1年生に伝えよう〜6年

校庭で一緒に遊びながら、遊具等の使い方などについても伝えてくれました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生に伝えよう〜6年

6年生のお兄さん、お姉さんたちが、1年生とペアになり、校庭の使い方などについて伝えてくれました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会〜

放送を使って全校朝会を行いました。
校長からは、さまざまな活動の源となる、「元気な心と体」を準備するために、
「食育・・朝食の役割」についての話をしました。
生活指導主任からは、新学期の生活で大事にしたいことを伝えました。
看護当番からは、今週の目標についての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月14日(金)、今年度初めての避難訓練を実施しました。
1年生のとっては、小学校に入って初めての訓練となりますが、800名以上の児童が5分以内に避難完了することができました。
これからも毎月1回、様々な想定の避難訓練を実施します。そのうち、予告なしの訓練もあります。
いつ起こるか分からない非常事態に備えて、しっかりと訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食〜1年

1年生の給食指導です。
どのように配膳し、机に置くのかについても、初めの一歩の学習で確認しました。
「おいしい〜」
という感想を伝えてくれましたよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短距離走〜5年

短距離走の学習です。
自分のコースを思い切り走り抜け、タイムを測定しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数と小数〜5年

整数や小数の数のしくみ、表し方についての学習です。
0.195を何倍すると1.95になるのかを考えることを通して、小数点のうつり方についても理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句〜4年

教科、日本語の学習です。
言葉を手掛かりに、それぞれの俳句について想像し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春のうた〜4年

国語の詩の鑑賞です。
感じたこと、想像したことをそれぞれが書きとめて、全体で発表しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える道徳〜3年

教材文をもとに考える道徳です。
登場人物の気持ちに寄り添って考え、自分自身も見つめ直していました・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算のきまり〜3年

情報の計算に関して成り立つ決まりを見つけ、答えの求め方を考える学習です。
しっかり考え、発表していましたね・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこが違うかな〜1年

身のまわりの数量に関心をもつ学習です。
いろいろな仲間の集合を見付けたり、数の多い・少ないなどを見付ける活動に取り組んでいました・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かずの練習〜1年

1〜4の数字についても学習が始まりましたよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの練習〜1年

1年生のひらがなの練習が始まりました。
「へ」「し」と易しい順に学習が進んでいきます・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数と小数〜5年

数の仕組みに関心をもち、どんな数字も0〜9までの10個の数字と小数点を使って表せることも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数と小数〜5年

小数も整数のように、十進位取り記数法によって表されていることを理解する学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室で〜4年

歌集の中で歌いたい歌をリクエストし、みんなで歌いました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

学年・学級開き〜2年

新たな仲間、先生との出会いの後に、学年の目標や、大事にしたい約束を確認〜
みんなで楽しくゲームも行っていました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算の決まり〜3年

ゲームの得点を求める活動を通して、0のかけ算の意味を知る学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グループ別学習〜わかば学級

数と物の個数を対応させたり、国語の漢字を覚えたり、教材文を試写したり・・・・
それぞれの課題に取り組んでいました・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

年間指導計画

献立表

学校運営委員会