運動会4(5年団体) 5月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の団体競技「5G(ファイブジー)★ 棒っと生きてんじゃねーよ!」です。長い棒と短い棒、どちらをねらうか、チームで作戦を立てて協力して棒を運びました。

運動会3(5年短距離走) 5月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年となった5年生は、初めての100mです。スタート、コーナー、直線の走り方を工夫して最後まで走り切りました。

運動会2(応援合戦) 5月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム1番は、応援合戦です。これまで、朝の時間などを使ってたくさん練習してきました。応援団長の力強いコールから応援が始まりました。最後まで応援頑張りましょう。

運動会(開会式) 5月27日(土)

快晴の中、運動会が始まりました。開会式では、「ゴーゴーゴー」が応援団と一緒に元気よく歌われました。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会準備 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、先生方はテントをはったり、ラインを引いたり明日の準備をしました。PTA役員の方も一緒に準備をしてくださいました。ありがとうございます。明日の子どもたちの登校は7時50分から8時になります。いつもより早い登校ですので、ご協力をお願いします。保護者の方の人数制限はありません。必ずPTAが配布している保護者用の名札の着用をお願いします。2名以上で参観される場合は、受付で学年カラーのテープを服に貼らさせていただきます。ご協力をお願いします。保護者席(立ち見)が少ないので、競技をしている学年の方が優先的に見られるよう譲り合いをお願いします。明日は、暑くなる予報です。水分補給等、熱中症対策もよろしくお願いします。

本日の給食(5月26日金曜日)

〇本日の献立〇
豚丼 牛乳 ひとしお野菜 かきたま汁 くだもの

 今日のきゃべつと、こまつなは、都内産の野菜です。豚丼の味付けに使われているしょうゆは、都内の醸造所で、国産のだいずを使って作られたものです。給食室でも、地元で作られたものを地元で消費する地産池消を心がけています。

画像1 画像1

運動会通し練習(6年生) 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、6年生です。明日の運動会は、係の仕事もあります。頑張りましょう。

運動会通し練習(3年生) 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の練習の様子です。今年から直線ではなくカーブも走ります。

運動会通し練習(4年生) 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の練習の様子です。

運動会通し練習(1年生) 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に入って初めての運動会を迎える1年生。「緊張する」という子や「楽しみ」という子が話に来てくれています。明日は、練習の成果をしっかり発揮しましょう。

運動会通し練習(2年生) 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の練習の様子です。練習が終わった後、6年生が「明日の運動会、頑張って」のメッセージを渡してくれました。6年生は、前学年にメッセージを作って送ってくれました。最後の運動会を盛り上げようとする6年生の思いが伝わってきます。

運動会通し練習(5年生) 5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
酢の運動会に向けて、各学年が通し練習をしました。最初は、5年生です。

6年2組調理実習 5月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6校時に6年2組の子どもたちが家庭科の調理自習をしました。にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムの「いろどり野菜炒め」を作りました。グループで協力して美味しい野菜炒めを作りました。片付けも協力して取り組みました。

本日の給食(5月25日木曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 魚のごまフライ 和風サラダ みそ汁

 ぼらは、成長するにつれて名前が変わる出世魚です。オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トドと大きくなっていきます。ほかにも、出世魚と呼ばれる魚があります。給食でも時々つかう、さわらやぶりも出世魚です。どのように名前が変化するのか、調べてみましょう。

画像1 画像1

運動会全校練習 5月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(火)に雨のためにできなかった運動会の全校練習を1校時に行いました。「開会式」「応援合戦」「閉会式」の練習をしました。1年生から6年生が校庭に集まっての練習でしたが、しっかりと話を聞いて練習を行うことができました。当日もがんばりましょう。

運動会のスローガン 5月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のスローガンが張り出されました。明日は、昨日雨でできなかった全校練習です。みんなで力を合わせてよい運動会にしていきましょう。

本日の給食(5月24日水曜日)

〇本日の献立〇
ツナチーズトースト 牛乳 田舎風スープ 野菜のカレー風味

 今日の食パンは国産の小麦粉を使ったパンです。多くの食材の価格が高騰する中、国産の小麦は値段も高いのでなかなか利用できませんが、できる範囲で、環境にも優しい給食の提供ができるようにしています。子ども達が学習しているSDGs実践できるように給食室も努力を続けていきます。

画像1 画像1

本日の給食(5月23日火曜日)

〇本日の献立〇
チャーハン 牛乳 ジャンボしゅうまい 豆腐とわかめのスープ

 今日の ジャンボしゅうまい、朝から給食室でお肉と野菜を練り合わせて、一つ一つしゅうまいの皮で包み、蒸し揚げました。給食室から蒸したてのアツアツのしゅうまいを教室に届けられないのが残念です。

画像1 画像1

6年生運動会係活動 5月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の運動会の係活動が行われました。土曜日の運動会に向けて、一つ一つ確認をしていました。

本日の給食(5月22日月曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 きんぴら煮 煮びたし オレンジゼリー

 給食のごはんには、しばしば大麦が入っています。大麦には、白米には少ない、微量なミネラルといわれる栄養が多く含まれています。また、食物繊維といって、みなさんのおなかの調子をよくしてくれる成分も入っています。大麦は少ししか含まれていないので、分かりにくいですが、お米とは違った食感を楽しんで食べてほしいと思っています。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31