この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、肉じゃがうま煮、もやしとツナの塩昆布あえ、牛乳です。

今日は、あえ物の新メニュー「もやしとツナの塩昆布あえ」を取り入れました。
もやしときゅうりを加熱後冷却し、ごま油、こしょう、ツナ、塩昆布であえた簡単副菜です。

給食時間に見て回っていると、野菜が苦手で普段あえ物を食べていない児童が、今日のあえ物を少し食べてくれていました!
苦手でもチャレンジしてくれた姿が素晴らしかったです。

12/6 パンジーの花植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の委員会活動でエコ・グリーン委員会は花壇にパンジーの花植えをしました。色の配色を考えたり、花壇全体に配置するバランスを考えたりしながら丁寧に花植えをしていました。花植えを終えると自発的に水遣りまで行いました。
 笹原小を訪れたときは、ぜひ正門入ってすぐの花壇をご覧ください。

12/6 2年生 桜丘幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、桜丘幼稚園に行ってきました。

今回の交流の主な活動は、年中さんへの絵本の読み聞かせです。
グループごとに2〜3人組を作り、年中さんが楽しんでくれそうな絵本を1冊ずつ選びました。

グループによって、声を揃えて読んだり、順番に読んだり、順番にページめくりを担当したりと、いろいろと工夫して練習する姿に成長を感じました。

そして、自信をもって出発した今日。
実際に年中さんと一緒に活動してみると、予想しなかったことが起こったり、思ったようにいかなかったことがあったりしながらも、お兄さん・お姉さんとして一生懸命活躍してくることができました。

「練習した通りに、うまく読めたよ!」
「幼稚園の子に、『ありがとう。』『大好き。』って言われちゃった。」

子どもたちにとって、気付かないうちに成長している自分の再発見になったかもしれません。
とても有意義な時間を過ごすことができました。







12/5 4年生 英語体験教室を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4年生は、ALTの先生をお招きして、様々な活動を通して英語に親しむ学習をしました。普段接する機会のない国の先生との会話や外国語の学習とは一味違うアクティビティを通して、外国語への関心を高めました。「世界が広がった気がする。」「もっと外国語を学びたい。」と、外国語を学ぶことに対して改めて気付いたことも多かったようです。

12/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、鮭とほうれん草のクリームスパゲティー、カラフルサラダ、ゆめオレンジ、牛乳です。

今日は、先月行われた学芸発表会にまつわる最後の給食でした。今回は、目の教室の作品「Over the Rainbow 〜虹をこえて〜」です。この作品は、目の教室オリジナル作品で、話の内容がわかってしまわないよう、12月の献立実施となりました。

今日の給食では、題名にも出てくる「虹」にかけて、そのカラフルさを表現したカラフルサラダ。
そして、作品中には、子供たちが将来の夢ややってみたいことを表した登場人物がたくさん出てきたので、「将来の夢」にかけて「ゆめオレンジ」という果物を出しました。

12/4 12月のあいさつ週間

画像1 画像1
12月のあいさつ運動は、5年生が担当します。
正門では、元気な声であいさつを頑張っていました。
寒い中ですが、登校してくる人たちに、大きな声と笑顔で
あいさつしている姿は、とても立派です。
笹原小学校を明るく、元気な学校にしてくれる
5年生の応援、よろしくお願いします。

12/4 校内研究:1年1組「すてきな学級会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は1年1組で学級会の授業研究を行いました。
たくさんの教員が参観している中でも1年1組のみんなはいっぱい意見を出し合いました。
緊張していた子どももいましたが「はい」と、元気に手を挙げていました。
友達の意見の理由を聞くと、良い意見に拍手をしたり、「すてき。」などと言ったりしていました。
みんながすすんで取り組んでいたので話合いが盛り上がっていました。
授業後は、教員たちでよりよい授業にするための研修(研究協議会)をしました。

12/4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、梅わかごはん、ひじきとお豆のつくね、芋煮汁、牛乳です。

今日は、東北地方の郷土料理の芋煮を取り入れました。
東北地方では、地域によって芋煮の味が違うそうです。山形県の芋煮は、醤油ベースで牛肉を使うのに対し、宮城県の芋煮はみそベースで豚肉を使うようです。今回は、宮城県の芋煮をイメージして作りました。

12/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、校長先生から「2学期も残りあと1月となったので『振り返る』ということ」についてお話がありました。
9月、10月は特に暑かったです。
そして今12月はとても寒くなりました。
その間にたくさんのことに取り組んできたことを「かがやき」のキーワードから思い出してみましょう。
「か」…考えること
「が」…頑張ること
「や」…やり遂げること
1つ以上はあるはずですので、そのことを明らかにしてみましょう。

看護当番の先生からは、今週の目標「すすんであいさつをしよう」についてお話がありました。
今週は、あいさつ週間で5年生があいさつキッズとして気持ちのよいあいさつをしてくれています。
みんなもすすんであいさつができるといいですね。

12/1  4年生 社会科見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生は社会科見学に行きました。今年度は、浅草寺と有明の水上バスでした。浅草では仲見世や浅草寺の様子を見て、伝統文化のすばらしさを実感しました。水上バスでは、普段は見ることのできないレインボーブリッジの裏側や海運の船の積み込みの様子を見学しました。子どもたちにとって大変貴重な経験になったことと思います。

12/1 今日の給食

画像1 画像1
今日は、キムチチャーハン、まめハムサラダ、肉団子入り春雨スープ、みかんです。

学校のチャーハンは、釜で炒めることはせず、炊いたご飯にチャーハンの具を混ぜて作ります。
今日は、ご飯に色をつけるために、お米にキムチの漬け汁を混ぜて炊きました。


11/30 目の教室:桜が丘図書館さんからの本が増えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。

桜丘図書館のみなさんが、
追加で図書の貸し出しをしてくださいました。
みてください。
こんなにたくさん。

いつも、目の教室の子どもたちにも見やすく、
読みやすい本を探してきてくださいます。
リクエストもきいてくださり、興味を持っているジャンルの本や
続きの本も もってきてくださいました。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

*一番右の写真は、「時刻表」の拡大本です。
 リサイクル本をくださいました。
 こんな本もあるとは、知らない人も多いのでは?
 とてもありがたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31