ボッチャ体験授業8 6月10日(土)

ボッチャ楽しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験授業7 6月10日(土)

作戦を考えながら班で協力してゲームを展開させていたチームもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験授業6 6月10日(土)

弦和会実行委員会に出席したあと、ボッチャ見学。
クラスは、あとのCD組になっていました。みんな楽しそうに取り組んでいるので嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験授業5 6月10日(土)

班で協力しながら対戦中。
どこが優勝チーム?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験授業4 6月10日(土)

みんな上手だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験授業3 6月10日(土)

試合のない人も、楽しく試合を見たり、得点板の係をしたりしてました。
いいプレーには自然と拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験授業2 6月10日(土)

はじめての人も多いようですが。みんな楽しそうです。
対戦が終わって、点数を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験授業1 6月10日(土)

世田谷区スポーツ推進委員の三人の方に講師として来ていただき、ボッチャ体験をしました。はじめは、ABクラスです。班対抗のボッチャ戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

画像1 画像1
11日は「入梅(暦の上で梅雨入り)」になります。
梅の実が実る時期の為、この時期の季節の名前に梅が使われています。

この時期のイワシは「入梅イワシ」とも呼ばれ、脂がのっていて美味しいとされています。今日は身の厚みがあり、ふわっとしており、脂ものっていたので食べやすかったかと思います。

今日の献立
・ご飯
・イワシのかば焼き
・野菜の梅ドレッシング
・豚汁

2年生数学少人数授業

期末考査へ向けて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年英語少人数授業

期末考査へ向けて、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の振り返り(I組)

I組では、写真を見ながら体育大会の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食で提供予定だった「ピーチパインヨーグルト」は食材納品の都合上、12日の給食に提供日を変更することになりました。急な変更の為、今日は2品だけの給食提供となります。大変申し訳ありません。

今日の献立
・ビビンバ
・トックスープ

体力測定(ハンドボール投げ)

体育の授業では、体力測定が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・こぎつねごはん
・ししゃものから揚げ
・吉野汁

こぎつねごはんは油揚げがたくさん入った混ぜご飯です。

6月1日〜3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日の献立
・ご飯
・かみかみ佃煮
・高野豆腐と野菜のうま煮
・からしあえ

6月は歯科検診や歯科講話があります。
しっかりかんで食べましょう!

6月2日の献立
・チーズパン
・シイラのごまフライ
・パセリポテト
・トマトと卵のスープ

6月3日の献立
・カレーライス
・福神漬け
・冷凍みかん
・麦茶

残念ながら雨で延期になってしまいましたが、体育大会用の献立になっていました。

体育大会閉会式8 6月5 日(月)

閉会の言葉。体育大会閉会式を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会振り返り8 6月7日(水)

片付けも終わり、校庭が、元通りに。片付けも協力してありがとうございます。
さて、校庭や教室は元通りになりましたが、みなさんが体育大会を通じて、感じたこと、学んだことは、消えません。心のビタミンになってます。忘れないで、生徒、先生、保護者とともにこれからも優しさいっぱい弦巻中で頑張りましょう。
ご来賓の皆様、体育大会観戦ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会振り返り7 6月7日(水)

美しい紺青の空の色のもと、実施された体育大会。もう片付けの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会振り返り5 6月7日(水)

黒板アートいいなあ。子どもたちの力ってすごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表