令和5年7月14日(金)今日の給食

<献立>
夏野菜のカレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ


 1学期最後の給食は、夏野菜のカレーライスでした。なす、ズッキーニ、ピーマンをオーブンで焼いてから、仕上げに加えました。給食のカレーは、鶏ガラスープも、カレールーも手作りしています。カレールーは、小麦粉、バター、油をじっくり炒めて、190度くらいになるまで炒めてブラウンルーを作り、カレー粉を加えて作っています。暑い日が続き、食欲がなくなることがありますが、スパイシーな食べ物や、酸っぱい食べ物などは、食欲がわいてくるのでおすすめです。しっかり食べて、しっかり動いて、暑さに負けずに過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三和会防災・防犯訓練の集い

今日は三和会防災・防犯訓練の集いがありました。三和会の皆様、警察署、消防署、消防団、まちづくりセンター、玉川総合支所、議員の皆様、PTAや保護者の皆様、そしてたくさんの子どもたちが集まり、訓練とお楽しみのスイカ割りをしました。ポンプのエンジンをかけ、放水体験もさせていただきました。自助共助公助が大切であることなどの講和もあり、いざという時の備えの大切さを学ばせていただきました。暑い中皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工の学習

今日はキリの使い方の学習を兼ねて、ペットボトルのふたとようじでコマ作りに挑戦しました。手のひらの上で回すことができる子もたくさんいて、「先生見て見て!」とみんなが見せてくれました。ちゃんと中心からズレずに上手に穴をあけることができ、安定したコマを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン2日目

昨日に引き続き、東深沢中学校の生徒会の皆さんと、先生方が来てくださいました。暑さや学期末、更に金曜日で元気がない子もいますが、中学生からの声かけで、みんなすてきなあいさつをすることができました。本校の卒業生の生徒さんもいて、縦のつながりも感じました。前期のあいさつキャンペーンは今日で終わりですが、これからもみしまの森学舎の学び舎の取組を充実させていきます。東深沢中学校の生徒会の皆様、先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズタイム

今日の昼はキッズタイム。今回も6年生が、1年生から6年生までが楽しめるゲームを考え、進行してくれました。名前の頭文字を使った何でもバスケットやドンじゃんけんポン、ハンカチ落としなどなど、みんなとても楽しそうでした。6年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月13日(木)今日の給食

<献立>
ごはん
牛乳
さばの味噌煮
じゃがいものきんぴら
もずくのすまし汁


 さばの味噌煮は、朝8:30から大きな釜でコトコト煮ました。さばを赤みそ、砂糖、しょうゆとねぎ、しょうがを一緒に煮ました。煮崩れないように、味が染みるように、落し蓋をして、調理員さんが丁寧に煮てくれました。あじがしみて、とっても美味しく出来上がりました。きんぴらは、ごぼうが有名ですが、今日はじゃがいもを使って作りました。にんじん、お肉を炒めたところに、じゃがいもと下茹でしたピーマンを加えてサッと炒めました。じゃがいものシャキシャキ食感が美味しく出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三島幼稚園との交流会(2)

絵本の読み聞かせの後は、手遊びをしたり、一緒に折り紙を折ったりするなど、それぞれのグループごとに楽しく交流しました。中にはピアノで伴奏してあげて、一緒に歌を歌ってあげるグループもありました。交流終了後5年生は「たくさんふれあって楽しかった。」「絵本を聞いてくれて嬉しかった。」「かわいかったけど、年長さんみんなしっかりしていた。」などと感想を聞かせてくれました。年長さんたちが喜んでくれて、達成感をもつことができました。自分が三島幼稚園の卒園生だったり、今のふじ組の担任の先生が当時の自分の担任の先生だったり、そんな自分の成長を感じるつながりもありました。園長が園を離れるときに園児が「絵本の読み聞かせがとても楽しかった。」「みんなのことが大好きになっちゃった。」と言っていました。三島幼稚園の子どもたちにとっても、とてもすてきな交流になりました。これからもみしまの森学舎の交流を大切にしていきたいと思うとても有意義な取組となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三島幼稚園との交流会(1)

みしまの森学舎の三島幼稚園と等々力小学校の5年生との交流会を行いました。月曜日は年少ゆり組さんと、今日は年長さくら組さんとふじ組さんとの交流です。5年生はこれまで読み聞かせをしてあげる絵本の読む練習をしたり、園児へのプレゼントを作ったり、しっかりと準備をしてくれていました。児童のピアノ伴奏で、「虹」をみんなで歌うところから交流がスタート。自己紹介、読み聞かせと交流していきます。絵本の読み聞かせが楽しすぎて笑いが止まらなくなる園児もいました。みんなのニコニコ笑顔がとてもすてきでした。上手に読み聞かせできた5年生さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日は東深沢中学校のあいさつキャンペーンの日です。みしまの森学舎の学び舎の取組として行っています。等々力小学校にも生徒会のみなさんが来てくれて、爽やかなあいさつをしてくれました。先輩のすてきな姿を見て、あこがれの気持ちをもち、等々力小学校の子どもたちも更に成長していけたらと思います。東深沢中学校の生徒会のみなさんありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月12日(水)今日の給食

<献立>
和風スパゲッティ
牛乳
にんじんサラダ
抹茶のカップケーキ


 和風スパゲッティは、豚肉と野菜(にんにく、玉ねぎ、にんじん、しめじ、キャベツ)を炒めて白ワイン、塩、こしょう、しょうゆで味付けをして、麺と炒め合わせて作りました。暑い日が続いていますが、ツルツルっと食べやすい麺類にお肉や野菜をプラスして、しっかり食べられる献立です。抹茶のカップケーキは、抹茶が少し大人の味に仕上がりましたが、上にまぶした粉砂糖や甘納豆の甘さとちょうど良く合わさって美味しく出来上がりました。3年生から「苦いのと甘いのが合わさって美味しい!」という声もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月11日(火)今日の給食

<献立>
ココアパン 
牛乳
いわしの香草焼き
ジャーマンポテト
ベーコンと野菜のスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科の学習

午前中に美術鑑賞教室に行ってきた4年生。午後は社会の学習をしました。今日の学習問題は「資源はどのように再利用されているのか。」です。世田谷美術館に行くときに偶然世田谷区清掃工場のそばを通りましたが、子どもたちも「清掃工場だ!」とつぶやいていました。これまで、ごみ処理などについて調べてきたことを振り返り、再利用について考えました。3R(リユース・リデュース、リサイクル)の話や、マイバックなどがごみそのものを減らす取り組みになるということなど、環境問題につながるまとめをしていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室楽しみました。

世田谷美術館の方やボランティアガイドの皆さんに丁寧に作品の説明をしていただきました。マルク・シャガールの作品を中心に素晴らしい美術作品の鑑賞を楽しみました。4年生の鑑賞マナーも素晴らしかったです。世田谷美術館の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室

美術鑑賞教室に出発しました。世田谷美術館に向かってます。今年はとどろきフェスタ、展覧会の年。すてきな美術作品に触れて自分の作品にも活かせたらいいですね。実行委員の子どもたちも立派で、代表の児童もマナーを守ってじっくりと観てきます。と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月10日(月)今日の給食

<献立>
ごはん
こざかなふりかけ
牛乳
いりどり煮
わかめとだいこんの甘酢和え


 今日はかむかむ献立の給食でした。小魚ふりかけは、じゃこと、青のり、ごま、炊き込みわかめ(細かくミキサーしたもの)を混ぜ合わせて作りました。いりどり煮は、野菜を大きく切って、味がしみこむように煮ました。とても美味しくできあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災復興支援募金

今日の昼休みの放送で、計画委員さんから、先週土曜日まで行っていた、『東日本大震災復興支援募金』についての報告がありました。募金の総額は『43,326円』だそうです。ご理解とご協力をありがとうございました。
画像1 画像1

音楽朝会

今日の朝は1から3年生の音楽朝会がありました。「歌よありがとう」の合唱です。歌の後半は、3年生が副旋律を歌い、1、2年生ときれいにハーモニーを奏でることができました。子どもたちの歌声って本当にすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検

今日2年生は生活科の授業で町探検に行ってきました。青色コースと黄色コースを中心に見学してきました。町の中にはどんな施設があるのか、みんなたくさんの気付きがありました。また、道路の歩き方など交通安全についても学んできました。2回目なので前回より上手に歩くことができました。来週は深沢児童館と図書館に行って、公共施設について学んできます。保護者の皆様にもたくさんお集まりいただき、一緒に引率いただきました。子どもたちの安全を十分に確保することができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会

今日は、7月のPTA役員会を、校長室とオンラインのハイブリッドで行いました。校長からは1学期の学校状況の報告、PTAバレーさんが8Bの親睦大会で優勝したことなどを報告しました。PTAの6月までの活動報告、今後の予定の確認、教育条件整備要望、築山清掃ボランティアなどについて、副校長からは体育館改修工事が7月21日から8月18日に行われることをお伝えしました。その他、あいさつ運動推進会議の報告やバスケットボール体験教室の報告などもありました。みなさんがそれぞれの立場で子どもたちのために尽力いただき、本当に感謝いたします。PTA役員の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつキャンペーン&東日本大震災復興支援募金

みしまの森学舎の取組、あいさつキャンペーンも最終日、募金活動も今日で最終日となりました。最終日なので更に元気なあいさつと募金を呼びかけの声が響きました。3年生のみなさん、計画委員のみなさん、おやじの会、保護者の皆様1週間ありがとうございました。集まった募金の詳細は後日計画委員さんから報告があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31