世田谷区中学校生徒作品展覧会1 1月17日(水)〜20日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年世田谷美術館区民ギャラリーで開催される中学校作品展に行ってきました。

学校運営委員会1 1月18日(木)

第5回学校運営員会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会の『原爆先生』4 1月18日(木)

講演会を通して、原爆の恐ろしさを強く感じることができた生徒が多かったようです。
2年生は3ヶ月後に、長崎です。
現地で何を見て、何を感じて、何を考えるのでしょうか。ご講演本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会の『原爆先生』3 1月18日(木)

原爆先生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会の『原爆先生』2 1月18日(木)

原爆先生のお話は、原爆というものについてと、先生のお父様が広島の原爆投下の日から9日間に実際体験されたことをもとにお話されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会の『原爆先生』1 1月18日(木)

原爆先生から、お話を聞きました。今の3年生が2年生のときにも原爆先生に、来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 1月18日(木)

頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活5 1月18日(木)

一つ一つのポーズにきれがあって、かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 1月18日(木)

1年生体育の授業。1年生武道の授業は空手をやっています。しっかりとビデオで空手の型を覚えてやってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 1月18日(木)

1年生音楽の授業。副籍交流がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 1月18日(木)

I組技術の授業。文集希望の制作中。終わったりとは、紙で立体模型を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 1月18日(木)

I組社会科の授業です。北アメリカの復習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 1月17日(水)

人権の漫画読んでいる人がいます。私も今日も読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 1月17日(水)

図書室です。
今日もたくさんの来室者。
図書委員の活動。
人権の漫画読んでいる人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 1月17日(水)

昼休み校庭で遊ぶ弦中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間最終日4 1月16日(火)

ぜひ読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間最終日3 1月16日(火)

昼休み図書室です。
漫画を手にとって読んでいる人もいました。私も読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間最終日2 1月16日(火)

図書室では、人権を漫画で読むのコーナーが期間限定でできました。ぜひ読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間最終日1  1月16日(火)

ボロ市最終日。
音楽。お琴の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボロ市パトロール2  1月15日(月)

ボロ市パトロール中。ご苦労さまです。
卒業生や弦中生にも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表