外国語の学習

本校には英語の専科教員がいます。今日はALTの先生と5年生が楽しく外国語の学習をしていました。英語の歌を歌ったり、世界の国々のあいさつを言ったり、楽しく取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

集中して取り組んでいます。

令和5年度がスタートしてまだ5日目ですが、それぞれの学年で、集中して授業に取り組んでいます。1年も算数のお勉強がスタート、数の違いなどを考えていました。
5年生が学級会で「学級目標」について話し合い、理科の水溶液の学習もしていました。それぞれの学年でみんな頑張っています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日の朝は、1年生を迎える会でした。
112名の新入生を迎え、2年生から5年生の前に並んでもらいました。
計画委員会の子どもたちの進行、1年生に向けてのお話も大変立派で、小学校生活での成長って素晴らしいものだと感じました。
全校児童683名の子どもたちと共に、今年一年充実した等々力小学校の生活になるように職員一同しっかりと取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にダッシュ!

今日は昨日とは打って変わってさわやかな青空の下、5年生が短距離走を行い、タイムの測定をしました。5月末に行われる運動会へ向けての準備がもう始まっています。高学年になり力強い走りになってきた5年生。かっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

第1回PTA役員会

今日は図工室で第1回のPTAがありました。
PTA会長はじめ、役員の皆様にお集まりいただき今年度取り組んでいくことや今後の予定などを話し合いました。新しく「新入生保護者ミーティング」を企画いただいたり、運動会に向けて取り組みを確認いただいたり、子どもたち、保護者のために様々な角度から検討いただいています。本日はお忙しい中ありがとうございました。これから1年間どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生も2年生もしっかりと

1時間目校内をまわっていると、1年生は、先生の話をよく聞いて、よい姿勢が素晴らしかったです。あいさつも素晴らしいと感じました。これから一つ一つ小学校の生活を覚えていきます。
学校のルールが分かっている2年生は、早速自己紹介カードを書くなど、どんどん取り組んでいました。昨日の歓迎の演技も素晴らしく、さすが進級した2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さすがです!

今日から通常登校が始まりました。
一年生はどの下駄箱にいったらいいか、どうやって教室にいったらいいか分からない子もいます。すると6年生がさっとそばに行って声をかけてくれます。
教室でも名札付けの手伝いをしたり、道具箱のしまい方を教えてあげたり、朝から大活躍です。
6年生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度入学式(2)

入学式本番では、1年生もしっかりとお話を聞いてくれて、素晴らしいと思いました。6年生代表の歓迎の言葉の2人の話も素晴らしく、さすが6年生と思いました。
たくさんのご来賓の皆様にご臨席いただいたり、PTA会長にも温かいお言葉をいただいたりしました。感謝申し上げます。
式の最後を締めくくるのは2年生の歓迎の歌・言葉。昨日のリハーサルよりさらに素晴らしい発表となりました。
入学された1年生のみなさん、保護者の皆様本日は誠におめでとうございました。
明日からどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度入学式(1)

おやじの会のみなさんが設置してくれた、入学をお祝いするバールーンアートの門が、新一年生をお迎えするところから始まった入学式。
112名の1年生を迎えることができました。
ここでも6年生が1年生をお出迎え。
「おめでとうございます。」「ようこそ等々力小学校へ」
などと声をかけ、受付や教室でも1年生のお世話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度始業式

本日より令和5年度がスタートしました。
天気が危ぶまれましたが、全校児童683名が校庭に集合し始業式を行いました。転出された先生や、転入された先生の紹介の後、担任や専科、主事さん方の紹介をしました。みんなどの先生が担任なのかな?と目をキラキラさせて発表をまっていました。詳しくは今日発行の学校便りをご覧ください。
6年生の代表児童のあいさつでは、最高学年での取り組みの決意を述べてくれました。等々力小学校のリーダーにふさわしい、大変立派な話でした。
始業式のあとは、各クラスごとに集まり、担任の先生方を少しだけ話をしました。お手紙も多数お配りしたので確認してください。
保護者、地域の皆様今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレルギー対応研修会・嘔吐処理研修会

今日の午後は全職員が集まり、養護教養、栄養士が講師となり、アレルギー対応研修、嘔吐処理研修を行いました。
誤食等の事故が起きないようにするにはどのようにすればよいのか、また、事故がないように十分な配慮をしていますが、万が一の場合にどのように対応すればよいのか、研修を行いました。
日々の対応の方法、万が一の時のエピペンの打ち方、アナフィラキシーを発症した場合の緊急対応等、実際にシミュレーションをしながら行いました。さらに問題点を洗い出し、いざというときの備えの研修を行いました。
嘔吐処理についても同様です。感染症等で児童が嘔吐した場合の、学校全体の対応方法を学びました。安心・安全な学校生活になるように、これからも研修を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度入学式、始業式前日準備

明日から令和5年度がスタートします。
始業式、入学式を迎えられるように、新2年生と6年生がまずは一日早く登校してきてくれて、作業やリハーサルを頑張ってくれました。
6年生の前半のお仕事は各教室の準備。学級増や教室の移動もあり、机、いすを大量に運んでくれました。
その後は、入学式の準備。体育館の椅子をきれいに並べたり、1年生の教科書を準備したり、教室もきれいに飾りつけてくれました。さすが最高学年6年生!という働きぶりでした。明日からこの6年生が等々力小学校をリードしてくれると思うと、とても嬉しくなりました。6年生のおかげで、明日を迎えられます。ありがとうございました。
その準備の後は、2年生のリハーサル。
明日の入学式で披露する、1年生への歓迎の言葉と歌の練習です。
とても立派にできる2年生を観て素晴らしいと思いました。
学年全体で披露する歌声を聴いて、3年ぶりの光景に涙が出そうでした。
これで2年生も準備万端!明日の入学式もよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31