弦中生活5  10月20日(金)

1年生音楽の授業。発声を鍛えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4  10月20日(金)

I組合唱練習中。
練習にも力が入ります。
時々熱くなることも!!
みんな力を合わせて頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3  10月20日(金)

I組合唱練習中。指揮も上手。
伴奏は木村先生がお手伝いしてくれています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2  10月20日(金)

I組、今週最後の合唱練習。
1時間目はマラソン、2時間目は教室での合唱、3時間目は体育館。
いつも全力のI組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1  10月20日(金)

金曜日になりました。
3年生は区の学力調査があります。
しっかりと集中して取り組んでください。受験の練習にもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3  10月18日(水)〜19日(木)

ランチタイムスペシャル。練習中!!
竜王戦第二戦にのぞむ、卒業生の伊藤7段の立て看板を設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活3  10月18日(水)〜19日(木)

美術の実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2  10月18日(水)〜19日(木)

体育マット運動。
ベーシックドリルを使って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1  10月18日(水)〜19日(木)

I組学発展示作品制作中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガリレオクラブ  10月18日(水)

食虫植物実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習5  10月18日(水)

先生と特訓中?!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習4  10月18日(水)

先生も生徒の代わりに指揮やってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習3  10月18日(水)

計画をしっかりと立てて、実行委員を中心に頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習2  10月18日(水)

パート別練習、大事です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習1  10月18日(水)

今日も合唱練習をクラスごと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員による読み聞かせ3  10月18日(水)

生徒会役員も子どもたちのために、一生懸命練習してきました。
前期生徒会役員に取って、取り組みたいことの1つでした。
ご協力いただいたと、両校の校長先生と教職員のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員による読み聞かせ2  10月18日(水)

弦小の子どもたちも集中して、絵本の世界を楽しんでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員による読み聞かせ1  10月18日(水)

松丘小学校に続いて、弦巻小学校へ生徒会役員が読み聞かせに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1  10月17日(火)

昼休み。
弦中自慢の広い校庭で、目一杯汗を流す弦中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール特別時程はじまる15  10月16日(月)

休憩なしで、2時間。
みんな集中を切らさず頑張りました。I組も最後まで参加しました。
お疲れさまです。
来週、最後のリハーサルです。それまで一週間さらにクラス合唱を磨いてください。
さて、今日は、2次世界大戦で大学生らを兵士として動員した「学徒出陣」で、国主催の壮行会が明治神宮外苑競技場(現・国立競技場、東京都新宿区)で開かれた1943年10月21日から78年を迎えました。国立競技場は新しくなり、スポーツやコンサートなど?様々なイベントが開かれています。学徒出陣で生き残った人たちは、二度と戦争は起こしては行けないと強く思っています。
世界では、ウクライナに続き、ガザ地区でも攻撃が始まり、多くの人が犠牲になっています。早く戦争や戦闘が終わって欲しいと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表