部活動2 6月27 日(火)

校庭では、サッカー部と野球部。3年が引退して新チームでの活動が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動1 6月27 日(火)

I組優あい部の活動。
楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き10 6月27 日(火)

2年生、そして3年生。
このメンバーでがんばってきたのですね。
3年生にとっては中学校生活最後のシーズンです。
頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き9 6月27 日(火)

水泳部全員集合!!
学年ごとにも写真撮りました。
プールに落ちて写真取っていた小杉先生笑笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き8 6月27 日(火)

プールのお清め式、そして、部長挨拶。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き7 6月27 日(火)

顧問の先生の挨拶に続き、コーチのご挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き6 6月27 日(火)

まずはじめに、校長先生の言葉です。
今年も安全に楽しく充実した水泳部の活動になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き5 6月27 日(火)

美しくなったプールで、いよいよプール開きの会始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2 6月27 日(火)

みんなで楽しく、プール清掃を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2 6月27 日(火)

丁度太陽が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1 6月27 日(火)

一週間遅れで、プール開きをしました。
毎年恒例、水泳部によるプール清掃からはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組ティーボール2 6月27 日(火)

今日は練習試合。どっちも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組ティーボール1 6月27 日(火)

29日に実施される連合球技大会に向けて、昨日今日と、毎日練習に励んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・きなこバタートースト
・コーンシチュー
・イタリアンサラダ

サラダのドレッシングにはオリーブオイルを使っているので、普段のサラダとは少し違った風味になっています

6月26日の給食

画像1 画像1
26日の献立
・ご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・野菜のおひたし
・豆腐汁

チャンチャン焼きは北海道の郷土料理で、鮭と野菜をみそダレで炒めたものです。みそダレにバターを入れているためコクがあります。

セーフティ教室7 6月23日(金)

3年ぶりに、全校生徒体育館での対面式のセーフティー教室、意見交換会を開催できて、顔を見合わせた形での会は、学びも深まるということを、改めて感じることができました。
警察の方、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室6 6月23日(金)

各学年の分科会も、SNSのトラブルなどの話題を中心に意見交換ができました。
分科会には、警察の方もんかれて入っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室5 6月23日(金)

講演のあとは、警察、保護者の方、教員三者での意見交換会を開催しました。
前半は、警察都保護者での意見交換会を、後半は、各学年ごとに、分科会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室4 6月23日(金)

生徒代表として、生活委員長が講師の先生にお礼の挨拶をしてくれました。
お忙しい中、ご講演ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室3 6月23日(金)

スクールサポーターの先生からも、具体的な事例に基づいて、お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表