水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

11/29 今日の授業から 1年生 音楽

11月29日(水) リズム楽器
1年2組の音楽の時間です。
トライアングル、カスタネット、タンバリン、ずす。4つのグループに分かれて、音楽を聴きながら合わせて音を鳴らします、
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 今日の授業から 1年生 国語

11月29日(水) カタカナ
1年1組の国語の時間です。
2学期に、漢字とともに学習したカタカナの確かめです。似たような字が多いので、丁寧に確認していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 朝遊び

11月29日(水) 校庭は穏やか
今日の朝遊びの様子です。
縄跳びやドッジボール、オニ遊びなど、元気いっぱいの外遊びです。
発 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)給食

画像1 画像1
【こんだて】
そぼろご飯 小松菜と大根のみそ汁 フルーツ白玉 牛乳

11/28 今日の授業から 6年生 外国語

11月28日(火) 思い出
6年1組の英語の時間です。
思い出がテーマです。ちょっとしたときに使うことができるフレーズです。
今年を振り返ったり、6年を振り返ったりすると、言葉が豊富になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 5年生 図工

11月28日(火) 手のひらサイズ
5年3組の図工の時間です。
ティッシュペーパーを小さくまとめながら、テープで硬く巻き形をづくっている動物です。
色も付き始め、マイペットという感じです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 5年生 社会

11月28日(火) 未来の自動車h
5年2組の社会科の時間です。
自動車工業もまとめに近いようです。
子ども達の夢を感じる「こんな自動車があったらいいな」でした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 5年生 国語

11月28日(火) 所作
5年1組の国語の時間です。日本の伝統芸能である「落語」についての学習です。扇子、手ぬぐいや手や体の動きで、そこにはないものが目に見えるような感じがする所作に関して学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 4年生 社会

11月28日(火) 昔の土木工事
4年4組の社会科の時間です。
江戸のころに開かれた玉川上水ですあ、便利になったこともだいじですが、江戸時代のころの土木工事の困難さについても学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 4年生 国語

11月28日(火)  要点をまとめて
4年2組の国語の時間です。
文章を書くときに、必要なことを落とさないようにすることを確認しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 2年生 国語

11月28日(火)  お話を整理
2年3組の国語の時間です。
お話に全体様子がわかるように、ロイロノートを使って整理していきます。
友だちの考えにも心を向けます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 2年生 音楽

11月28日(火)  元気よく
2年2組の音楽の時間です。
元気な効果から始まった音楽の時間です。
手拍子をしたり、全身を使っての表現学習ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 2年生 表現活動

11月28日(火) 演劇体験教室
2年1組はパブリックシアターの方をお迎えしての授業です。
今日はどんなお題が出るのでしょう。友達と楽しく活動します。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 1年生 国語

11月28日(火)  ノートもタブレットも
1年3組の国語の時間です。
教科書のお話をワークシートに整理していきます。
国語ノートやタブレットを上手に使っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 1年生 算数

11月28日(火) 長さくらべ
1年2組の算数の時間です。
紙テープを使って長さくらべです。
どのようにすると上手に比べることができるでしょうか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の授業から 1年生 算数

11月28日(火) どっちが多い?
1年1組の算数の時間です。
ペットボトルに入れた水を別の違う容器に移し替えます。
すると入っている見た目に違いが出てきましたよ。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)給食

画像1 画像1
【こんだて】
もちもちきなこ揚げパン ワンタンスープ 菊花みかん 牛乳

米粉パンを使い、もちもちの揚げパンになりました。

11/27 今日の授業から 6年生 算数

11月27日(月)  拡大と縮小
6年生の少人数算数の時間です。
図形学習の作図は、定規、コンパス、分度器などを確実に扱うことが肝要です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 4年生 理科

11月27日(月) 実験
4年3組の理科の時間です。
使う道具が少しずつ増えていきます。使い方が不適切だと正しい結果は出てきません。説明をしっかりと聞きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の授業から 4年生 算数

11月27日(月)  計算の工夫
4年1組の算数の時間です。
小数の計算方法を考えています。
整数の同じようにできることがわかると進みます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより