九州長崎修学旅行一日目45 5月24 日(水)

平和学習フィールドワーク。
爆心地公園にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目44 5月24 日(水)

平和学習フィールドワーク。
平和の泉から爆心地へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目43 5月24 日(水)

平和学習フィールドワーク。
平和の泉。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目42 5月24 日(水)

平和学習フィールドワーク。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目41 5月24 日(水)

平和公園の碑を巡ります。世界の各国から送られ平和を願う碑が置かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目40 5月24 日(水)

まず平和祈念像の前で説明です。
北村西望さんが造った平和祈念像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目39 5月24 日(水)

学年写真を撮りました。
これから、バスガイドさんのガイドによる平和学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目38 5月24 日(水)

各クラスマスクを取ってハイポーズ。
集合写真はみんなもらえますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目37 5月24 日(水)

セレモニーが厳かに終わりました。
平和祈念像の前で、クラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目36 5月24 日(水)

はじめの言葉の中に、G7のゼレンスキー大統領の話を引用していました。
わたしたちがいる社会では、戦争の歴史をなしに語れないが、これからを生きる人たちは戦争のない歴史にすることはできると。
代表生徒4人が「平和宣言」を読み上げました。
千羽鶴を奉納しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目35 5月24 日(水)

平和祈念像まで駐車場から徒歩で向かいました。
たくさんの学校の人たちが、来ていました。
私達と同じように平和学習をしていました。セレモニーのはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目34 5月24 日(水)

ごちそうさまでした。
これから、平和祈念像の前で、セレモニーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目33 5月24 日(水)

円卓で、お話しながらのお食事です。楽しい食事。お腹いっぱいになりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目32 5月24 日(水)

あっという間に平らげて、ご飯のおかわりを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目31 5月24 日(水)

修学旅行最初の食事です。
長崎皿うどん。美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目30 5月24 日(水)

お腹が空いていたので、たくさん食べましょう。
係の人から、手を合わせて
いただきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目29 5月24 日(水)

待ちに待った昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目28 5月24 日(水)

浦上地区に入りました。
永井博士の如己堂、浦上天主堂、山王神社の二の鳥居を車窓からみながら、平和学習をしています。
一号車A組さんは、バスガイドさんのお話を真剣に聞いている様子でした。
原爆投下後、焼け野原だったところです。
少し遅い昼食です。ご飯をちゃんと食べられるのも、平和だからです。
昼食場所は
園田真珠さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目27 5月24 日(水)

バスガイドさんは、何と、昨年度もお世話になった方でした!!九州自動車道を諫早市を通って、長崎市内、浦上地区に向かいます。
3日間の行程について、お話していただいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州長崎修学旅行一日目26 5月24 日(水)

天候は晴れ。気温は22度。風も心地よく、気持ちの良い気候です。
バスガイドさんの案内で、九州自動車道を通って、平和記念公園へ向かいます。平和学習をしながら、昼食場所へ向かいます。
雲仙も見えます。
長崎空港は、国内初めての海上空港だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表