5月9日(火)1年生体育「50m徒競争」

1年生が50m徒競争に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)3年外国語活動「元気ですか?」

3年生の外国語活動を参観しました。今日の授業では「元気ですか?」「はい、元気です!」を英語で表現し合いました。そして、互いに教科書にサインをする活動をしました。みんな生き生きと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)6年生国語「時計の時間と心の時間」

6年生の国語の授業を参観しました。「時計の時間と心の時間」という説明文の授業でした。教科書を読み、筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを表現する活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
【5月9日の給食】
*キムチチャーハン
*豆入りごぼうチップス
*肉団子入り春雨スープ
*牛乳

5月8日の給食

画像1 画像1
【5月8日の給食】
*ご飯
*鰹と大豆のかりんとうがらめ
*野菜ののり酢和え
*わかめと豆腐のみそ汁
*牛乳

5月2日(金)4年生体育「20mシャトルラン」

4年生の体育では体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦しました。リズムに合わせて20mを決められた時間で走り、往復します。リズムも徐々にはやくなっていき、持久力が求められます。いかに一定のリズムで走ることができるか?が記録を伸ばすポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)1年生音楽「ともだちといっしょにおどりましょう」

1年生の教室前を歩いていると元気な歌声が聞こえてきました。子どもたちが考えた踊りをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)つかどんタイム

今日は1回目のつかどんタイムがありました。1年生から6年生までの縦割り班であそびぶ時間を「つかどんタイム」と言います。今日は自己紹介と短い時間でしたがあそびをしました。みんなの笑顔がたくさん見られました。このメンバーでハーフどん遠足にも行きます。1回1回の活動を通して、仲を深めることが出来たらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)1年生体育「ボールあそび」

体育館では1年生がボールを投げていました。日常の生活で「力いっぱい投げる」という経験は多くありません。大きな体育館で子どもたちは思いっきり投げていました。全力で取り組む姿、真剣さに胸を打たれました。体力テストではソフトボール投げがあります。1mでも2mでも記録が伸びるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)3年生図工「にじんで広がる色の世界」

3年生の図工を参観しました。絵の具を使い、にじみでできる形や色からお話を考えました。絵の具に適度な水を垂らすと味わいのある作品になりました。子どもたちはしっかり考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)2年生生活科「まちをたんけん 大発見」

2年生の生活科では、私たちの住んでいる地域のお店や施設を付箋で貼っていきました。お店がある場所はある場所に集まっていることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日の給食

画像1 画像1
【5月2日の給食】
*中華おこわ
*吉野汁
*ミニ抹茶蒸しパン
*牛乳

5月1日(月)今週もよろしくお願いします

5月に入りました。今日は校長先生の話の後、生活指導部から5月の生活目標について話がありました。5月の生活目標は「きまりある生活をしよう」です。時間を守ること、廊下を走らず歩くことなどを意識して行動したいです。きまりを守ることはみんなが楽しく生活できることにつながります。塚戸小の仲間ならできますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)1,2年生学校探検

1年生と2年生が一緒に学校探検を行いました。先輩の2年生が1年生をリードし校舎を歩き回りました。写真は職員室、校長室前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
【5月1日の給食】
*おろし豚丼
*野菜のおひたし
*りんごゼリー
*牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価