クラブ活動

3年生のクラブ見学がありました。
各クラブを回り、興味のあるクラブに次年度入部します。
上級生たちが、分かりやすく説明をしてくれました。
画像1 画像1

障がい者サッカー教室

画像1 画像1
「工夫して 楽しむ」
5年生は、現役のロービジョンフットサルプレイヤーの角谷佳祐選手に、障がい者サッカーについてのお話を伺いました。

道具やルールを工夫し協力することで、誰もがスポーツを楽しめることを教わりました。

3年生LアンL

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は、LアンLお話会でした。
クリスマスのお話や、ロシアとポルトガルの昔話を聞きました。

国語で「三年とうげ」という中国の民話を学習したばかりの3年生。
いろいろな国の昔話や民話に関心をもってほしいです。

美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は美術鑑賞教室で、世田谷美術館に来ています。たくさんの作品がありますが、ガイドさんがついてくれているので、子どもたちは興味をもってみることができています。

集会

今朝は、短縄集会が行われました。
みんなリズムよくやっています。
朝から体を動かすと気持ちが良いですね。
画像1 画像1

教職員

本日、世田谷区の教育長の先生が本校に来てくださいました。
子どもたちと教職員の素晴らしさを沢山見ていただきました。
教育長より、地域や保護者の皆様の素晴らしさについてもお話いただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1

1・6年生

画像1 画像1
校庭から教室に戻る際に、6年生が1年生の短縄を結んであげています。
自然と6年生が助けてあげる優しさは、九品仏の伝統ですね。

1・6年生

画像1 画像1
本日、1・6年生で地域清掃が行われました。
6年生と一緒に活動できて1年生はとても嬉しそうです。

4年生

図画工科では、段ボールに貼り付けを行っています。
様々な動物たちが描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

本日3・4時間目に安全マップ作りのため校外学習を行いました。
多くの保護者の皆様にもご協力いただき、各班に付き添っていただきました。
みんな地図を片手に、地域を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

本日、世田谷区教育委員会事務局ICT推進課長・教育指導課指導主事・教育アドバイザーの皆様にお越しいただき、教育指導課等訪問が行われました。
5時間目終了後、視聴覚室にて全体会が開催され、指導講評をいただきました。
本日は、貴重なご指導ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生

本日、5時間目に校内研究が行われました。
ソフトバレーボールでは、チームの作戦を意識して取り組みました。
みんなで助け合い、ボールを相手コートへ。
どのチームもチームワークが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員

画像1 画像1
本日、さぎそう学舎の学び舎研修会が開催されました。
本日は、八幡小学校の先生方による授業公開です。
今年度は、学び舎でユニバーサルデザインについて研究を進めています。各校の取り組みについて情報を共有しました。

1年生

チューリップ植えを行いました。
花が咲くころ、何色のチューリップが咲くか楽しみにしています。
画像1 画像1

たてわり遊び

今日の昼休みはたてわり遊びです。
本校の特色でもある「たてわり班」活動。上級生がとてもよく全体を見てくれています。
画像1 画像1

2年生

画像1 画像1
本日のリトミックの授業では、ピアノのリズムに合わせてみんなで心を一つにして動きました。つい楽しくて、時間を忘れてしまいました。

6年生

6年生の国語科では新聞の学習を行っています。
新聞で最初に読む記事は・・・・
みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所運営訓練

画像1 画像1
各チームごとに分かれて、家庭科室でリフレクションを行っています。
今回の訓練での課題点はどこだったのか。
この場合どうするのか。
皆さんで意見を出し合い、道筋を作ってくださっています。

避難所運営訓練

さてこの写真はなんのマンホールでしょうか。
答えは

避難所訓練

日頃入ることのない、地下のパイプ室も確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31