【6年】山スポタイムお休みが多かったのですが、少ない人数で頑張りました。 【6年】クラスページ【5年】方言クイズ地方によって様々な言い方がある方言。 とっても面白い! 【5年】食と農各グループごとに自分の考えをまとめているところです。 シンキングツールを使って上手に整理していましたよ。 【5年】3年生と一緒に縄に入るタイミングを優しく教えてあげたり、跳び方のアドバイスをしたりする姿が素晴らしかったです! 【5年】社会科見学出発!学び多き1日となるでしょう! 無事出発です♪ 【受賞のお知らせ】本校6年生の児童が次の賞を受賞されましたので、お知らせいたします。 第77回 全日本学生音楽コンクール全国大会 第3位 校長室で、いただいたトロフィーと一緒に写真を撮りました。 これからも、頑張ってください。 [4年]山崎和紙作りついに完結!楮の木を刈るところから始まり、黒皮をとって、叩くなどの作業を経て和紙を漉く一連の工程を学びました。 4年生の初めに漉った時よりも思い入れをもって丁寧に取り組みました。 さあ、次はいよいよ学んだことを伝承する番です。 山崎和紙の伝統を他の学年のみんなに伝えていきましょう。 頼んだよ、4年生! [4年]英語を通しての学び3つの活動を通して英語に親しみました。旅行会社の店員などになりきりながら、友達と英語でのやりとりを楽しみました。 【2年】ずいずいずっころばし4人で手を出して音楽に合わせて手を動かしました。 【仲よし学級】節分グッズ作り毛糸で、鬼のモジャモジャ頭を表現しました。 様々な毛糸の色の組み合わせがあり、個性豊かな作品が 完成しました。 最後に、みんなでファッションショー♪ 【6年】クラスページ「思い出すごろく」 期限があと僅かですので、 担当の子が気合い入れて頑張っています。 【6年】算数のまとめまずは、6年間のまとめ。 黙々と1人で取り組む子、教え合って取り組む子、それぞれの学び方で進めています。 【6年】納豆の川「納豆の川」というゲームをしました。 新聞紙の上にしか乗れません。 新聞紙から出てしまうと納豆の川にドボン。 新聞紙2枚を使って8人みんなで納豆の川を渡れるように協力して進みます。 【6年】何をやってるところでしょうか?2チームに分かれて チームワーク、リズム、美しさ、演出 4つの観点で競いました。 【仲よし学級】響け!今年も子ども達は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて演奏できるように、練習に取り組んでいます。 3月9日(土)、仲よし学級の演奏が6年生の心に響くことと信じています。 【仲よし学級】外国語活動「Simon says」のゲームは、いつも盛り上がります。 今回も「Once more!」の声が上がりましたが、メインの学習は、天候、感情、動物の単語を覚えることです。みんなで楽しく単語の学習ができました。 【6年】休み時間休み時間に一緒に練習していました。 【6年】大なわ跳び【6年】合同練習 |
|