全校朝会

本日、全校朝会で九品仏ペガサスの表彰を行いました。
放課後や学校がお休みの日にとてもよく頑張って練習している姿を見かけました。
来年度もご活躍することを願っています。
おめでとうございます。
画像1 画像1

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「わらべうた」教室を行いました。
歌いながらお手玉を使って遊びました。
昔遊びも楽しいですね。

3・4年生

ネット安全教室が行われました。
子どもたちにとっても身近なネットの世界。
改めて、ネットとの向き合い方について考えました。
画像1 画像1

6年生

本日、租税教室が行われました。
各国との租税の違いなども教わり、大変勉強になりました。
みんな真剣な様子です。
画像1 画像1

3年生

七輪体験を行いました。今日はとっても寒い。
七輪に暖を取る姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年生

上級生のお店に下級生たちは、みんな興味津々。
たくさん楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生

子どもフェスティバルでは、2〜6年生がお店を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの教室

ことばの教室では、昨日小松菜を収穫しました。
その時の楽しいお話や、学校や冬休みの話などを先生としました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で、一輪車と竹馬を行いました。
中休みや昼休みも一生懸命に練習をしています。

子どもフェスティバル集会

今日は体育館に集まり、明日の子どもフェスティバルに向けて、各クラスからのPRがありました。
毎日練習したことをドキドキしながら舞台の上で発表をしました。
画像1 画像1

3年生

子どもフェスティバルに向けての準備を行っています。
どうしたらお客さんが楽しめるか、みんなで試行錯誤しながら進めています。
画像1 画像1

教職員

放課後に、3年生の先生と地域学校支援本部の皆様で、土曜日に実施する七輪体験の事前確認を行いました。
最後に、お餅を焼いてみました。
七輪で焼くお餅は、風情があって良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今日は、予告なしで避難訓練を行いました。
休み時間に火災が発生した場合、どのように動いたら良いのかよく考え行いました。
画像1 画像1

2年生

今日は、タブレットを使っての漢字クイズを行いました。
先生が、象形文字を用意し、子どもたちがグループで答えました。
ロイロノートから送られてくる象形文字から、漢字のでき方考えました。
画像1 画像1

環境委員会

今日が、地域学校支援本部の皆様にご協力をいただき、「さぎそう」の球根を掘り起こしました。手作業での細かい作業も、みんな熱心に行っています。
今年もたくさんの球根がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
本日、表彰が行われました。
一つ一つを丁寧に仕上げた作品を表彰していただき嬉しいですね。

教職員

放課後の教室では、先生方が書初めを掲示用に準備を行っています。
みんな上手に書けましたね。
画像1 画像1

ことばの教室

通級指導がスタートしました。
みんな新年の抱負を述べました。
今年も良い1年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

校庭門横の「椎の木」が、夕日に照らされています。
一瞬にして日が沈み暗くなってしまうこの季節。
その一瞬を楽しむことも良いですね。
画像1 画像1

5年生

社会科では、「情報産業とわたしたちのくらし」の学習を行っています。
新聞やテレビなどの情報についてみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31