3年生理科の学習

豆電球に明かりをつけるにはどのようにすればよいのか?「先生電池がいるよ。」「電池とつなぐコードが欲しい。」「これだと点かないなぁ」。最近はLED電球が多くなり、初めて豆電球を見る子も多く、みんな試行錯誤しながらでしたが、何とか明かりを点けることに成功しました。乾電池と豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくのか。更に実験を続けて解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習

社会科の学習で、第2次世界大戦のころの日本の歴史について、「戦争はどのようにして世界に広がっていったのだろう」という学習問題について調べ、話し合いました。別のクラスでは、理科の学習。手回し発電機で電気を作り、コンデンサにためて手を離すと、手回し発電機が逆回り。電気←→動力のエネルギーの変化に驚いていました。もう一クラスは音楽の学習「越天楽今様」の鑑賞をしました。古くから伝わる日本の伝統音楽に関心を示していました。6年生も集中して取り組めていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数の学習

「小数第2位、3位まであるかずのかけ算をどのようにすればよいのか」が今日の学習テーマ。それぞれのコースで、新しく出てきた演算の計算方法について考えました。「100倍して整数とみなし、計算後に100分の1にもどす。」この考えがまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科の学習

「販売の仕事では、商品を運ぶために情報をどのように活用しているのだろうか。」が今日の学習問題です。情報活用が欠かせない今の生活ですが、仕事での活用について調べ、まとめていました。カーナビ、配送情報、災害対策、消費者の願いに応えるため。などの意見が出ていきました。どのクラスもとても集中して学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の学習

「1文字増やして変身させよう」という学習に取り組んでいます。「まと」に1文字加えると、まんと、まとめ、まっとなどの言葉なります。「さい」に1文字加えると、さいふ、さむい、くさいなどの言葉になります。楽しみながらたくさんの言葉を3文字の言葉を知ることができました。ご家庭でも言葉を見付けてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の学習

校庭で元気に「セストボール」に取り組みました。4年生にもなると攻守の切り替えが早くなったり、チーム内での声かけが戦略的であったりします。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工の学習

2年生は「あどのあるたてもの」を作っています。カッターを使って切り、窓が開くように作っていきます。カッターの使い方に慣れていない2年生。保護者の皆様にもお手伝いしていただき、安全に活動できるようにしています。保護者の皆様ありがとうございます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日は校長から身近な科学についてのお話をしました。塩ビ管を使うと、スズランテープが電気クラゲになり、浮かすことができます。今度はアクリルパイプをティッシュなどでこすると、電気タコになもなります。ドアノブを持ったときなど、バチっと電気が走り痛くてちょっと嫌な静電気も見方を変えると楽しい実験ができますし、同じプラスティックのような物質でもたまる電気の種類が変わり不思議です。科学や理科にも興味をもってくれたら嬉しいです。
等々力グリーンズのみなさん、等々力FCのみなさんが大会で良い成績を収めることができたので、全校朝会でも表彰しました。寒い季節ですが、子どもたち元気に頑張っていて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日も寒い朝でしたが、4年生の各クラスの担当の子どもたちがあいさつ運動をしてくれました。週のスタート、すてきなあいさつでみんなを笑顔にすることができました。4年生のみなさんありがとうございました。おやじの会や保護者、地域の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

本日2時間目に、学校薬剤師の小林さんをお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
子どもたちは、薬物の危険性について今まで理解していましたが、今日の学習を通してよりその恐ろしさを実感したようでした。
学んだことを忘れないように、これからも生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生昔遊び体験

生活科の学習で「昔遊び」の体験をしました。けん玉、羽子板、だるま落とし、輪投げ、お手玉、あやとりなど、みんなで体育館に集まり、楽しく体験しました。羽子板などはとても難しいですが、何回も続けられる子もいて素晴らしいと思いました。学校公開中ですので、参観している保護者の皆様にも手伝っていただきました。ありがとうございました。ご家庭にもありましたら一緒に遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会

本日9:30からPTAの第9回役員会を行いました。学校からの報告をお伝えし、12月の活動報告、1月の予定、2月のPTA総会などについて話し合われました。「All For Children Project」という新しい提案を副会長からしていただき、子どもたちのためにできることをいろいろとご提案いただいたり、保護者同士もつながれる会を提案していただいたりしました。子どもたちのために、大人も楽しみながらやっていこうという趣旨が素晴らしいと思いました。今年度のPTA役員の皆様の任期もあと少しですが、学校のため、子どもたちのために前向きに取り組んでくださり感謝しかありません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 昨日、毎月行っている避難訓練を行いました。放送をよく聞き、火事なのか、地震なのか、どの避難経路を使うのか判断し迅速に避難できました。
 この度の令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災に遭われた地域の方々のご無事をお祈り申し上げるとともに、被災地の1日も早い復興そして被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することを心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1

学校公開スタート

今日から学校公開がスタートしました。たくさんの保護者の皆様のご来校に感謝いたします。受付業務を保護者の方々にもご協力いただいております。職員が手薄な土曜日。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花の植え替え

今朝、青少年委員・おやじの会OBの方が、正門のところにある築山のお花の植え替えをしてくださいました。お花の色ごとにバランスを考え、きれいに植え替えていただきました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

学習の最初に、リズムに合わせて単語の習得を行っています。日本語と英語とで表現や発音が違うものを扱っているのですが、子どもたちに大変人気です。例えば「インフルエンザ」は「flu(フルー)」、「シャーペン」は「mechanical pencil(メカニカルペンソル)」など、驚きが多いようです。
画像1 画像1

令和6年1月11日(木)今日の給食

<献立>
七草風たまご雑炊
牛乳
松風焼き
紅白なます

 今日は3学期最初の給食でした。お正月にちなんで、お節料理に登場する「松風焼き」「紅白なます」と、1月7日に1年の健康を祈って食べる「七草」を使ったたまご雑炊を作りました。七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろのことです。全て揃えるのは難しいので、せり、すずな、すずしろを使いました。すずなはかぶの葉で、すずしろは大根の葉です。七草がゆは、お正月料理で疲れた胃腸を休める効果もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書き初め

4年生は「美しい空」。美しい空のように、一人もお話することなく集中し、澄み切った空のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書き初め

2年生にとっては2回目の硬筆での書き初め。昨年より更に文字の形がしっかりと整い、素晴らしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生書き初め

1年生にとって初めての行事です。小学校に入学して覚えた文字を、お手本をしっかりと見ながら書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31