3月委員会活動 3月4日(月)
3月の委員会活動を行いました。今日が6年生と一緒に活動する最後の委員会の時間です。しっかりと引継ぎをするとともに、3月いっぱいの常時活動をしっかりとしていきましょう。
【できごと】 2024-03-04 17:05 up!
本日の給食(3月4日月曜日)
〇本日の献立〇
ちらしずし 牛乳 磯部揚げ 沢煮椀 もものゼリー
今日は一日遅れの桃の節句の献立です。旬のなばなを使った ちらしずし と、白桃のゼリーを作りました。桃は、今の時期に花が咲き、初夏頃から果実の収穫がはじまります。
沢煮椀は、漁師さんが塩漬けの肉や肉の脂身をもって山に入り山菜と一緒に煮ものを作ったのが始まりといわれる料理です。
【コラム】 2024-03-04 17:05 up!
卒業証書ホルダー贈呈 3月4日(月)
1日(金)に「6年生を置く売る会」を終えた6年生。今日は、卒業記念品としてPTAから贈られる「卒業証書ホルダー」を膳場PTA会長から児童朝会の中でいただきました。代表の4名がしっかりとお礼を述べました。卒業式でしっかりと証書をいただけるよう練習も頑張っていきましょう。
【できごと】 2024-03-04 17:02 up!
本日の給食(3月1日金曜日)
〇本日の献立〇
カレーライス セレクトドリンク(オレンジ りんご) わかめサラダ ヨーグルトゼリー
今日は、リクエスト給食第2弾 カレーライスの登場です。給食委員さんがアンケートを取り、それを集計してくれました。カレーライスは、定番の人気メニューの一つです。
そして、読書週間最終日です。カレー男がやってきた!の本から、給食室でも、カレーライスを作ってみました。もちろん、給食室にも、カレー男が・・・ カレーの香りに、みなさんの教室にもカレー男があらわれるかもしれません。ぜひ図書室の本を読んでみてください。
【コラム】 2024-03-01 16:12 up!
せせらぎ班お別れ会 3月1日(金)
「6年生を送る会」の後は、「させらぎ班お別れ会」です。1年生が6年生を教室までエスコートして会が始まりました。これまでの1年間、楽しい遊びを考えて活動してくれた6年生に、5年生中心に感謝の気持ちを表します。5年生は、4月からは自分たちでせせらぎ班を運営します。6年生から学んだことを生かしていきましょう。
【できごと】 2024-03-01 16:12 up!
6年生を送る会6 3月1日(金)
最後に全員で「ありがとうの花」を歌って会を終えました。代表委員会を中心に準備をしてきた「6年生を送る会」すべての人の心に残る良い会となりました。6年生、これまでありがとうございました。卒業までの残り少ない時間を有意義に過ごしてください。
【できごと】 2024-03-01 16:06 up!
6年生を送る会5 3月1日(金)
6年生の出し物の最後に、それぞれのクラスへのメッセージが送られました。6年生からの期待にしっかりと応えていきましょう。
【できごと】 2024-03-01 16:03 up!
6年生を送る会4 3月1日(金)
一年間、一緒に活動した委員会。6年生から5年生へ委員会ファイルが引き継がれました。しっかりと活動も引き継いでいきましょう。6年生の出し物は「合奏」です。6年生の合奏に合わせての手拍子が体育館いっぱいに広がりました。6年生の保護者の皆さんは、3月7日(木)の保護者会前、14:40〜体育館で演奏しますので楽しみにしていてください。
【できごと】 2024-03-01 16:00 up!
6年生を送る会3 3月1日(金)
4・5年生の出し物です。4年生体6年生の対決は、やさしい6年生が勝ちを譲ってくれました。5年生は、体育館いっぱいを使って出し物で官署の気持ちを表しました。
【できごと】 2024-03-01 15:54 up!
6年生を送る会2 3月1日(金)
1年生・2年生・3年生の出し物です。6年生への感謝の言葉をしっかりと伝えたり、歌を歌ったり、一緒にゲームをしたり、どの学年も工夫して6年生への感謝の気持ちを伝えています。
【できごと】 2024-03-01 15:51 up!
6年生を送る会1 3月1日(金)
体育館で「6年生を送る会」を行いました。今年は、1年生から6年生が全員体育館に集まっての会を行うことができました。大きな拍手の中、4年生の花のアーチを通って6年生が入場しました。ひな壇に座った6年生。代表委員が一人一人紹介をしてくれました。少し恥ずかしそうな6年生の笑顔がたくさん見られました。会の進行は、4・5年生の代表委員が頑張って行いました。
【できごと】 2024-03-01 15:48 up!
6年生薬物乱用防止教室 2月29日(木)
学校薬剤師の井本先生をお招きして6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。お酒やたばこ、大麻や覚醒剤など危険性など丁寧にお話をしていただきました。説明の後は、たくさんの質問をしていました。自分の身体や心をむしばむ薬物の恐ろしさについて意識を高めることができました。プレゼンも用いてわかりやすく教えていただきありがとうございました。
【できごと】 2024-02-29 16:59 up!
本日の給食(2月29日木曜日)
〇本日の献立〇
ミルクパン 牛乳 鶏肉の照り焼き 野菜スープ かぼちゃパイ
読書週間4日目、今日の本は、みしのたくかにと です。お料理好きの太っちょのおばさんが見つけた黒い小さな種。さて、何に育ったのでしょう。本の中から、大きなかぼちゃからできたおいしいかぼちゃパイ(風)を給食室で作りました。どんなお話か、図書室で読んでみてください。
【コラム】 2024-02-29 16:55 up!
音楽朝会 2月28日(水)
体育館に集合して音楽朝会を行いました。今月の歌は「ありがとうの花」です。3月1日(金)の「6年生を送る会」でみんなで歌います。手話の表現も入れて歌いました。3月1日も心を込めて歌いましょう。
【できごと】 2024-02-28 16:15 up!
持久走大会 2月27日(火)
先週雨のため延期となっていた持久走大会を開催しました。昨年度に引き続き3年生から6年生はせせらぎ緑道を走りました。北風が冷たい中でしたが、初めての持久走大会の1年生も一生懸命走りました。校庭で応援していただいた保護者の皆様、緑道の交通整理等をしていただいた保護者の皆様のおかげで、無事に開催することができました。ご協力ありがとうございました。
【できごと】 2024-02-28 16:04 up!
本日の給食(2月28日水曜日)
〇本日の献立〇
中華丼 牛乳 中華スープ くだもの(はまさき)
今日の本は、干したから です。野菜や果物など食べ物を干すとどうなるのでしょう。給食の中にどんな干した食べ物が入っているでしょうか。ぜひ、見つけてください。今日だけではなく、干した食べ物は、給食でもよく使われています。ぜひ、本を手に取って、どんな食べ物があるか見てみましょう。
本日使用予定でした うずら卵について 文部科学省からの通知や報道等を踏まえ、安全性に配慮し、今回は使用を中止しております。各教室で、食事の際は、しっかりかんでゆっくり食べる、口に食べ物を入れすぎないなどの指導を徹底してまいります。ご家庭でも安全に食べることについて、お子様とお話しくださいますと大変助かります。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【コラム】 2024-02-28 13:19 up!
本日の給食(2月27日火曜日)
〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 文化干し 茎わかめの炒め煮 とろみ汁
読書週間2日目の本は、わかめ です。およいで、育って、どんどん増える、海の植物、わかめのお話です。今日は、給食でわかめの茎を使いました。いつも給食でよく使っている部分とは、少し違います。ぜひ、本を読んで、いつも食べているわかめの部分、今日食べる茎の部分がどこなのか、確認してみてください。
図書室には、食べ物にまつわる話の本もたくさんあります。ぜひ、いろいろな本を手に取り、読んでみてください。
【コラム】 2024-02-27 13:21 up!
本日の給食(2月26日月曜日)
〇本日の献立〇
じょうとうパン 牛乳 トマトシチュー コーンサラダ くだもの(はるか)
今日から読書週間が始まりました。図書室の本から、ぶたぶたくんのおかいもの より、じょうとうパンが登場です。ぶたぶたくんが、忙しいおかあさんから、買い物をたのまれました。さて、何を買うのでしょうか。かおつきぱんのパン屋さんのじょうとうパン、いったいどのようなパンだったのでしょうか。ぜひ、図書室の本を読んでみましょう。
【コラム】 2024-02-27 11:09 up!
3年生地域安全マップづくりに向けて 2月26日(月)
社会科の学習で地域の安全を守る消防署や警察署、区役所や地域の方の取り組みなどを調べた3年生。総合的な学習の時間で地域にはどんな危険があるか町を歩いて調査しました。子どもたちの調査に同行していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
【できごと】 2024-02-27 11:09 up!
本日の給食(2月22日木曜日)
〇本日の献立〇
ひえごはん 牛乳 ふりかけ 魚の南蛮ソース 野菜炒め みそ汁
南蛮という言葉、どういう意味か分かるでしょうか。南蛮というのは、昔(16世紀ころ)スペインやポルトガルから伝わったもの(料理)のことです。ねぎや唐辛子を使い、揚げたりする料理のことを南蛮料理といいます。今日は、九州で水揚げされたぼらを揚げて南蛮ソースをかけています。今度、南蛮という言葉がついた料理が出てきたら、どんな料理のことを南蛮と言うのか思い出してくださいね。
今日は、はしの日です。子ども達は、はしの持ち方を確認し、おはしを持つ反対の手でおわんを持ちましょう、をめあてに、給食をいただきました。ご家庭でも、はしを正しく持ち使えているか確認くださいますと大変助かります。
【コラム】 2024-02-22 17:38 up!