6年生

本日、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
ちょっと緊張している子どもたち。
みんなで服の襟を直したり、身だしなみが大丈夫か確認をしながら撮影しました。
画像1 画像1

教職員

画像1 画像1
昨日の嵐のような強風で、沢山の葉が落ちてしまいました。
朝早くから主事さん方が、学校周辺や校庭の落ち葉を拾っています。
秋が一段と深まってきました。

3年生

画像1 画像1
音楽会に向けて合唱の練習です。
音楽科の授業で学習したことを体育館で学年全員で合唱しています。

5年生

家庭科の授業では、フェルトを使って手縫いをしています。
魚や「投」の文字を切って縫ったもの、フリルをつけたものなど、様々です。
教室内では「上手だね」「すごい!!」などの賞賛の声がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生

今日は、6年生が企画をした1・6年生の交流会です。
校庭で元気よく遊びました。
画像1 画像1

教職員

放課後になると、体育館から音色が聴こえてきます。教職員が音楽会に向けて頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
今朝早くから集会委員会のみなさんが、校庭で集会の準備をしてくれていました。
しかし・・・・。
突然の大雨。
来週に延期になってしまいました。

3年生

今日は算数科の学習では、重さの学習を行いました。
なわとびやボールなど身の回り物を探してきて重さを量りました。
画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1
今朝の全校朝会では、校長先生から音楽会に向けてのお話がありました。
トライアングル一つの楽器もで、オーケストラの中では、演奏がきれいな音色になるかぶち壊してしまうかかかわってきます。一人一人の役割の大きさを改めて感じる講和でした。

6年生

6年生のみなさんが、音楽会に向けて楽器を運んでくれました。
とってもチームワーク良く、一気に運んでくれました。

主事さん方は、八幡中学校からひな壇を借りてきてくださり、ご準備をしてくださいました。
いよいよ来週から音楽会に向けて体育館での練習がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

福祉協議会、地域、保護者の皆様にご協力をいただき、福祉体験を行いました。
アイマスクを着け白杖を使っての歩行。
様々な商品についている点字や表示の確認。
とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

図画工作の様子です。
カラフルで気持ちがとても明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

体育科の授業では「ポートボール」を学習しています。
チームに分かれて作戦タイムの様子です。
画像1 画像1

4年生

算数科の学習では、「整理の仕方」を学習しています。
3年生で学習した「表と棒グラフ」を思い出し、一つ一つ丁寧にノートにまとめています。
画像1 画像1

6年生

体育科の授業では、「走り高跳び」を行っています。連合運動会に向けて、陸上競技を練習してきた6年生。リズム感良く跳んでいます。

画像1 画像1

5年生

昼休みの音楽室からもきれいな音色が聴こえてきます。
みんな真剣に練習しています。
苦手な部分を何回も何回も練習し、どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み、教室からは様々な楽器の音が聴こえてきます。
音楽会に向けてみんな練習中です。

6年

車は順調に進みまもなく到着します。
画像1 画像1

提出物 6年

九品仏小だけでなく、他校の子供たちの頑張りも応援する子供たち。
とっても立派でした。
これから九品仏小に向けて帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年

全力でバトンをつなぎました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31