不審者対応訓練2 7月10日(月)

説明が終わったことを確認して、訓練開始。不審者に扮した警察官が大きな声で怒鳴りながら校舎に侵入してきます。その声とともに、警察につながる非常用ボタンを押すふりをしました。
サスマタを持って先生方が不審者のところに駆けつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練1 7月10日(月)

6時間目に、警察と連携した不審者対応訓練を行いました。
まず、訓練の趣旨とバリケードの作り方について、先生から説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ声掛けの日4 7月10日(月)

カジュアルウィーク中。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ声掛けの日3 7月10日(月)

カジュアルウィーク中。
生活委員の皆さん、あいさつ運動いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ声掛けの日2 7月10日(月)

カジュアルウィーク中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ声掛けの日1 7月10日(月)

毎月10日は、あいさつ声掛けの日。
生活委員会が、門に立ってあいさつ運動を行ってくれます。
土曜日からカジュアルウィークも始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回家庭教育学級 7月8日(土)

受験生の自己肯定感というテーマで、講師の先生にお話しいただきました。オンライン開催ということで、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習20 7月7日(金)

動物園編
たくさんの動物に出会えたそうです。爬虫類館や小動物館も楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習19 7月7日(金)

午後の自主研修中。
今年一番の暑さですが、元気に頑張ってます。
すべての行程を終えて、時間をおお幅に遅れることもなく、班がバラバラになることもなく、みんな帰ってきました。
16時43分最後の班が、新町公園を解散したそうです。
お疲れ様でした。
明日も学校ですが、元気に登校してきてください。
一日ご苦労様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習18 7月7日(金)

午後の自主研修中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習17 7月7日(金)

午後の自主研修中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食

画像1 画像1
今日は七夕ということで「ちらし寿司」と「七夕汁」です。七夕汁にはそうめんと星形のかまぼこが入っています。
七夕の行事食材は「そうめん」で、織姫の紡ぐ糸に見立てられています。

今日の献立
・七夕ずし
・七夕汁
・すいか

7月6日の給食

画像1 画像1
7月6日の献立
・パインパン
・シェパーズパイ風
・ビーンズサラダ
・野菜スープ

シェパーズパイはイギリス料理のひとつです。「シェパード」が羊飼いの意味で、元々は羊肉を使った料理ですが、今回は豚肉を使用しています。

7月3・4・5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日の献立
・磯おこわ
・サバの塩麴焼き
・野菜の生姜風味
・田舎汁

7月4日の献立
・塩バニラトースト
・クリームシチュー
・グリーンサラダ

7月5日の献立
・ご飯
・ハガツオのネギソース
・豆もやしナムル
・豆腐チゲ

2年生校外学習16 7月7日(金)

午後の自主研修中。
様々なところで学習中。
外は少し風が出てきました。相変わらず暑いですが!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習15 7月7日(金)

午後の自主研修中。
動くハシビロコウの前で、ハイポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習14 7月7日(金)

昼食を食べて、午後の自主研修に入りました。
動物園見学班と一緒に、双子パンダ、ママパンダ、パパパンダの順で一緒に見に行きました。
全員寝てました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習13 7月7日(金)

午前中の自主研修中。
動物園でやっと弦中の生徒に会えました。嬉!!ゴリラやアザラシを見たそうです。今パンダは空いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習12 7月7日(金)

午前中の自主研修中。
そろそろお昼の時間になりますね。上野周辺には、自主研修中の小中学校の生徒がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習11 7月7日(金)

午前中の自主研修中。
パンダの森には、まだ見えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表