水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

1/18 今日の授業から 3年生 算数

1月18日(木) 小数と分数
3年生の少人数算数の時間です。
小数と分数の関係についての学習です。どちらも同じ並びになっていることを知り、小数と分数が混ざった計算の仕方を考えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業から 2年生 算数

1月18日(木)  ×9の先は
2年3組の算数の時間です。
これまで学習してきた、九九の表を生かして、×9より大きい数について考えてみました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業から 2年生 算数

1月18日(木) 九九表
2年2組の算数の時間です。
2学期に学習した九九表を基に、気の付いたことを発表しています。
九九の様々な性質について、自然と身に着けていくようにします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業から 2年生 算数

1月18日(木)  かけざん
2年1組の算数の時間です。
プリントの問題に取り組み、かけ算の復習です。
2学期に覚えた九九を使って問題を解きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業から 1年生 外国語活動

1月18日(木) 何曜日?
1年3組の英語活動の時間です。
今日のテーマは、一週間です。日曜日から土曜日までのよび方を学習します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業から 1年生 算数

1月18日(木) 大きなかず
1年2組の算数の時間です。
出てくる数が100をこえ始めました。十進数の考え方の少しずつ入ってきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の授業から 1年生 国語

1月18日(木) 静かに自習
1年1組の国語の時間です。
今日は担任の先生がお休みですが、代わりの先生が教室にはいてくださり、子ども達は火災のプリントに集中して取り組んでいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)給食

画像1 画像1
【こんだて】
ピザトースト パンプキンシチュー スイートスプリング 牛乳

1/17 避難訓練

1月17日(水) 火災発生
今日の避難訓練は、給食室から発災、放送機が使えない想定でした。
校庭や廊下から聞こえてくる、避難の合図で行動開始です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 5年生 社会

1月17日(水) テレビ制作
5年3組の社会科の時間です。
情報の学習で、ニュース番組に焦点を当てています。
どんな役割があるのかが手がかりです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 5年生 家庭

1月17日(水)  だしと味噌
5年1組の家庭科の時間です。調理実習で作成する、みそ汁に関する学習です。
具、みそ、だしの3つの具材について確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 4年生 外国語活動

1月17日(水)  野菜や果物
4年4組の外国語活動の時間です。
今日のテーマは、野菜や果物です。知っているものもたくさんありますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 4年生 国語

1月17日(水)  読み方を調べよう
4年2組の国語の時間です。
2文字のじ熟語の読み方を考えています。
組み合わせによって、読み方が微妙に変わる漢字や言葉があります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 4年生 社会

1月17日(水) 江戸染小紋
4年1組の社会科の時間です。
東京の伝統工芸品について学習しています。
身近な生活用品の中にもありそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 1年生 国語

1月17日(水) 図書室の先生
1年3組の図書の時間です。
司書の先生のアドバイスをもらいながら、借りる本を選びます。
今日はどの本にしようかな。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 1年生 算数

1月17日(水) 大きな数
1年2組の算数の時間です。
1から100までの数がマスの中に順序よく並んでいます。
この表を基にして、数の並び方や規則性などを見つけていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今日の授業から 1年生 生活

1月17日(水) 川場小の友だちへ
1年1組の生活の時間です。
川場小の1年生へ送るビデオメッセージの役割分担をしていました。
学級紹介がメインになるようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 薬物乱用防止教室 6年生

1月16日(火) 意外と身近にある薬物
薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を開きました。
子ども達が薬物に対して正しい知識と認識を持てるようにすることがねらいです。
社会的問題となっている薬物だけでなく、シンナーやアルコール、病気の薬も、使い方を誤れば危険が潜んでいいることを学びました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 今日の授業から 6年生 社会

1月16日(火) 戦後の日本へ
6年3組の社会科の時間です。
終戦から昭和・平成の日本の社会の発展に関する動画を視聴していました。
零羽を生きる子供達にはどのように見えたのでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 今日の授業から 6年生 理科

1月16日(火)  発電機を使って
6年2組の理科の時間です。
ハンディタイプの発電機を使い、電気や電力などのことについて学習します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより