未確認アルミ生物
等々力フェスタへ向けて作品作りに一生懸命に取り組む等々力小学校の子どもたちですが、今日は5年生が「未確認アルミ生物」を立体工作で作っていました。まだ下描きの段階の子もいます。個性豊かな作品が出来上がるのが楽しみです。
外国語の学習
2学期から、5、6年生の外国語の学習に、2人の英語活動支援員の先生が入ってくださることになりました。今日は5年生の担当の先生と初顔合わせをして、たくさん質問もして楽しく外国語の学習がスタートしました。
調理実習準備
川場移動教室で飯盒炊飯をする5年生。その前に学校でも調理の学習をして、料理の基本的なやり方を学習しています。今日はその準備の学習です。本番の野菜スープ作り、安全に上手においしくできるといいですね。
英語体験出張教室
今日は4年生で英語体験出張教室を行いました。区内に勤務するALTの先生方にご来校いただき、様々なシチュエーションを設定いただきました。スーパーマーケットでは、What do you want? I wont 〇〇.と話して買い物をしたり、ツアーのコーナーでは、Where do you want to go?と尋ねたりしながら英語での会話をしました。みんなたくさん英語で会話して、楽しく学習することができました。ALTの先生方素晴らしい英語の体験教室をありがとうございました。
プラネタリウム移動教室
4年生は、世田谷区教育会館にあるプラネタリウムで、理科の学習をしてきました。等々力小学校の校庭から見た、太陽や月の動き、そして、星座早見盤を使って星座の見つけ方を教えていただきました。世田谷区が夜明かりがなく、真っ暗だったときの満点の星空を投影していただいた時には、うわーと歓声があがりました。最後には宇宙旅行も。今日の星空の資料もお土産でいただいたので、ご家族で観察してみてください。素晴らしい理科の学習となりました。実行委員の子どもたちや待っている時の態度、あいさつ・返事・お礼の言葉も立派でした。教育会館の皆様ありがとうございました。
研究授業
今日の午後は校内研究で3年生の研究授業が行われました。以前の研究会に引き続き、渋谷区立富ヶ谷小学校主観教諭の佐藤綾花先生をお迎えしてご指導をいただきました。本校の研究主題は「深い学びを促す国語科の授業〜多様な考えを引き出す指導の工夫〜」です。その主題に迫るために、「ちいちゃんのかげおくり」を題材に、様々な工夫をして授業を行いましたが、3年生の子どもたちは、しっかりと文章を読み、考え、たくさん発言し意見交流でき、考えを深めることができました。「先生もう終わり?」とつぶやいた子がいました。それだけ集中し、楽しく学習できたということですね。3年生のみなさんお疲れ様でした。そして、佐藤先生、素晴らしいご指導本当にありがとうございました。これからもよりよい授業を目指してみんなで研究を進めていきます。保護者の皆様も「第四場面のちいちゃんにあなたはどんな声をかけますか。」という問いの答えを、ご家庭で話し合ってみてください。
すてきな歌声
音楽室をのぞくと、5年生がすてきな歌声で「夢の世界を」を合唱していました。その他には、川場移動教室のキャンプファイヤーで歌う、「燃えろよ燃えろ」「遠き山に日は落ちて」も練習しました。川場のキャンプファイヤーよ楽しみですね。
3年生理科の学習
音の学習をする3年生。今日はその導入でストロー笛を作って遊んでいました。ストローの先を切って吹くだけで、面白い音がします。原理はダブルリードの管楽器と同じです。音を出すにはコツが入りますが、みんな楽しそうでした。お家でもやってみてください。でも、音が大きいので近所迷惑にはならないようにしてくださいね。
町探検 消防署編
2学期の町探検第一弾として、消防署見学に行きました。消防署の方のご厚意で、説明を聞くだけでなく、車に乗せていただいたりボンベや発電機を持たせていただいたりして、消防車や消防署について体験しながらいろいろな事を知りました。
自分たちの家の近くに、200人もの隊員の方がいてくださる消防署がある事に安心感をもち、暑かったけど楽しかったと言っていました。 令和5年9月11日(月)今日の給食
<献立>
ごはん ひじきのふりかけ 牛乳 鶏肉と里芋のうま煮 わかめとしらすの酢の物 今日はひじきをたっぷり使って、ひじきのふりかけを作りました。ひじきとごまとしょうゆ、砂糖、みりん、お酒を炒めました。酢の物は、わかめを使って、「わかめとしらすの酢の物」を作りました。 「ひじき」と「わかめ」の2種類の海藻をつかいました。海藻は、「食物繊維」や「ミネラル」が多く含まれています。おなかの掃除をしてくれたり、体の調子を整えてくれます。おうちでも積極的に食べてみてください。 令和5年9月8日(金)今日の給食
<献立>
高野豆腐のそぼろ丼 牛乳 さつま汁 菊花おひたし 明日9月9日は「重陽の節句」です。菊の花が咲く季節なので、菊の節句ともいわれているそうです。菊は昔から薬として使われていて、寿命を延ばす力があるとされていました。今では、食べるための菊(食用菊)が作られています。今日は、菊の花をおひたしに入れました。色鮮やかな黄色が引き立って、目で見ても味わえるおひたしが出来上がりました。 令和5年9月7日(木)今日の給食
<献立>
しょうゆラーメン 牛乳 たこぺったん 梨 今日は大人気のラーメンでした。今日は「しょうゆラーメン」です。鶏ガラを野菜くずと一緒にコトコト煮て、美味しいスープをとって、野菜とお肉を炒めたところに合わせて、具沢山のスープを作りました。 「たこぺったん」は等々力小で初のメニューでした。おとなりの大田区の学校給食で誕生したメニューで、お好み焼きのような生地を油で仮っと揚げたら、ソースと鰹節をかけて完成です。1年生のぐらぐらの歯では、少し食べるのが難しかった子もいましたが、大好評で人気メニューの仲間入りとなりそうです。 ※学校のPC環境上、1週間更新できず、申し訳ありませんでした。 令和5年9月6日(水)今日の給食
<献立>
ごはん 牛乳 回鍋肉 鉄骨サラダ 巨峰 今日は9月6日で「9・6(くろ黒)の日」にちなんで、黒い食べ物で給食を作りました。「回鍋肉」は中国の料理で、テンメンジャンという黒っぽい調味料で味付けしました。ごはんと相性バッチリのおかずです。鉄骨サラダは、ひじきと大根を茹でて、チーズとドレッシングを混ぜ合わせて作りました。そして果物は、今が収穫の時期、旬を迎えた「巨峰」です。 鉄骨サラダは、鉄分たっぷりの「ひじき」と骨の材料になるカルシウムたっぷりの「チーズ」を使ったサラダです。苦手な子もいたようですが、チーズのコクが効いた、美味しいサラダです。 ※せっかくの黒の日、写真を撮り損ねてしまいました。申し訳ありません。 ※学校のPC環境上、1週間更新できず申し訳ありませんでした。 令和5年9月5日(火)今日の給食
<献立>
和風ビスキュイパン 牛乳 ビーンズシチュー キャベツサラダ 今日は和風ビスキュイパンを作りました。「ビスキュイ」とはフランス語で、小麦粉・バター・たまごなどを混ぜて焼いたお菓子のことです。パン屋さんにパンを届けてもらい、給食室特製のビスキュイ生地をのせて、オーブンで焼きました。今日はごまを混ぜた生地をのせて焼いた「和風ビスキュイパン」です。ほんのり甘くてゴマの香りが香ばしく美味しく焼きあがりました。 ビーンズシチューには、やわらかくてホクホクした「白いんげん豆」を入れました。 ※学校のPC環境上、1週間更新できず申し訳ありませんでした。 令和5年9月4日(月)今日の給食
<献立>
ドライカレー 牛乳 コンソメスープ フルーツヨーグルト 今日から2学期の給食が始まりました。子どもたちに人気のカレーでスタートしました。野菜たっぷりのドライカレーをコトコト煮込んで作りました。フルーツヨーグルトは、いつもより少し分量を少な目にしました。 2学期も安全で美味しい給食を目指していきます。 ※学校のPC環境上、1週間更新できず申し訳ありませんでした。 着衣泳
今年の水泳学習も終盤、今週は着衣泳を各学年で実施します。服を着たままだとどれくらい泳ぎ辛いのかを確かめたり、ペットボトルなどにつかまって浮く練習をしたり、いざというのさときのための練習をしました。
楽しく学習
3年生は担任とALTの先生と外国語の学習をしました。ネイティブは発音を聞いてみんな上手に話しています。1年生は講師の先生と算数の学習や音楽の学習。どんどんできることが増えていって素晴らしいと感じました。
全校朝会
今日は全校朝会でアドベンチャーin多摩川の表彰を行いました。スピード部門の3位、ラッキー賞の6位、デザイン部門の1位の表彰です。入賞できなかったチームも含め参加した10艇のみなさんに、全校児童から温かい拍手を贈ってくれました。また、あいさつポスターへの参加、今週末の玉川神社のお祭りのこと、10月に行われる尾山台フェスティバルについても紹介しました。周りの大人たちはみなさんのために一所懸命に取り組んでくれているので、地域行事にもたくさん参加して、「お礼の言葉」を伝えられるといいですね。とお話ししました。
あいさつキャンペーン最終日
今日で9月のあいさつキャンペーンが終わりました。あいにくの雨になってしまったので昇降口に移動。最後まで元気にあいさつをしてくれました。2年生のみなさん、おやじの会、PTAのみなさまありがとうございました。
さすが高学年
今日の朝は台風の接近もあり大雨でした。こんな日はカッパやランドセルがびしょびしょになって登校してくる子がたくさんいます。すると、5年生や6年生が昇降口に助けに来てくれました。持ってきたタオルで拭いてあげたり、昇降口の水たまりをモップで拭きっとったりしてくれました。率先して取り組む姿勢が素晴らしいと思います。高学年のみなさんのおかげで、みんな混乱なく校舎内に入ることができました。ありがとうございました。
|
|