4年生

朝教室に行くと、先生が準備をしてくれていた時間割が大型テレビに掲示してあります。
明日の予定が一目で見て分かりやすいです。
画像1 画像1

音楽朝会

今朝は校庭で音楽朝会が行われました。
たてわり班で並び、校庭いっぱいに歌声が響き渡りました。
音楽専科の先生の指揮による歌声は、朝一番から心地よい風が吹いていました。
画像1 画像1

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろごはん、牛乳、じゃがいもと野菜のごまだれかけ、けんちん汁風です。

3年 LアンL お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期のお話会がありました。
素話では、繰り返しのある展開に笑みがこぼれていました。
また、傘が登場する話もあり、季節に合ったお話を楽しみました。

雨の日には室内で読書を楽しんでほしいです。

2年生

注文していた絵具が届きました。
7月4日(火)までに全てに記名をして学校に持たせてください。
画像1 画像1

4年生

本校体育館で、英語体験出張教室が行われました。
多くの外国の先生方と英語での会話を楽しみました。
子どもたちが楽しみながら英語を学び、多様な文化に触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ことばの教室

ことばの教室の入り口には、毎月季節に合った掲示物が貼られています。
今月は、七夕の願いを込めて短冊が掲示されています。
願いが叶うと良いですね。
画像1 画像1

5年生

家庭科では、調理実習を行いました。
ドキドキしながら包丁で野菜を切っています。
そして、沸騰したお鍋に野菜を入れる時も、とても慎重です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

児童生徒の学級満足度をアンケート「QUアンケート」を実施いたしました。
今年度よりiPadを使ってWebでの回答となりました。
教育相談部の先生方とICT支援員さんが、準備をしてくださり、スムーズに回答することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

外国語の授業では、時間割を作りました。
What do you have on Wendnesday?
I have math and music on Wednesday.

画像1 画像1

6年生

社会科では、歴史を学習しています。
国土はどのようにして統一していったのか、大和朝廷の学習を行っています。
画像1 画像1

6年

本日、劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。
世田谷区内の多くの6年生がホールに集まり鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
魚の梅肉焼き
海藻と野菜の和え物
豆乳入りみそ汁

5年生

画像1 画像1
水泳の学習では、昨年度までの泳ぎ方を思い出しながら、けのびを行いました。

3年生

画像1 画像1
算数科の授業では、長さの学習を行っています。
長い距離を測る単位「km」についての学習を行いました。

6年生

画像1 画像1
水泳の授業が開始しました。
久しぶりのプールを楽しみました。

2年生

生活科の授業では様々な野菜を育てています。
一人一人、タブレットで撮影した画像を教室に持ち帰り、観察カードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会

本日、同窓会の総会が開催されました。
同窓会の先輩方と共に、新加入となりました昨年度卒業した中学1年生たちも沢山参加をました。久しぶりに会え、みんなよい表情でした。
画像1 画像1

3年生

算数科では、長さの学習を行っています。
メジャーを使って、大きな距離を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

算数の授業では、角度の学習を行っています。
三角形の仕組みも学びました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31