3年生

道徳の授業では、日ごろから自分や友達の心の声に耳を傾けながら学習を行っています。
自分とは異なる考えでも、話し合うにつれて、考え方が広がっていきます。
画像1 画像1

学舎 読書郵便

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡中学校から、九品仏小学校に「読書郵便」が届きました。
おすすめの本が書かれたお便りを、
学年やジャンルに分けて図書室前に掲示しています。


さぎそう学舎の連携で行われている取り組みです。
八幡中学校のみなさん素敵な読書郵便をありがとうございます。

7月4日(火)給食

画像1 画像1
ナシゴレン 牛乳 フライドポテト 豚肉と冬瓜のスープ

4年生

昼休みに4年生の子どもたちが校長室にやってきました。
新聞作りの取材中です。
画像1 画像1

5年生

今日は額縁を作成しました。
紙片を組み合わせてボンドで貼り、金色で着色しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科の授業では「ラヴァーズ・コンチェルト」の曲を合奏しています。
一人一人の音が重なり合うことで、一つの曲になります。

児童集会

画像1 画像1
ゼッケンのつけているみなさんとジャンケンをします。
先生方も参加し大盛り上がりでした。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の授業では、ココロ仮面を制作しています。
電動のこぎりを使って、板を切り、色を塗り、一人一人違った作品が仕上がっています。

3年生

3年生の総合的な学習の時間では、商店調べを行っています。
先日お世話になりました、お米屋さんに子どもたちのお礼の手紙をお届けしました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

七夕

九品仏商店街の皆様のご協力のもと、七夕の笹が今年度も九品仏商店街に飾られています。
皆さんの願いが叶うと良いですね。
画像1 画像1

3年生

先日の商店調べでお世話になったお店の皆様にお礼のお手紙を書いています。
とても良い学習になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生

カタカナの学習をしています。
みんなで書き順を確認しながら、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

花壇に苗を植えました。
夏にしっかりと観察したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

画像1 画像1
本日、水泳指導がありました。
ちょっぴり冷たい水を体全身で感じ、先生と真似っこの動きをしたりしました。

3年生

本日、玉川警察交通課の皆様による自転車教室が開催されました。
自転車で一時停止するポイントや安全確認の仕方など、実際に自転車を使用して確認しました。
本日は、多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。
深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の授業では、複数のものとその共通点について文章作りをつくりました。
お兄さんの英語の点数が2回目で100点を取ることができ、英語が得意になったと思うことなど、具体的な例文を沢山出してくれました。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、総合的な学習の時間で「商店調べ」をしました。

九品仏商店街には、たくさんのお店があります。
物を売る仕事とはどういうものなのか、何気なく見ているお店の中にはどんな秘密があるのかをグループで調べました。

お店の方にインタビューをしたり、お店の中の様子を見学すると、
わたしたち地域に根差したお店づくりをされていることが分かりました。

これから、国語や社会の学習にも活かし、まとめの学習をしていきます。

地域のお店の皆様、ボランティアの保護者の方々、
本日はご協力いただきありがとうございました。

さぎそう

さぎそう学舎の由来ともなっている「さぎ草」が今年度も見事に咲きました。
学校支援地域本部の皆様とグリーンボランティアの皆様が大切に育ててくださいました。
まるで、鷺が大きく羽ばたいているようにも見えます。
画像1 画像1

2年生

校庭のミニトマトが実ってきました。
夏野菜がどんどんどん育っています。
画像1 画像1

2年生

本日、LアンLの皆様による読み聞かせがありました。
雨の日にふさわしい選書に、子どもたちはじっくりと聞き入っていました。
同じ作者の本も沢山用意していただき、子供たちの読書の幅が広がります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31