世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

令和5年5月16日(火) 今日の給食

今日は、四川豆腐丼、海藻サラダ、りんごゼリー、牛乳です。
画像1 画像1

令和5年5月15日(月) 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、魚のガーリックパン粉焼き、マッシュポテト、ジュリエンヌスープ、牛乳です。
画像1 画像1

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(土)の運動会に向けて1回目の全校練習を行いました。
開会式の練習や整理運動の練習、大玉送りの練習をしました。
運動会に向けて、一生懸命に取り組んでいました。

メロディオン講習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(水)
今日は、音楽の時間に講師の先生をお招きして、メロディオンの使い方を学習しました。初めての学習では、楽器の使い方や、吹き方を教えてもらいました。講師の先生には、始まりに、ミッキーマウスマーチを演奏してもらい楽しい時間になりました。学習の終わりには、「かえるの合唱」をみんなで演奏しました。

あさがおの種をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)
生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習では、朝顔の花を育てます。今週は、クラスごとに種まきをしました。小さな種を大事に土の中へ入れて、土をかぶせてお水をあげました。「どんな花がさくのかな」「何色の花かな。」今から楽しみにしています。

エジプト特活プロジェクトチーム訪問(その4・研究協議会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、芦花小学校の先生方とエジプト特活プロジェクトチームの方々と一緒に「研究協議会」を開催しました。日本の特別活動のよさがエジプトに普及していくことはとても有意義でうれしいことです。
 研究協議会は、講師として國學院大學の杉田洋先生をお招きしました。たくさんのことを学ぶ大変よい機会となりました。
 エジプトの先生方とふれあうことができ、貴重な体験ができた1日でした。

エジプト特活プロジェクトチーム訪問(その3・4年3組特別活動(1)の研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時はエジプトの方々に4年3組で行われた特別活動(1)の研究授業を参観いただきました。芦花小学校の先生方の参加も多くありました。
 4年3組の子供たちは、提案理由を意識して話し合い、「運動会がんばったね祭り」の内容と工夫をたくさん考えていました。

エジプト特活プロジェクトチーム訪問(その2・5年3組特別活動(2)の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目はエジプトの方々に5年3組で授業を参観していただきました。特別活動(2)の授業で、題材名は「栄養のバランスを考えて食べよう」です。
 つかむ→さぐる→見つける→目標を決めるの流れで、栄養バランスのよい食事をするためにがんばることを決めようと5年3組の子供たちは一生懸命に考え、発言していました。

エジプト特活プロジェクトチーム訪問(その1・全校集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(火)に、エジプトから特別活動プロジェクトチームの方々が訪問されました。芦花小学校の子供たちの頑張っている姿を1日たっぷりと見ていただきました。また、ドキュメンタリー番組の撮影もありました。
 朝は全校集会で「ボール送りゲーム」をしました。集会委員会の児童がルール説明をするなどして上手に進行していました。1回戦は上から、2回戦は下から、3回戦は両脇に挟んで送るといって工夫も随所に見られました。

6年 社会 児童館館長にインタビュー!

画像1 画像1
「子育て支援の願いを実現する政治」という学習では、

区の施設である児童館がどのような経緯でできたのか?
利用者はどのような願いをもっているのか?
などを予想し考えています。

そこで、日頃からお世話になっている粕谷児童館の館長にお越しいただき、
直接インタビュー!

「利用する学年のトップ3を教えてください」との質問に対して、
「昨年の利用学年の・・・」すぐに回答してくださいました!
この他にもたくさん質問しました。
お答えいただいた内容から、学びが深まりました。

館長さんに感謝!!!

4年生 遠足 高尾山

画像1 画像1
 4月27日(木)遠足日和の中、4年生は高尾山に行ってきました。高尾山は、素晴らしい天気と時期のせいか、とても混んでいました。それでも、山からの景色は素晴らしく、富士山もよく見えました。速やかに周りを見て行動し、ケーブルカーや電車に予定通り乗ることができました。
 3年生の時より、「自分たちで」や「学年みんなで」を意識して行動することができています。

6年 いよいよ今週、運動会!ピンチはチャンス!

画像1 画像1
先週から校庭での練習が計2回、雨で中止に・・・。
2回分の校庭で、隊形の練習をするはずでしたが・・・。
今日は、体育館で練習しました。

しかし、「ピンチはチャンス」!
こういう時こそ、本気かどうかが試されます!

限られた時間の中で、どこまで極められるか。
集中力と団結で、最後の運動会を成功させます!


6年 家庭科「作って使おう!MYエプロン」

画像1 画像1
 世界に1つだけの「MYエプロン」づくり、スタート! 

 新聞紙を型に切って、

  1 出来上がりの大きさの紙を作る。
  2 しるしをつくる。

 という流れ。

 布が大きいので、作業が大変!
 
 でも、出来上がりが楽しみ!

6年 算数「対称な図形」

画像1 画像1 画像2 画像2

 1本の直線を折りめとして、2つに折ったとき、
 折りめの両側の部分がぴったりと重なる図形を線対称な図形といいます。

 学校の中にある「線対称な図形」を探しました!


避難訓練(引き渡し訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
震度5弱以上の地震があったことを想定して、引き渡し訓練を実施しました。
今回は、すぐーるでのお知らせを聞いてから、集まるようにしました。
子どもたちは、実際に起きたときのことを考えながら真剣に取り組んでいました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に避難訓練を行うことができました。
ご協力ありがとうございました。

令和5年5月12日(金) 今日の給食

今日は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、野菜の甘酢かけ、明日葉団子きな粉がけ、牛乳です。
画像1 画像1

重要 令和5年5月11日 今日の給食

今日は、チリコンカ-ンライス、ごぼうチップサラダ、メロン、牛乳です。
画像1 画像1

令和5年5月10日 今日の給食

今日は、パインパン、マカロニグラタン、ツナと枝豆のサラダ、牛乳です。
画像1 画像1

令和5年5月9日 今日の給食

今日は、豚肉とごぼうのごはん、ししゃものから揚げ、じゃがいもと油揚げのみそ汁、りんご、牛乳です。
画像1 画像1

令和5年5月8日 今日の給食

今日は、ガパオライス、コーンと卵のスープ、小玉すいか、牛乳です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA