7/23 日光林間学園「肝試し」

今日は、2?4組が「梅屋敷」で「肝試し」です。

昨日のクラスにも負けないほどの絶叫が聞こえてきました。

途中でドロップアウトする子供たちも続出です!

写真から「梅屋敷 肝試し」の怖さが伝えきれなく…すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「日光彫り体験」

1?3組が「高照」で「日光彫リ体験」です。

最初は、恐る恐る「ひっかき刀」を使っていましたが、次第に慣れて、大胆に彫ることができる子供たちが多く見られました。

凄い集中力です!!

「先生! 見てください!!」と自信作を披露してくれる子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「お土産」「夕食」

夕食の前に、各宿舎での「お土産」購入の時間がありました。

子供たちは、お土産を渡す親、お姉ちゃん、弟、3歳の妹、学校や水泳の友達…の笑顔を思い浮かべながら、目を輝かせて買い物を楽しんでいました。

夕食のメニューは「ハンバーグベーコン巻デミグラスソース、白身魚フライ、湯波こんにゃく、コンソメスープ、ご飯、ショートケーキ、りんごジュース-」です。

いただきま〜す?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「華厳の滝」

日光は、48滝といわれるほど、滝が多い場所です。その中でも最も有名な「華厳の滝」見学です。

中禅寺湖の水が高さ97mの岸壁を一気に落下する壮大な光景を子供たちはまじまじと眺めていました。

夏休みと日曜日が重なり、多くの観光客と小学生が訪れていました。

東の子供たちは、参加者全員が元気に過ごしています。

今日の屋外でのアクティビティはこれで終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「昼食 学年写真」

三本松では、昼食です。

屋外で食べる食事は、格別でした。
メニューは、「鶏の唐揚げ、野菜コロッケ、ロールキャベツ、ちくわの磯辺揚げ、ヒレカツ、ご飯…」です。

昼食の後は、卒業アルバムに掲載する予定の学年集合写真を撮りました。
約150名分の写真隊形をつくるまでが一苦労でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「ハイキング」3

「赤沼」から「湯滝」までの約2時間のハイキングでした。

日光自然に囲まれ、心地よい達成感が残ります。

この後、三本松までバスに乗って移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「ハイキング」2

心地よい日差しと風の中、最高のハイキング日和となりました。。

子供たちは、元気にいっぱいです。
ハイキングとともに、友達とのおしゃべりに夢中です。笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「ハイキング」1

駐車場に全員が集合して、バスに乗って、ハイキングスタート地点「赤沼」に到着しました。

いろは坂では、猿の一群と鹿にも出会うことができました。

「赤沼」から「湯滝」までのハイキングです。

戦場ヶ原の美味しい空気と日光の自然を満喫してきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「朝食」

ハイキングに向けて、エネルギーチャージの時間です。

周りの友達と楽しく会話をしながらの朝食です。
今日の夕飯のメニューを話題にしている子どもたちもいました。

今朝のメニューは、「焼き鮭、手作り豆腐、ロースハム、肉じゃが、ご飯、味噌汁、ヨーグルト…」です。

いただきま〜す?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 日光林間学園「朝会」

2日目の朝を迎えました。
日光市の朝は、東京よりも空気が澄んでいて、涼しく、気持ちが良いです。

6:15現在の天気は、曇りです。

参加者全員が「朝会」に参加できています。良かったです。

各宿舎、全員が集合して、児童代表の言葉と教員からの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「消灯 就寝」

宿舎周辺では、夜から雨が降ってきました。そして、11:00を過ぎた今もまだ降っています。

今日は、早朝からこれまで、「SL大樹」「日光東照宮」「肝試し」「日光彫リ体験」…沢山のアクティビティを楽しみました。

明日のハイキングに向けて、十分に休養をとって、参加者全員が元気に朝を迎えて欲しいです。

ぐっすり眠ってくださいね。

おやすみなさーい。
(写真が見づらくてすみません。消灯後の廊下と廊下から部屋を撮った写真です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「日光彫リ体験」

宿舎「高照」では、「日光彫リ体験」を2?4組が体験しています。

日光彫りは、日光東照宮を造替した名匠たちが余技として作ったのが始まりと言われています。

「ひっかき刀」を手前に引いて彫り、制作を楽しんでいます。
出来上がった作品は、日光での思い出として、お家に持って帰ります。どんな作品となるか楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「肝試し」

宿舎「梅屋敷」の構造を生かした「肝試し」です。

今日は、1?3組が恐怖を楽しんでいます。

初めて通る宿舎の肝試しコース、何がでてくるのか、誰がおどかしてくるのか…、手に汗握る体験です。

宿舎の中からは、子供たちの悲鳴が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「夕食」

温泉に入り、今日一日の疲れをとった後は、いよいよ楽しみにしていた夕食です。

夕食までの時間は、それぞれの部屋で楽しく過ごしていました。

夕食のメニューは、「すき焼き、エビフライ、日光湯波の刺身、玉子どうふ、味噌汁、ご飯、ショートケーキ…」です。

お腹がペコペコです。
いただきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「宿舎到着」

ほぼ予定どおり、宿舎に到着しました。

梅屋敷と高照に分宿です。それぞれの宿舎で開園式を終え、避難訓練では、非常口、避難経路の確認を丁寧に行いました。
今回の林間学園は「安全.健康第一に!」も目標にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「日光東照宮」3

陽明門を通過し、左甚五郎作「眠り猫」に見入っています。

この後、長い階段を一段一段数えながら登り、奥宮を見学して来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「日光東照宮」2

「神厩舎.三猿」の前では、子どもたちは、「見ざる.言わざる.聞かざる」の彫刻に見入っています。

神厩舎は、御神馬をつなぐ厩です。猿が馬を守ると言われていることから、猿の彫刻が8面施されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「日光東照宮」1

平成11年12月に「世界文化遺産」に登録された社殿群から成る日光東照宮に到着しました。

ここでは、クラスごとにガイドさんの説明を聴きながら「世界文化遺産」を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「SL 大樹乗車」

下今市駅から東武日光駅まで、SL「大樹」に乗車しました。約20分間の蒸気機関車の旅を楽しみました。

車窓から日光の街並みや自然を眺めながら、お弁当を食べました。
非日常的な時間と美味しいお弁当を満喫できました。
SLに向かって、多くの人々から手を振ってもらえました。

ごちそうさまでした!
お弁当、美味しかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 日光林間学園「羽生PA」

各クラス、バスの中では、各々の楽しみ方で過ごしています。

1号車では、音楽に合わせて歌ったり、心理テストをしたり、クイズをしたりして、盛り上がりました。

東北自動車道の羽生PAでトイレ休憩の時間をとり、次の目的地「下今市駅」に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表