水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

12/4 温水プールに植栽に行きました。

画像1 画像1
12月4日(月) 委員会活動から
栽培委員会で千歳温水プ―ルに植栽に行きました。
丁寧に花を扱いながら、活動できました。

12/4 避難訓練

12月4日(月) 中休みに
今日の避難訓練は、中休み中の地震発生の想定です。
校庭だけでなく、校舎内で係りや委員会の仕事などをしている子ども達もいるタイミングでの訓練です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 縄跳び検定

12月4日(月)  縄跳びカード
中休みは、クラスで長縄跳びをしたり、縄跳びカードの技を跳んだりしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 6年生 算数

12月4日(月) まとめ
6年生の少人数算数の時間です。
ここまで学習してきた「拡大と縮尺」について、作図の仕方や問題の解き方について振り返りをしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 4年生 算数

12月4日(月)  表から考える
4年生の少人数算数の時間です。
伴って変わる二つの数の表から、式を考えます。
二つの数がどのように変わっているかがポイントです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 3年生 図工

12月4日(月)  お弁当
3年2組の図工の時間です。
3年生のお弁当作りも随分と進んでいます。
本物なら、豪華弁当になりそうです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 3年生 社会

12月4日(月) 消防団
3年1組の社会科の時間です。
一番身近にある防火システムである、消防団について映像を見ながら学習しています。
世田谷には、各地域に消防団があり、この千歳台にもあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 2年生 国語

12月4日(月)  ロイロノートで
2年3組の国語の時間です。
ワークシートで整理してきたことを、ロイロノートで友達同士で考えたことを確かめ合います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 2年生 算数

12月4日(月)  くらべると
2年2組の算数の時間です。
1メートルの長さについて確かめています。
自分たちの身長と比較しながら、1メートルの量感を知ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 2年生 国語

12月4日(月)  私とくらべて
2年1組の国語の時間です。
教科書お話に出てくる登場人物の気持ちについて、自分の日常の生活と合わせて考えました。同じような気持ちになることがあるようですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 1年生 算数

12月4日(月)  くらべるとあお
1年3組の算数の時間です。
くらべた結果をどのように表現するかを確かめています。
「多い」「少ない」だけではなく、「どれだけ」「いくつ」のように差をわかりやすく示します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 1年生 図工

12月4日(月) キラキラ光る
1年2組の図工の時間です。
ビニル袋の中にカラーセロファンを入れるとステンドグラスのように光ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の授業から 1年生 教科「日本語」

12月4日(月) 短歌
1年1組の日本語の時間です。
日本語の時間では、俳句や短歌の学習をします。
5・7調の言葉のリズムを生かして文を作ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)給食

画像1 画像1
【こんだて】
どんどろけ飯 米粉のすいとん くだもの(みかん) 牛乳

12/1 長縄跳び

12月1日(金) クラスで
先週から始まっている縄跳び。今日の中休みは、クラスでの八の字跳びです。
みんなで声をかけながら、気持ちを揃えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 廊下掲示板 2年生

12月1日(金)  私たちの町
2年生の教室前の廊下掲示板には、子ども達が町たんけんで訪れた学区域内にある様々な施設の紹介が掲示されています。3クラス分を見ると町のことが全部わかりそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 廊下掲示板 1年生

12月1日(金) もうすぐクリスマス
1年生の教室前の廊下掲示板には、夏休みに各家庭でも育てたアサガオの蔓を土台にした、クリスマスリースが飾ってあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の授業から 6年生 社会

12月1日(金)  板垣退助
6年3組の社会科の時間です。
明治初期にあった、日本の様々な近代化・欧米化について学習しています。
「板垣退助」といえば・・・? 皆さんは何と答えますか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の授業から 5年生 国語

12月1日(金)  頭の体操
5年1組の国語の時間です。
漢字やひらがなによるナゾトキ問題です。
子ども達同士で問題を出し合いながら作成しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の授業から 4年生 国語

12月1日(金) 言葉をつづろう
4年4組の国語の時間です。
言葉の使い方を考えて、短編の詩を作っているようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより