11/16 4年生社会科見学ー16

富田染工芸の工房での場面に応じて行動できる姿、新宿御苑での5分前行動を意識している姿など、十分な成長を感じた嬉しい社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー15

プラタナス並木が黄色く色づいています。ヨーロッパの並木道を思わせる景色が広がり、まるで外国を散歩しているようなひとときが楽しめます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー14

綺麗な芝生の上で、スライディングしたり側方倒立回転をしたりして遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー13

美味しいお弁当をいただいた後は、思いっきり遊んできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー12

綺麗に整備された庭園で、美味しいお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー11

園内には風景式庭園、整形式庭園、日本庭園が巧みに組み合わされています。愛情たっぷりの美味しいお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/164年生社会科見学ー10

紅葉が見頃となっている新宿御苑に移動し、待ちに待ったお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー9

TOKYO2020オリンピック公式グッズのスカーフなどは、東京染小紋の伝統工芸士富田篤さんの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー8

最後に質問タイムです。子どもたちから多くの質問が出ました。職人さんたちがどのような思いや願いをもっているのか、感じるものがあったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー7

最盛期には300軒を超える染色業者さんが栄えていましたが、着物作りの機械化と着物の需要減で、今は富田染工房のみとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー6

次は工房内の見学です。工房は「東京染ものがたり博物館」として、江戸の染文化を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー5

ムラにならないように平らに糊を置いていく作業は、製造工程においてもっとも難しいといわれています。素敵な柄に思わず拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー4

型紙の彫り抜かれた部分だけが染め出され、生地に柄が染められていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー3

子どもたちは、東京染小紋の型付けという作業を体験させていただきました。長板に白生地を張り、その上に型紙を乗せ、ヘラで糊(目色糊)を置いていきます。職人さんに教えていただきながら一人ひとりが挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/164年生社会科見学ー2

新宿区西早稲田にある富田染工芸「東京染めものがたり博物館」の工房に到着しました。大正三年に創業した老舗の年季の入った工房で、子どもたちは大正時代にタイムスリップしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー1

今日は4年生1,2組の社会科見学です。「東京都の特色ある地域の様子」の学習で、染色技術の伝統を継承している富田染工芸「東京染ものがたり博物館」の工房見学と東京染小紋体験です。初めて実行委員さんが中心となっての出発式です。式に臨む姿勢も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今温は「カレーうどん」です。寒くなってきたので体が温まりますね。         うどんは細い物を使用しているので、食べやすいですね。

カレーうどん・ちくわのいそべ揚げ・茎わかめサラダ・みかん
食材がとれたところ

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜1

今年度の校内研究は、体育科において「体を動かす楽しさを育む学校づくり」を研究主題としました。今回は1年生の菱田主任教諭が指導する、体つくり運動「多様な動きをつくる運動遊び」の授業について、日本体育大学教授の白旗和也先生を講師にお招きし、研究授業を行いました。
子どもたちは準備運動から、運動会で表現した忍者になりきって、やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のめあては、「にんじゃのわざをふやそう」です。忍者ランドで、今まで学習した技から他の技に発展できないか(増やせないか)を考え取り組みました。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケンステップでのリズムの変化やボールでの操作方法などの工夫に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応