弦中生活2 2月14日(水)

生徒会本部役員から報告がありました。目安箱からの意見で、標準服のネクタイとリボンの着用についての変更です。生徒会本部役員からの要望と、SDGSの目標のジェンダー平等の観点からも変更をすることとしました。わからないことがあれば、生徒会役員や先生方に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 2月14日(水)

全校朝礼は、オンラインで行いました。NHKの朝ドラ、ブギウギのヒロインのモデル笠置シズ子さんのお話をしました。スイングの女王と言われ、東京ブギウギという歌で敗戦の東京、日本国民を元気づけた女性です。なんと、弦巻一丁目に住んでいたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会募金活動2 2月14日(水)

たくさんの募金が集まりました。
明日最終日。ご協力お願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会募金活動1 2月14日(水)

能登半島地震の被災地のために、生徒会本部役員が、募金活動を14日と15日の2日間で行います。
1日目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活 2月13日(火)

理科の授業。実験が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業10 2月13日(火)

最後は、みんなで記念写真。ラグビーボールと下敷きをいただきました。
楽しいラグビー体験でした。2月25日に駒沢公園で、リコーブラックラムズの試合があります。
招待券があるので、ぜひ観戦してください。私も応援に行きます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業9 2月13日(火)

試合が終わることをノーサイドとラグビーでは言います。ノーサイドは、 英語で書くと「No Side」。 すなわち、試合が終了すれば、敵と味方、勝者と敗者の区別はなくなり、お互いの健闘を讃えようというメッセージが、ノーサイドという言葉には込められています。みんなで、ハイタッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業8 2月13日(火)

最後の対戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業7 2月13日(火)

青チーム対緑チーム戦です。
みんながんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業6 2月13日(火)

青チーム対白チーム戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業5 2月13日(火)

白チーム対緑チーム戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業4 2月13日(火)

基本練習が終わり、いよいよ3チームに分かれて対戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業3 2月13日(火)

一対一での練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業2 2月13日(火)

パスの仕方など、ラグビーの基礎基本を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験授業1 2月13日(火)

I組で待ちに待ったラグビー体験授業です。
世田谷にチームがある、リコーブラックラムズから講師の先生に来ていただき、タグラグビーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内私立一般入試始まる 2月10日(土)

今日から3日間、私立の入試が始まります。
朝早くから電車に乗っていると、ノートや参考書を読みながら、緊張した面持ちでいる中学生を多く見かけました。
入試かなと思いつつ、弦中3年生を思い浮かべました。
頑張って、悔いの残らないように。
ありきたりではありますが、応援しています。

松丘小研究発表会 2月9日(金)

優郷の学び舎松丘小学校の研究発表会に参加するために四時間授業です。
先生たちは、研究発表会に出かけていきました。体力向上の取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ☆声かけの日3 2月9日(金)

生活委員の皆さんありがとう。
3年生は明日から都内私立の一般入試が始まります。
体調管理をしっかりとして、自分の持てる力を出し切りましょう。
高校に行ったら、まずは元気にあいさつをして!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ☆声かけの日2 2月9日(金)

あいさつ運動中。
校庭の梅の木が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ☆声かけの日1 2月9日(金)

毎月10日は、あいさつ☆声かけの日として、優郷の学び舎で取り組んでいます。
弦巻中は、毎月、生活委員が門で、あいさつ運動を行います。
最近、あいさつは心をあらわしていると思います。気持ちの良い挨拶で1日をスタートできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表