日光林間学園第1日目

夕食後は待ちに待ったキャンプファイヤーです。子どもたちの司会で進められました。みんなの願いを込めた4つの火が点火され、キャンプファイヤーがスタートしました。4つの火は、4つのクラスの火です。クラスカラーの炎がサプライズで浮かび上がりました。ゲームやダンス、歌。みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

宿舎のおかみさんが献立についてていねいに説明してくださいました。おかわりをいただく所作もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第1日目

日光の名産湯葉、デザートにはケーキ。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第1日目

夕飯おいしくいただきました。宿舎のおかみさんがていねいに献立について説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第1日目

午後6時。夕食の時間になりました。みんな時間を守って行動しています。5分前行動、すばらしいです。日光最初の食事に感謝の気持ちを宿舎の皆さんに伝えました。子どもたちは約束を守って、日光の食事を味わいました。おかわりした子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第1日目

お土産を買う子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第1日目

班のメンバーと声をかけ合って荷物整理、お風呂の準備、避難訓練などを行ったあとは、入浴とお土産購入です。いろいろほしくなる気持ちをぐっとおさえて選んでいました。家族のこと、おじいちゃんやおばあちゃんのこと、お世話になっている人たちのことを思いながら選んでいる子もたくさんいました。優しい気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

2日目の肝だめしも楽しみにしているようです。部屋では楽しく和やかな時間を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

宿舎到着が30分早まったので、その時間を利用して、キャンプファイヤーと肝だめし大会の打ち合わせをしました。担当の子たちははりきってリハーサルや相談を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

避難訓練の時間になりました。避難経路の確認をしっかり行いました。
画像1 画像1

日光林間学園第1日目

予定より30分早く宿舎に着きました。宿舎の皆様に感謝を伝えることを大切にしながら開園式を行いました。おかみさんへ「よろしくお願いします」の気持ちをしっかり伝えた6年生、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

東照宮での子どもたちの様子です。案内の方の興味深いお話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第1日目

家康のお墓を見学するために207段の階段を登りました。鳴き竜の音も楽しみました。日光はお天気よく、青空が広がっています。とても暑い日です。水分をこまめにとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

日光東照宮に着きました。案内人の方から東照宮について、詳しくお話ししていただきながら、東照宮を満喫しています。日本の歴史と文化のすばらしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

昼食後のわずかな時間、自然を楽しむ子どもたちもいました。小川に泳ぐ小さな魚を見つけたり広場を走ったりしました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

日光だいや川公園に着きました。30分早くの到着です。豊かな自然の中でお弁当をいただきました。広い芝生に、草のにおい、自然のにおいを感じると伝えてくれる子がいました。ほうとうはこの広い自然の中で思い切り遊びたいところですが、暑さ対策で早めに行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

羽生パーキングに着きました。トイレ休憩です。羽生市は現在33℃を記録しています。交通安全をバスの運転手さん、ガイドさんも見守ってくださいました。10時15分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園第1日目

8時40分バスが出発しました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。お世話になっている先生もお見送りに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園第1日目

7月30日、6年生日光林間学園第1日目です。暑い日ですが青空が広がりました。出発式を子どもたちが進行しました。みんな一生懸命に式に参加し、6年生のすばらしさを感じました。子どもたちが考えたテーマは「6年生の熱い友情」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

朝日がふり注ぐ中、今日もラジオ体操をがんばっている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価