水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

11/24 今日の授業から 6年生 理科

11月24日(金)  水溶液
6年3組の理科の時間です。
無色透明の液体を見分けます。リトマス試験紙やにおいが手がかりです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 6年生 社会

11月24日(金)  近代日本の礎
6年1組の社会科の時間です。
明治初期に一気に進んだ、産業や商業の在り方に関する学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 5年生 理科

11月24日(金)  電磁石
5年生の理科の時間です。
何重にもまかれたコイルに電流を流します。
そのときに発生する磁石の力を確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 5年生 家庭

11月24日(金) 身の回りの始末
5年2組の家庭科の時間です。
家庭生活の中で大事にすることの一つに、整理・整頓があります。
まずは、自分の身の回りを整理することから始めます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 5年生 国語

11月24日(金)  統計資料を整理して
5年1組の国語の時間です。
統計資料であるグラフから読み取ることができることを整理して、作文にします。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 4年生 社会

11月24日(金)  玉川上水の広がり
4年3組の社会科の時間です。
当時の江戸まで引いてきた玉川上水が、武蔵野の地に広がっていく様子を学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 4年生 国語

11月24日(金)  プラタナスの木
4年1組の国語の時間です。
登場人物の心の変化の様子をとらえて、お話を理解していきます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 3年生 算数

11月24日(金)  三角形をかこう
3年生の少人数算数の時間です。
三角形の学習で、コンパスを使って作図の仕方を学びます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 2年生 算数

11月24日(金)  かけ算
2年2組の算数の時間です。
タブレットを使い、まとまりを作り、かけ算の式に表していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 2年生 国語

11月24日(金) 漢字の練習
2年1組の国語の時間です。
新しく出てきた漢字の読み方、書き順、使い方の学習です。
発 校長、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 1年生 国語

11月24日(金)  お話を読んで
1年3組の国語の時間です。
教科書にあるお話を読み、出てくる登場人物のことを確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 1年生 算数

11月24日(金)  どうやってくらべますか?
1年2組の算数の時間です。
並べて比べることができないものは、どうしたらわかるかを考えています。
よいアイディアが出てくるでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の授業から 1年生 算数

11月24日(金) ながさくらべ
1年1組の算数の時間です。
紙テープを使って長さくらべをします。
机など、身の回りにあるものを確かめてみます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)給食

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん 魚の韓国風 粉ふきいも 酒粕のみそ汁 牛乳

11/22 今日の授業から 6年生 算数

11月22日(水)  拡大と縮尺
6年生の少人数算数の時間です。
算数以外の場面で使うことが多い「拡大」と「縮尺」の学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の授業から 5年生 社会

11月22日(水)  進む工業技術
5年3組の社会科の時間です。
自動車工業の学習をしています。これから求められる自動車について、調べています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の授業から 4年生 外国語活動

11月22日(水) 学習用具
4年4組の英語活動の時間です。
4年生では、文房具を題材に様々な表現方法を学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の収穫

11月22日(水) 大蔵大根
2年生の教室の前には、大きなカブではなく、太くて長い「大蔵大根」が並びました。
不揃いですが、立派な大根です。葉も大きく茂っています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の授業から 2年生 生活

11月22日(水)  感謝のお便り
2年3組の生活の時間です。
今日の1・2時間目、2年生は学校近くの内海農園で大蔵大根の収穫をしてきました。
子ども達は、内海さんへお礼の手紙を書きます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の授業から 2年生 算数

11月22日(水)  文章の問題
2年2組の算数の時間です。
覚えた九九を使って文章の問題を解いていきます。
何を聞かれているのかは、問題文をよく読むことが大事です。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより