本日の給食(1月26日金曜日)
〇本日の献立〇
子ぎつねごはん 牛乳 鯨の竜田揚げ 野菜のゆかりかけ 豚汁 全国学校給食週間3日目は、鯨を使った献立です。日本には、昔から捕鯨文化があったことから、子どもたちにも少しだけ体験的に口にしてもらいたいと思い、鯨の肉の提供をしています。鯨には独特の臭みがあるため、調理員さんたちは、調味液に漬け込む時間や、揚げ時間などを工夫しています。 今日はニタリクジラという種類の鯨です。イワシクジラと同じ種類でありながら、ナガスクジラに似ていることから、ニタリ(似たり)クジラという名前がついたそうです。 本日の給食(1月25日木曜日)
〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 魚の塩焼き 五目きんぴら ひっつみ 全国学校給食週間2日目は、郷土料理献立です。ひっつみ、どこの郷土料理かわかるでしょうか。岩手県の郷土料理です。小麦粉を水で耳たぶくらいのやわらかさにこね、寝かしたものをひっつまんで(ひきちぎって の方言)鍋に入れることから、ひっつみの名前がついています。 今日の食材は、なるべく国産原材料のものを使用しています。また、地産地消を意識し、大根、人参、白菜、ねぎ、小松菜は、都内産の野菜です。今日の給食は、みなさんに配布しているこんだてひょうに掲載されている食材のうち、ごまのみが輸入食材となっています。 学校公開3日め 1月25日(木)5年生ヒラメの授業本日の給食(1月24日水曜日)
〇本日の献立〇
こっぺぱん 牛乳 カレーシチュー マカロニサラダ くだもの(スイートスプリング 特別栽培) 今日から全国学校給食週間が始まります。 第二次世界大戦後、代沢小学校で学校給食が始まったのは、昭和22年のことです。その頃は、薪で調理をしていたそうです。当時は、食材も乏しく、配給と、児童に家庭から持参してもらった食材で作り、献立は、その食材を見て当日に決まる、そんな給食だったそうです。 今日は、ごはん給食がない、あるいは、あっても回数が少なかったころによく見られた献立です。 学校公開2日め 1月24日(水)5年生JAF交通安全教室 1月24日(水)本日の給食(1月23日火曜日)
〇本日の献立〇
あけぼのずし 牛乳 和風スープ おひたし くだもの(いちご) 今日は、開校記念を祝う少し華やかな献立です。あけぼのずしには、北海道で水揚げされた鮭をオーブンで焼いたものを丁寧にほぐして、すし飯に混ぜ込んでみました。 スープの中には、毬麩を入れました。焼き麩は、小麦粉の中の粘りを生み出すグルテンに小麦粉を混ぜ形作り焼いたものです。今日は手毬の形のかわいらしい麩を使いました。 学校公開1日め 1月23日(火)開校記念集会 1月23日(火)本日の給食(1月22日月曜日)
〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 豆腐の五目いため 華風サラダ とうふが何から作られているか知っていますか。大豆から作られています。大豆は、そのまま蒸したり煮たりして食べるほか、豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどに加工されいます。 大豆が発芽したものは、大豆もやしになりますし、成長して花が咲き、実った若い種子は、えだまめです。 配膳室前に、大豆から生まれる食べ物に関するポスターを貼っています。どんなものに姿を変えるか見てください。 書初め展2 1月22日(月)書初め展1 1月22日(月)3年生クラブ見学 1月22日(月)本日の給食(1月19日金曜日)
〇本日の献立〇
ピザ 牛乳 チキンヌードルスープ ビーンズサラダ 今日は、ナンを使ってピザを作りました。チキンヌードルスープは、アメリカの家庭料理です。レトルトのチキンヌードルスープは、細めの平べったい麵が使われていることが多いです。家庭では、たまたま余っているショートパスタを使うことも多いものです。今日は、シェル型のパスタを使いました。イタリアではコンキリエと呼ばれています。 せせらぎ班遊び 1月18日(木)本日の給食(1月18日木曜日)
〇本日の献立〇
ごはん(有機米) 牛乳 むろあじメンチ 野菜の甘酢かけ 野菜スープ 今日のむろあじは、三宅島で水揚げし、八丈島で加工したものを、給食室に届けてもらいました。給食室でしっかりとこねて、メンチカツにしました。八丈島水産だよりを配膳室のところに貼っています。むろあじの写真もでていますので、見てください。 また、本日のお米は、新潟県十日町市の棚田で育てられた有機米です。とても貴重なお米です。味わって食べてほしいと思います。 3学期身体計測 1月18日(木)4年生起震車体験 1月17日(水)
4年生が全員が、起震車体験をしました。緊急地震速報が流れてすぐに発生した震度7の揺れは、立っているのも難しいほどでした。すぐに机の下にもぐり頭を抱える避難行動をとれるよう頑張りました。実際に地震が起こった時にもすぐに行動できるようにしましょう。
1月避難訓練 1月17日(水) |
|