セーフティ教室2 6月23日(金)

まずはじめに、SNS、インターネットで犯罪に関わってしまう行為の映像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室1 6月23日(金)

6時間目、全校生徒、保護者と体育館でセーフティー教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活4 6月23日(金)

お昼の放送で、学芸発表会舞台実行委員長が決まり、挨拶と自由曲の発表がありました。
いよいよはじまりますね。
また、沖縄慰霊の日なので、給食にサーターアンダギーが出てきました。私の方からは、沖縄民謡芭蕉布をかけてもらいました。
沖縄戦が集結して、78年が経ちました。今日は沖縄慰霊の日です。
「慰霊の日」は、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日です。
日本人が忘れてはいけないことの大切な一つです。
心より哀悼の意を表します。
二度と同じ過ちを繰り返さないように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活3 6月23日(金)

練習をたくさん頑張っていたので、打つのも取るのも投げるのもみんな上手になっています。
また、チームで、声を掛け合って、協力していました。
まだ来週の練習も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活2 6月23日(金)

今日はチーム対抗練習試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活1 6月23日(金)

I組は、連合球技大会に向けて、ティーボール練習中。
今日はチーム対抗練習試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ジャージャー麺
・わかめサラダ
・サーターアンダーギー

6月23日は「沖縄慰霊の日」になります。
沖縄の揚げ菓子「サーターアンダーギー」は沖縄(首里)方言で「砂糖の揚げ物」という意味だそうです。
お昼の放送では校長先生からも沖縄と平和についてのお話もありました。

6月21日・22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
21日の献立
・ごはん
・イカのから揚げ
・塩ナムル
・冬瓜スープ

21日は「夏至」でした。
夏にちなんで夏野菜の冬瓜を使ったスープを提供しました。

22日の献立
・チリビーンズライス
・ツナサラダ
・国産バレンシアオレンジ(愛媛県産)

バレンシアオレンジはほとんどがアメリカやオーストラリアなどの輸入品のため、国産の物はあまり出回りません。輸入品では1年中食べられますが、国産は夏の短い時期だけに食べられる少し貴重な果物です。

優I部2 6月22日(木)

3年生の部長さんが中心に、みんなで楽しめる工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優I部1 6月22日(木)

放課後、I組の部活動の優I部では、手作りボーリング大会をやっていました。
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会舞台委員会発足1 6月22日(木)

1年生も学年代表に立候補して、みんなの協力のもと、すぐに決まりました。
よろしくお願いします。
外は雨なので、陸上部が廊下で練習。
鉄道研究部も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会舞台委員会発足2 6月22日(木)

中瀬古先生の仕事内容などの説明の後、組織づくり、委員長、副委員長、学年代表を立候補で決めました。すぐに手が上がり、委員長、副委員長が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会舞台委員会発足1 6月22日(木)

放課後、学芸発表会舞台部門の実行委員会がスタートしました。
3年生から自己紹介。頼もしい3年生のメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽歌のテスト 6月22日(木)

2年生音楽。荒城の月歌のテスト中。準備室から美しい歌声が響いていました。
教室では課題に真剣に取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業4 6月22日(木)

後半の百人一首グループも暗唱のテスト中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業3 6月22日(木)

先生たちにアドバイスをもらいながら、どんどん作業をつづけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業2 6月22日(木)

作業は、クラフトテープで金魚づくりと、木工作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業1 6月22日(木)

一時間目に歯科講話を行ったあと、2つのグループに分かれて、作業と百人一首の授業を行いました。
今日も一首暗唱頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科講話3 6月22日(木)

歯の健康が体の健康につながると言うこともわかりました。
333運動というものがあって、食べたら3分以内に3分間歯を磨く。
食後3回歯を磨く。
最後に質問と、保健委員の代表生徒がお礼の挨拶をしっかりとしてくれました。
今日給食を食べたあとすぐに歯を磨きました。
三日坊主にならないように気をつけます。
先生が弦巻中の生徒の歯は優秀ですと褒めてもらいました。
各ご家庭のケアの賜物です。感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科講話2 6月22日(木)

まず、むし歯や歯肉炎、歯周病などについての映像資料を見ました。GOがとても大事だと言うことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表