5/23 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

5/23 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

5/23 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

5/23 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

5/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくだものは、美生柑です。
美生柑は河内晩柑とも呼ばれ、「和製グレープフルーツ」として親しまれています。
中の薄皮も食べれますが、薄皮をむいて果肉だけ食べると苦味が少ないです。

*献立*
煮込みうどん
ししゃもの磯辺焼き
ひじきの煮つけ
くだもの(美生柑)
牛乳
食材がとれたところ

5/22 本日の給食

画像1 画像1
ワンタンスープは、漢字で書くと雲呑湯、「雲を呑む湯」と書きます。
お碗の中でワンタンの浮いている様子が雲のように見えることからついた名前です。
中国では、雲を食べることは縁起のいいものとされています。
ふんわり雲が浮いたワンタンスープを楽しんでください。

*献立*
ごはん
ワンタンスープ
さばの一味焼き
シャキシャキ野菜
牛乳
食材がとれたところ

5/22 全校朝会〜真剣に全力で取り組むことの大切さ〜1

運動会まで、あと1週間です。全校朝会では、2年生と5年生の表現に取り組む姿を話しました。2年生は2年生とは思えないほど傘を巧みに上手に使った演技を、5年生はキレと迫力あるダイナミックなソーラン節を踊っていました。5年生のソーラン節にはサプライズも隠されているようで本番がますます楽しみです。2年生と5年生の頑張りはほんの一例ですが、練習から「真剣」に「全力」で頑張ることこそが、何よりも大切という話をしました。先生たちも一緒に汗を流して、本気で子どもたちに心を注いでいます。あと1週間、ご家庭でも体調の管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 全校朝会〜真剣に全力で取り組むことの大切さ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はい!」という元気な返事が返ってくるので、話していて楽しいです。

5/22 全校朝会〜真剣に全力で取り組むことの大切さ〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、サッカークラブの表彰を行いました。

5/22 アサガオの芽が出てきましたー1

1年生が育てているアサガオは、おおよそ10日前に種を植えて、毎日お水をあげていましたが、もう芽が出てきました。「校長先生、芽が出たよ!」と元気に知らせてくれます。「早いね。よかったね!」とお互いが笑顔でいっぱいになります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 アサガオの芽が出てきましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観察カードを描きながら、「もっと大きくなあれ!」という願いを込めています!

5/22 運動会に向けて〜6年生表現〜1

6年生の表現は「和の心〜one for all all for one」です。そして学年スローガンは『最後の運動会 心を一つに 魅力的な演技をして 感謝の気持ちを伝えよう』です。今までお世話になった方々へ、感謝の気持ち、成長の証を表現として魅せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会に向けて〜6年生表現〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和をイメージした音楽に合わせ、体を使って表現します。実行委員を中心に練習したり、クラスで表現の内容を考えたりしました。今まで学んできたことを生かした様々な表現の仕方を、ぜひお楽しみください。

5/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンフルーツは、「新甘夏」または「田の浦オレンジ」とも呼ばれています。
名前の由来は、「太陽」のSUNと「さんさんと降り注ぐ太陽」からつけられています。
少し酸味が強いですが、初夏を感じるさわやかな柑橘です。

*献立*
きな粉あげパン
田舎風スープ
コールスローサラダ
くだもの(サンフルーツ)
牛乳
食材がとれたところ

5/19 運動会に向けて〜中学年リレー〜1

今日は中学年(3,4年生男女混合)リレーの朝練習です。少しずつリードしてバトンをもらえる選手が増えてきました。回数を重ねることによって上手になっていく様子がよくわかります。
写真は、中学年リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 運動会に向けて〜中学年リレー〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、中学年リレーの様子です。

5/19 運動会に向けて〜中学年リレー〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、中学年リレーの様子です。

5/19 運動会に向けて〜中学年リレー〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、中学年リレーの様子です。
アンカー選手のゴール後は、高学年リレーの選手からアドバイスをもらっていました。

5/19 運動会に向けて〜中学年リレー〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、中学年リレーの様子です。
バトンパスのお手本を見せている高学年の選手もいました。バトンを右手で持って走り、左手でもらう練習を繰り返していました。

5/19 今年度初めてのたてわり集会ー1

今年度初めての「たてわり集会」を昼休みに行いました。松丘小学校の特色ある活動の一つとして、異学年の子どもたちと交流し、思いやりの気持ちをさらに向上させるための活動です。
まずは、5年生が1年生のお迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応