10/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
呉汁とは、水にひたして柔らかくした大豆をすりつぶして絞ったものを入れたみそ汁を言います。
大豆を水に浸してすりつぶしたものを「ご」といい、「ご」を入れたみそ汁なので「呉汁」を呼ばれるようになりました。
今日は、柔らかくした大豆をミキサーにかけて作りました。

*献立*
ごはん
呉汁
和風ハンバーグ
野菜のごま酢和え
牛乳
食材がとれたところ

10/21 第2回家庭教育学級開催

今年度2回目の家庭教育学級として「幼児〜児童、中・高校生の育ちで大事に想うこと〜子どもの話を聴く力をつける練習も少ししてみます〜」をテーマに、公立小学校講師・カウンセラーの松尾輝見子先生をお招きし、教育センターにて講演会を開催しました。子どもたちとの時間を通して考えさせられたり学んだり、授業中の種あかしなどをお話いただくと共に、事前アンケートの質問に答える形で会は進行しました。
講師の松尾輝見子先生、そして企画・運営をしてくださった文化厚生委員会の皆さん、有意義な時間を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 本日の給食

画像1 画像1
スパニッシュオムレツは、スペイン風オムレツのことです。
本場では、大きなフライパンでじっくり弱火で焼いた丸いオムレツをケーキのように切り分けて食べるそうです。
給食では、一つずつカップで焼いて作りました。


*献立*
ココアパン
豆乳パンプキンシチュー
スパニッシュオムレツ
キャベツサラダ
牛乳
食材がとれたところ

10/20 連合運動会に向けての朝練習〜4×100mリレー〜1

6年生の代表選手は、連合運動会に向けて男女混合4×100mリレーの朝練習を行っています。先生の話をよく聞いて、一回一回のバトンパスやダッシュに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 連合運動会に向けての朝練習〜4×100mリレー〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
パートナーと入念にバトンパスの練習をしてから、通し練習に臨みます。

10/20 児童集会〜環境・パソコン委員会発表〜1

児童集会は環境委員会とパソコン委員会の発表です。それぞれ委員会の活動内容を動画で紹介し、それに関するクイズを出題し、わかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 児童集会〜環境・パソコン委員会発表〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

10/20 児童集会〜環境・パソコン委員会発表〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。
〇×クイズに対し、大きく意思表示をしているクラスがありました。

10/20 児童集会〜環境・パソコン委員会発表〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。
クイズに正解すると思わずガッツポーズが出ています。発表が終わると、温かい拍手が送られました。

委員会の皆さん、朝から勉強になり楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

10/20 心を磨く自問清掃ー1

2学期からは、学年の発達段階に合わせた自問清掃に毎日取り組んでいます。今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、自らに問いかけながら、3つの心を磨いていきます。
1.おしゃべりを我慢する心
2.汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助けてあげる親切な心

写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 心を磨く自問清掃ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

10/20 心を磨く自問清掃ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。
古い校舎をいつまでもピカピカにして使いたいと思っています。

10/19 1年生遠足砧公園ー20

保健室からは保健の先生が、教室からは上級生が「おかえりなさーい!」と迎えてくれました。本当に温かくて自慢の学校です!
今日は、明るくて元気いっぱいの子どもたちと楽しく遠足に行って来ることができて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー19

学校に到着すると上級生が「おかえりなさい!」と手を振って迎えてくれます。温かいふれあいに心が癒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー18

午後も子どもたちは元気いっぱいに、どんぐり拾いを楽しみました。私たちは(私だけ?)ちょっとお疲れぎみです。帰り道は、疲れている子もいたと思いますが「疲れた!」と言う子は一人もなく、無事に学校に到着することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー17

お手紙が入っているお弁当もありました。美味しいお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 1年生遠足砧公園ー16

愛情たっぷりのお弁当に、子どもたちはニコニコでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー15

待ちに待ったお弁当タイムです。学校から持参した泡石鹸で手を洗ってからいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー14

伝言菅「おはなしフラワー」などで遊んでいる子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー13

大型ブランコも人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応