水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

4/21 今日の授業から 1年生 算数

4月21日(金) いくつかな
1年2組の算数の時間です。
上手に数えることができたかな
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今日の授業から 1年生 国語

4月21日(金) ひらがな
1年1組の国語の時間です。
ひらがなのワークシートを使っての練習です。
みんなていねいに書いています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 元気にあいさつ

4月21日(金) おはようございます
4月も後半になりました。
今日は金曜日、元気な挨拶がつづいています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会に向けて!

24日にある1年生をむかえる会に向けて、学年練習をしました。
代表児童の声にあわせて元気よく活動できました。
また、2年生として静かに話を聞く姿勢など1学期始めと比べて成長している部分も見られました!
画像1 画像1

4月21日(金)

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
ベーコン…千葉県
とり肉…青森県
にんにく…青森県
玉ねぎ…北海道
セロリ…静岡県
にんじん…徳島県
じゃがいも…北海道
りんご…青森県
しょうが…高知県
きゅうり…群馬県
もやし…栃木県
いちご…栃木県・静岡県
こんにゃく…群馬県


【こんだて】チキンカレーライス こんにゃくサラダ いちご 牛乳



4/20 今日の授業から 6年生 社会科

4月20日(木) くらしを考える
6年2組の社会科の時間です。
憲法について考えていました。ゴールデンウイークには「憲法記念日」もあります。
私たちの暮らしを支える憲法に関心を持つことがめあてですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業から 5年生 学級活動

4月20日(木) 学校生活を豊かに
5年3組の学級活動の時間です。
係活動とともに大事な、学級会の考え方や進め方などを確かめています。
自分たちで考え、実行する、大事な活動です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業から 5年生 図工

4月20日(木) 水彩
5年2組の図工の時間です。
絵の具を使い、様々な色で模様を描いています。
明るい色を使っている子が多く、全体に華やかな印象を受けました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業から 4年生 算数

4月20日(木) 大きな数
4年生の算数の時間です。
クラスごとの授業ですが、そろって大きな数の学習をしていました。
兆や億といった言葉を学ぶのですが、実感のしにくい数ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業から 3年生 外国語活動

4月20日(木) 英語であいさつ
3年1組の英語活動の時間です。
ALTのフェイ先生の言葉によくよく耳を傾けます。
元気溌剌の授業です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 給食の時間 2年生

4月20日(木) マナーよく
2年生も給食の大好きな子がたくさんいます。
マナーも守って、上手に食べます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 給食の時間 1年生 2

4月20日(木) おかわり
給食を食べ始めて一週間がたっています。
お代わりをする子、残さず食べる子、給食の時間を楽しみにしていることがよくわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 給食の時間 1年生 1

4月20日(木) 美味しいです!
1年生の給食の時間の一コマです。
どのクラスを回っても、にこにこしながら食べている子ばかりです。
「おいしいですか?」と聞くとすかさず「おいしいー!」と返ってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
鮭…北海道
とり肉…北海道
にんじん…徳島県
ねぎ…茨城県
じゃがいも…北海道
小松菜…東京都 江戸川産


【こんだて】
ごはん 鮭の塩こうじ焼き 青のり粉ふきいも 吉野じる 牛乳



4月19日(水)

画像1 画像1
【食材産地】
鶏肉…北海道
にんじん…徳島県
しょうが…高知県
ねぎ…茨城県
キャベツ…愛知県
にんじん…徳島県
小松菜…江戸川区
ホールコーン…北海道


【こんだて】
きなこあげパン コーンサラダ 肉団子入り春雨スープ 牛乳


4/19 川場に向けて 5年生

4月19日(水) 川場はこんなところ
千歳台小の5年生は、川場の宿泊行事を2回行います。
今年は6月に1泊の移動教室と1月のスキー交流です。
月・火と現地の下見をしてきた、中嶋先生から川場の様子について話を聞きました。
楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の授業から 4年生 国語

4月19日(水) 白いぼうし
4年4組の国語の時間です。
4年の国語で永く使われている教材の「白いぼうし」です。
あまんきみこさんという方の作品で、「くるまのいろは空の色」という本に掲載されています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の授業から 2年生 算数

4月19日(水) 時刻と時間
2年3組の算数の時間です。
時計を見ながら、時刻と時間野についての学習をしています。
普段、デジタル時計を見慣れているので、時間の量的感覚を身に付けるのに大事です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の授業から 2年生 感謝の言葉

4月19日(水) 離任式にむけて
2年2組では、お手紙を書いていました。
28日に予定している離任式に向けて、準備が始まったようです。
丁寧に書いているのがよくわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の授業から 2年生 生活

4月19日(水) 学校たんけんにむけて
2年1組の生活の時間です。
1年生と一緒に活動する学校たんけんの招待状を描くようです。
ひとつ進級した自覚を感じる時です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより