ミニサッカー

4年生の外体育ではミニサッカーに取り組んでいます。チームに分かれてまずは作戦を相談したり、練習したり。その後にミニゲームを行いました。ミニゲームをして振り返り、次のゲームに生かすための話し合いも積みながら取り組んでいます。写真はミニゲーム前の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石のヒミツ

3年生の理科です。磁石の極の性質を実験をしながら調べました。実験の様子や結果、分かったことなどをそれぞれ工夫してまとめといきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティーボール

5年生の外体育です。チームで作戦を立てゲームを行い、作戦成功に向けて課題を見つけながら取り組んでいます。今後は「駒繋カップ」の下、ゲームを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間

4年生は、総合的な学習の時間にSDGsに関連して自分たちで課題をもち追究してきました。3学期は自分たちが実行できることに取り組んでいきます。校内や地域に発信したいことについて、校長室に相談に来るグループもあります。自分たちの活動を何とかして実現させるためにグループで役割分担をしながら今までの学びと活動したいこと、なぜそれが必要なのか校長にプレゼンをする子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手によるグローブの寄付

冬休みに入った12月27日に大谷翔平選手からのグローブが本校にも届きました。1月9日の始業式で全校児童に大谷選手からのメッセージと共に紹介。今週の水曜日には、体育委員会委員長が代表で受け取りました。現在各教室に順番にグローブを回しています。
22日の週から中休み、昼休みの時間に、「野球しようぜ“キャッチボール体験会“(仮)」を開催します。体育委員会の子たちがボールを投げたり転がしたりして、それをキャッチする等の体験会をまずは予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生英語体験

ALTの先生方5人が来校し、英語体験の出前授業が行なわれました。英語を使うシチュエーションを用意していただき、英語のフレーズを使って会話を楽しむ活動となりました。「初めは緊張したけれど、すごく楽しい。英語をもっと使って話をしたい。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

それぞれの委員会では、1月にどのような活動をするのか、全校へどのようなことを発信していくかなどの話し合いや計画づくりを行いました。動画を撮って編集したり、話し合いのメモを共同でしたり、ポスターを作ったり、、、どの委員会でもタブレットは当たり前の文具です。子どもたちの学びや活動の必要に応じて自分たちで選んで使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久力アップ

外体育では、持久走に取り組んだり、リズム縄跳びに取り組んだりして、持久力を高めています。
画像1 画像1

係活動

各学級では、3学期の新しい係が決まり、係活動の仕事や分担などの話し合いも進んでいます。よりよい楽しいクラスづくりに係が活躍します。写真は2年生の教室です。タブレットの活用は当たり前の日常となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全指導日

月に1度、月曜日朝の時間に、テーマに沿って各学級で安全指導を行なっています。安全指導担当の教員が資料を作成し、全校共通での指導にあたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め

4年生は、13日土曜日に書き初めを体育館で行いました。お手本をよく見て、力強く書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

今日は土曜授業日です。学校前の横断歩道では、毎日主事さんが旗を持って交通安全を見守っています。また、通学路各所では、地域の方々も危ない箇所に立っていただいています。土曜日授業の日には、おやじの会「繋組」のみなさんが交通安全を見守ってくださっています。地域・保護者の皆さんに守られている幸せな学校です。
画像1 画像1

みんなのにこにこにこ大さくせん

1年生の生活科です。冬休みに家族の一員としてお手伝いに取り組んだ1年生。記録カードとお手伝いをしている写真をもとに報告会をしました。タブレットにある写真をテレビに映し、お手伝いの様子や感想などを上手に発表しました。聞き手も興味をもって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

11日に予告なしの避難訓練を行いました。今回の訓練は、主事室から出火を想定しての訓練でしたが、子どもたちにも教職員にもどの時間に訓練が行われるか知らされていませんでした。副校長先生からの放送をよく聞き、出火場所から遠い避難経路を通って静かに避難することができました。災害はいつ起こるか分かりません。訓練を積むことで、万が一の時に命を守るための行動が身についていきます。自分の命を守るための大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず外体育

3年生の校庭体育では、キックベースの学習をしています。今日は、守るときに意識することを考えて初めてのゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測と保健指導

今週は各学年の計測を行なっています。計測の前には、主任養護教諭から保健指導があります。1年生は「レンジャー風予防」、2年生は「ウイルスブロック大作戦」、3年生は「生活リズム」、4年生は「睡眠の秘密」、5年生は「心と体のかかわり」、6年生は「ストレスと上手に付き合おう」をテーマに行われます。
画像1 画像1

書き初め

3年生は11日に体育館で書き初めをしました。3年生から毛筆の学習が始まりました。お正月のBGMが流れる中、お手本の文字をじっくり見ながら一文字一文字丁寧に書いていきました。
画像1 画像1

6学年集会

3月には卒業する6年生。小学校生活もあとわずかです。この短い3学期をどのような自分で過ごしたらいいのか、担任の先生の思いも聞きながら、自分の過ごし方について考えを深める集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

5年生は、10日に体育館で書き初めを行いました。その前に、練習の時間も設け、一人一人が苦手とする文字の練習を積みました。話し声が全くない静寂の中で文字と向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー研修

毎学期給食が始まる前に、教職員の食物アレルギー研修を行います。エピペンの使い方の再確認の他、実際を想定したシナリオを用意して、万が一の場合に誰がどのような動きをするかを確認します。今回は、養護教諭が不在の場合を想定して研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

各学年年間学習指導計画

新1年生保護者様