6年生国語の学習

今6年生は、森 絵都作「帰り道」を読み深めています。来週行われる研究授業でも題材とするお話で、6年生の先生方を中心に、先生方が研究を進めています。今日は、「物語の設定を捉えて学習計画を立てよう。」という段階のクラスと、「天気によって律と周也はどのように心情を変化させたのか」という問いを立てて話し合うクラスを参観しました。それぞれのクラスで子どもたちは、しっかりと自分の考えをもち、意見交換して考えを整理していきました。中にはその場面や叙述にそって体で表現してくれる児童もいて、楽しみながら学習を進めることができ、しっかりと読みが深まっています。保護者の皆様もぜひこの作品をご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年6月8日(木)今日の給食

<献立>
ごはん
のりのつくだ煮
牛乳
鶏肉とじゃがいものうま煮
糸寒天と野菜の和え物


 今日の和え物は、「糸寒天と野菜の和え物」でした。糸寒天は、海藻の天草から作られている食べ物で、煮溶かして冷やし固めるとゼリーになるものです。サッとゆでると、ぷりぷりの食感が楽しめて美味しい食材です。食物繊維も多く、おなかの中をそうじしてくれますよ。そして、きゅうりは等々力小学校のご近所の大平農園さんから届けていただいた「せたがやそだち」のきゅうりでした。とても大きくて美味しいきゅうりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間

今日から1学期の学校公開期間がスタートしました。平日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただいています。子どもたち、先生方が頑張っている様子を参観いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

今日6年生は津谷税務会計事務所の方に講師としてご来校いただき、クラスごとに租税教室を行いました。社会科で政治の学習を終え、先日は社会科見学で国会にも行ってきた6年生。自分たちの願いを叶えるための政治。ではその費用はどこから?今日は楽しいクイズも交えていただきながら(ある国では、その昔『髭税』という税金があったそうです。)、税金についての学習を深めることができました。講師の津谷税務会計事務所の先生、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日で6月のあいさつキャンペーン4日目。4年生の3組と4組の子どもたちが活動してくれました。今日から学校公開だから朝だけではなく、日中もあいさつを意識すると言ってくれていました。保護者の皆様、おやじの会の皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年6月7日(水)今日の給食

<献立>
とりめし
牛乳
豆腐汁
夏野菜の南蛮かけ


 雨の日が増えたり、アジサイがきれいに咲いていたり、梅雨の時期になりました。給食室からも、きれいな水色のアジサイが見えます。梅雨が過ぎれば、夏本番です。今日は、今頃から旬の時期をむかえて美味しくなる夏野菜を使って、南蛮かけを作りました。夏野菜の、なす、かぼちゃ、ピーマン、赤ピーマンを油で揚げて、甘辛いタレをかけました。旬の野菜は、1年間で1番栄養が多く、美味しさも一番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語の学習

今日は説明文、今井むつみ著「言葉の意味が分かる」について考えました。「今井さんはなぜ三つの事例を選んだのだろう」が今日の問いです。みんなこれまでの読み取りや本文からキーワードを見付け、自分の考えをまとめ、議論することができました。みんなとても集中して取り組んでいて素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

4年生の担当3日目です。今日の担当の子どもたちもとても爽やかなすてきなあいさつをしてくれました。最後におやじの会のみなさんにお礼をしっかりと言っているのも素晴らしかったです。参加してくださったみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほんの国

今日の朝は「えほんの国」のみなさんによる読み書きかせがありました。今回も様々な絵本の読み聞かせをしていただき、1年生から3年生は絵本の世界に入り込んでいました。月に1回ですが、みんなとても楽しみにしています。えほんの国の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園、保育園の子どもたちとの交流

 1年生になって2か月が経ち、いろいろなことを学校生活を学んだ1年生。今日は、三島幼稚園、深沢保育園の年長の子どもたちを等々力小学校に招待しました。運動会で踊ったダンスを披露し、自己紹介をした後、グループで話し合って決めた遊びで遊びました。1年生の中には、年長の子どもに笑顔で声をかけ、優しく手を引いて遊ぶ児童がいたり、等々力小学校のすごいところを自慢げに話す児童がいたりと、よい関わりがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 国立科学博物館

国立科学博物館に来ました。みんな興味深々に見学しています。生物の多様性を感じたり、科学の歴史を知ったり、人類の進化に感心したり、みんな感じ方はさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年6月6日(火)今日の給食

<献立>
ナン
牛乳
キーマカレー
じゃがいものハニーサラダ


 じゃがいものハニーサラダは、じゃがいもを細切りにして、油でカリッと揚げたものを野菜とあわせて食べるサラダです。ドレッシングには、はちみつが入っています。野菜が苦手は人も、カリカリのじゃがいもと、特製ドレッシングで美味しく食べられると思います。チャレンジしてもらえたら嬉しいです。

画像1 画像1

社会科見学 お弁当タイム

6年生社会科見学、皇居外苑まで来ました。待ちに待ったお弁当タイム。ムキムキキムチ、サケノサケビという楽しいおにぎりや、見事なキャラ弁当も。美味しかった!愛情がこもっていた。体に沁みた。などたくさんの感想が聞かれました。朝早くからご準備いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学 国会

6年生社会科見学、国会を後にしました。ある党の党首に会えた子達もいて大興奮でした。全国から見学に来ている小中学生もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日は6月のあいさつキャンペーン2日目。4年生が爽やかなあいさつをしてくれました。あいさつ・返事・お礼の言葉、早押しあいさつをしてくれている子が増えてきています。おやじの会の皆様もありがとうございます。6年生社会科見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は6月の避難訓練でした。家庭科室から出火のため避難という想定です。真剣に取り組んでいる子がほとんどでしたが、少し必要のないお話声が聞こえたのと、ハンカチを身に付けていない子がいました。命を守る行動は100%できていないといけないですね。次回は必ず気を付けましょうとお話しました。次回の訓練はさらにしっかりとできるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年6月5日(月)今日の給食

<献立>
塩やきそば
牛乳
じゃがいもの甘辛煮
フルーツヨーグルト


 焼きそばは、ソース味ではなく、塩とこしょうで味付けをしました。野菜とお肉のうま味を味わえて、さっぱり美味しい焼きそばです。じゃがいもは、しょうゆ、砂糖、みりんで味つけをして、煮崩れないように丁寧に煮て作りました。
 そしてデザートは、みかん・黄桃・パイナップルの3つのフルーツ缶とヨーグルトを合わせて作りました。甘いフルーツとヨーグルトが合わさって甘酸っぱくて美味しく出来上がりました。ヨーグルトは、発酵食品の仲間です。発酵食品は、体に良い働きをしてくれる微生物を使って、食べ物が美味しくなるよに、保存が効くように加工した食品のことです。発酵食品は、「美味しい!」と感じるうま味成分が多かったり、おなかの調子を良くしてくれたりします。おうちでも発酵食品を探してみてください。


画像1 画像1

あいさつキャンペーン&全校朝会

今日から6月のあいさつキャンペーンが始まりました。今回は4年生の担当です。1、2組の子どもたちが爽やかなあいさつをしてくれました。おやじの会の皆様もありがとうございました。
全校朝会では、看護当番の先生から雨の日の休み時間の過ごし方についてお話しました。校長からは「運動会を通して、結果だけではなく『自分はどんな力がついたか』をしっかりと振り返ったり、友達の良さを伝えあったりしてほしい。」というお話をしました。レベルアップしたことを自覚できるように、保護者の皆様もたくさん褒めていただけると幸いです。
今週は学校公開もあります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館地域懇談会

今日は、等々力児童館の地域懇談会にPTA会長と出席してきました。深沢児童館の懇談会と同日開催でしたので、本校の児童が多く利用させていただいている等々力児童館に出席しました。児童館の方々から取組の概要について写真を交えながら丁寧にご説明いただき、子どもたちが伸び伸びと取り組んでいる様子、活躍している様子を拝見でき、嬉しく思いました。子育て支援センター、青少年委員、お出かけ広場、地域障害者センター、安心健やかセンター、社会福祉協議会、各校校外委員、青少年交流センター、新BOPなど、様々なお立場で子どもたちを支えていただいている方々からもお話が聞けました。子ども・子育てにかかる相談支援・見守りのネットワークの中心にある児童館。これからも連携を密にして、子どもたちの健全育成を支えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年6月2日(金)今日の給食

<献立>
豆乳フレンチトースト
牛乳
トマトシチュー
ビーンズサラダ


 豆乳フレンチトーストは、豆乳・砂糖・卵・バニラビーンズを合わせて、食パンを浸してオーブンで焼いて作りました。しっとり、ふわふわで、甘くて美味しく出来上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31