水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

11/22 今日の授業から 2年生 算数

11月22日(水) くり返し、くり返して
2年1組の算数の時間です。
かけ算九九を確かなものにしていきます。
プリントをやったり、九九の動画を見たりしながら、確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の授業から 1年生 国語

11月22日(水) すてきな友だち
1年3組の国語の時間です。
友だちを紹介する作文を書き、今日はみんなの前で発表です。
友だちの素敵なところ、たくさん見つけました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の授業から 1年生 国語

11月22日(水) むかしばなし
1年2組の国語の時間です。
みんなの知っている昔ばなしを出しています。
世界のお話、日本のお話、たくさんありますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の授業から 1年生 生活

11月22日(水) 秋のおもちゃ
1年1組の生活の時間です。
どんぐりを使ったおもちゃ作りです。ころころと転がる特徴を生かして作っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)給食

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン わかめスープ 菊花みかん 牛乳

11月21日(火)給食

画像1 画像1
【こんだて】
カリカリお豆のひじきごはん 吉野汁 りんご 牛乳

11/21 今日の授業から 6年生 音楽

11月21日(火) 音楽癇
5年3組の音楽の時間です。
今日は音楽鑑賞を中信とした学習です。
他人の話をよく聞くことの大切が理解できます。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の授業から 5年生 図工

11月21日(火) 手のひらサイズに
5年2組の図工の時間です。
トイレットペーパーを芯にして、動物の形を作っています。
セロテープでぐるぐる巻きにし作成しながらさく制していきま。セロテープで、形ロトとえていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の授業から 3年生 花の丘活動

11月21日(火)  芦花公園で
3年生はガスタンク裏の花の丘公園の花壇で、球根植えのボランティア活動を行いました。
保護者の方もすポートに来てくださった方のいらっしゃいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の授業から 2年生 表現活動

11月21日(火) なりきってみよう
2年2組の表現体験活動の時間です。
パブリックシアターの方をお迎えし、身体表現遊びの体験です。
出された課題を友達と工夫しながら表現します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の授業から 1年生 生活

11月21日(火)  どんぐり
1年3組の生活の時間です。
秋さがしで見つけてきたものを使って、いろいろなおもちゃを作ります。
今日はドングリを材料にして作ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の授業から 1年生 国語

11月21日(火) タブレットを使って
1年2組の国語の時間です。
ワークシートをタブレットのカメラ機能を使い記録に残します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の授業から 1年生 国語

11月21日(火) 漢字
1年1組の国語の時間。
2学期になって始まった漢字の学習です。
ずいぶんとたくさんの漢字を覚えました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の授業から 6年生 総合

11月20日(月) 文集づくり
6年2組では、卒業文集の作成が大詰めを迎えているようです。
中身はもちろん、直書きなので、誤字脱字等の校正も真剣です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の授業から 6年生 道徳

11月20日(月) 偉人から学ぶ
6年1組の道徳の時間です。
正確な日本地図を始めて作ったことで、歴史上に残る「伊能忠敬」の生涯をテーマにして学びます。江戸末期から明治にかけては、新たな技術を駆使して、それまでの常識を覆した偉人が数多くいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の授業から 5年生 書写

11月20日(月) 「飛」
5年2組の書写の時間です。
「飛」という字を書いています。
バランスをとるのが難しい字ですが、上手に書けると躍動的になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の授業から 5年生 国語

11月20日(月) 意見文
5年1組の国語の時間です。
調べたことを元に、自分の考え方を作文にまとめます。
タブレットも要点の整理に上手に使っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の授業から 4年生 算数

11月20日(月)  小数の計算
4年生の少人数算数の時間です。
小数点のついている数の計算方法です。
整数の計算と同じようできることを理解することがねらいです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の授業から 3年生 算数

11月20日(月)  三角形
3年3組の算数の時間です。
いろいろな長さの色棒を組み合わせ、三角形を作ります。
何種類作るくことができるかな?
校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の授業から 3年生 社会

11月20日(月) 安全を守るしくみ
3年1組の社会科の時間です。
消防署をテーマに、安全をもまる仕組みについての学習です。
学校の中にもたくさんありますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより