わくわく☆児童集会

今日は、1、3,5年生の集会委員会による児童集会がありました。
シルエットクイズに挑戦です。幕の間に通る、人形やフラフープなど、様々な物を当てられるよう、子どもたちは頑張りました。
たくさん手を挙げて、こたえる子どもたち。特に、初めての集会に一年生は、大興奮。
難易度も高く、全問正解できた人は、すばらしいです。
高学年のみなさん、ご準備お疲れ様でした。とても楽しい集会でした。
画像1 画像1

令和5年5月12日(金)今日の給食

<献立>
ジャムサンド
牛乳
豆乳コーンクリームシチュー
にんじんドレッシングサラダ


 ジャムサンドは、食パンにブルーベリージャムをサンドしました。給食室では、パンを広げる人、ジャムをのせて広げる人、サンドする人、ななめにカットする人、数える人…とチームワークで手際よく、作っていました。パン工場のようでした。
 豆乳コーンクリームシチューは、牛乳のかわりに、豆乳を使いました。さっぱりとした美味しいシチューになりました。サラダの、にんじんドレッシングも給食室特製です。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年5月11日(木)今日の給食

<献立>
ひじきごはん
牛乳
魚の甘酢あんかけ
五目豆
キャベツのゆかりかけ


 今日の主食(主役のおかず)は、鯵という魚を使った、魚の甘酢あんかけです。あじの切り身に粉をつけて、油でカリッと揚げて、給食室特製のあんかけをかけました。和食の献立で、魚も苦手な子がいました。これからも、一口でもチャレンジしていってもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月10日(水)今日の給食

<献立>
ミルクパン
牛乳
ポテトグラタン
コンソメスープ
春野菜サラダ


 春野菜サラダには、春に美味しい野菜を使いました。春キャベツとアスパラガスです。春キャベツは、春に採れるキャベツで柔らかく甘味があって、サラダにすると美味しいキャベツです。アスパラガスも甘味があって美味しいので、苦手な人も給食室特製のドレッシングで美味しく食べられていたら嬉しいです。
 ポテトグラタンも給食室特製です。なんと75キログラムものじゃがいもを使って作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日と明日は5年3組さんがあいさつ運動をしてくれています。元気なあいさつと共に、今日は、「今日も1日よろしくお願いいたします。」と「おはようございます。」のあいさつだけではなく、言葉を工夫している子がいて、素晴らしいと思いました。さすが高学年の子どもたちですね。おやじの会、保護者の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

新聞・掲示委員会のみなさんが休み時間に活動をしてくれていました。校内の掲示物を貼り替えてくれています。また、壁新聞も早々に完成し、職員室前に掲示してくれています。取材のテーマは「新しくいらした先生紹介号」です。写真入りで素晴らしい新聞です。ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつキャンペーン

昨日と今日は、5年2組さんがあいさつ運動をしてくれました。元気なあいさつで素晴らしいと思いました。2日間ありがとうございました。おやじの会や保護者のみなさまもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ビオトープの学習

昨日は、ビオトープギルトの皆様を講師としてお迎えし、ビオトープの学習を行いました。メダカの特徴や、生き物を観察する視点、生き物のすみかなどについて教えていただきました。これから1年を通して自然の観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン

5月9日(火)に東京都水道局の方が水道キャラバンを実施してくださり、安全でおいしい水について学びました。実際に水がきれいになる様子を見て「すごい!」や「初めて知った!」といような声も聞こえてきました。今後の水の授業に向けて興味を持って取り組むことが出来ました。東京都水道局の皆様、ありがとうございました。
※下記の写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月9日(火)今日の給食

<献立>
グリンピースごはん
牛乳 
新じゃがのそぼろ煮
大根ときゅうりの昆布茶和え


 今日は、さやつきのグリンピースを届けてもらい、3年生にさやむきをしてもらいました。3年4組の教室で栄養士より旬の話やグリンピースの仲間の話や、さやから豆をとりだす方法を話しました。1組から3組のみんなには、オンラインで、中継しました。さやむきのときには、色や匂いや大きさ、何粒入っているかなど、観察してみるように伝えました。子どもたちからは、つるつるしているもの、ざらざらしているものがあった、とか、最大9個入ってた!とか、楽しかった〜!という感想が聞けました。
 さやむき後のグリンピースは給食室で3回水でよく洗い、調理しました。甘くてホクホクでおいしいグリンピースごはんが出来上がりました。
 冷凍のグリンピースは一年中出回っていますが、生のグリンピースは今しか味わえないものです。苦手な人も、一粒チャレンジしてみてくれていると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月8日(月)今日の給食

<献立>
中華おこわ
牛乳
かつおの甘露煮
あんかけ汁

<食材産地>
ねぎ 茨城 
しょうが 耕地
人参 徳島
小松菜 埼玉
豚肉 千葉
鶏肉 青森
カツオ 岩手
河内晩柑 愛媛
米 山形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月2日(火)今日の給食

<献立>
スパゲッティナポリタン
牛乳
いかのガーリックサラダ
スイートポテト

<食材産地>
にんにく 青森
新玉ねぎ 神奈川
にんじん 徳島
ピーマン 高知
キャベツ 愛知
きゅうり 埼玉
さつまいも 茨城
豚肉 千葉

画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年5月1日(月)今日の給食

<献立>
こぎつねごはん
牛乳
ししゃもの新茶揚げ
野菜のからしじょうゆかけ
だいこんのみそ汁

<食材産地>
鶏肉 岩手
わかめ 徳島
にんじん 徳島
小松菜 埼玉
もやし 栃木
大根 千葉
ネギ 千葉
米 山形
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検の準備

2年生は今度、学校探検で1年生を案内します。今日はその準備として、地図や計画したメモが書いてあるタブレットをもって、事前に校内の様々な場所へ行って下調べをしました。これからさらに準備をしていきます。1年生を上手に案内できるといいですね。2年生頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン&朝練習

今日も5年1組さんとPTAの皆様、おやじの会の皆様があいさつ運動をしてくれました。昨日とは一変、とてもよい天気で爽やかなあいさつの声が響きました。ありがとうございました。
連休も終わり、運動会へ向けての練習も本格化しています。応援団、リレーの選手たちが朝練習に取り組んでいます。気合の入った練習で、とっても素晴らしいと思いました。当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日からあいさつキャンペーン5年生バージョンです。雨の中でしたが、5年1組のみなさんが元気にあいさつをしてくれました。GW休み明け、みんな元気になりました。ご参加いただいた、おやじの会、PTAの皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今日1,3、5年生は、音楽朝会でした。運動会で歌う「ゴーゴーゴー」や「校歌」を歌いました。紅組、白組に分かれて、みんな元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日は5月のクラブ活動日。前回みんなで計画した活動を、実際に楽しみました。伝統文化・折り紙クラブは百人一首や達磨落としをしていました。100種の上の句下の句すべてを暗記している子もいて、素晴らしいと感じました。ソーイングクラブは早速小物入れが完成!パソコンクラブは、プログラミングをして、レゴのロボットを動かしていました。それぞれのクラブ夢中になっていてとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式(2)

離任式が終わり、2年生から5年生のみんなで送り出ししたあとは、3名の先生方に教室もまわっていただきました。お世話になった先生方と近くでお話もでき、子どもたちはみんな喜んでいました。3名の先生方に教えていただいたこと、励ましていただいたことを胸に、これからも等々力小学校のみんなで頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式(1)

今日は3名のお客様、前校長平間先生、前副校長鍵山先生、主任教諭の諸戸先生をお迎えして、令和5年度の離任式を行いました。代表でお手紙を読んだり、お花をお渡ししたりする子たちも大変立派で、感謝の気持ちがいっぱいでした。先生方からは、すてきなあいさつを続けてくださいというお話や、チャレンジすること、やればできる!そんなお話をいただきました。中には涙ぐんでいる子もいました。2年生から6年生の500人ほどの児童が、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。感謝の気持ちを込めた校歌の合唱も素晴らしく、すてきな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31