6月15日(木)馬!ふれあい出張授業

今日、塚戸小に競走馬2頭とポニー2頭が来ました。「馬!ふれあい出張授業」が2年生を対象に行われました。馬のことを知る学習、馬の実技披露、馬とのふれあいなど、様々な体験をしました。近隣の保育園、子ども園の園児も学校に来て参観されました。幼保小の連携もこの活動を通してできました。このような機会を与えていただき感謝申し上げます。関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)なかよしフェスタ紹介集会

来週の火曜日に迫りました「なかよしフェスタ」の紹介集会がありました。3年生以上の各クラス、自分たちで考えたお店を、自分たちで協力して運営します。今年のなかよしフェスタのテーマは「他学年と交流して全学年笑顔になる」です。「なかよしフェスタ」という名の通り、みんなが楽しく、仲良くなるお祭りになることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食

画像1 画像1
【6月14日の給食】
*キーマカレーライス
*じゃがいものハニーサラダ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

6月13日の給食

画像1 画像1
【6月13日の給食】
*ねぎ塩豚丼
*パリパリサラダ
*フルーツポンチ
*牛乳

6月12日の給食

画像1 画像1
【6月12日の給食】
 入梅献立
*梅わかご飯
*ししゃものごま焼き
*野菜の生姜醤油和え
*さつまいものみそ汁
*牛乳

6月9日の給食

画像1 画像1
【6月9日の給食】
*ミルクパン
*ペンネのミートソースグラタン
*ウインナー入り野菜スープ
*牛乳

6月13日(火)2年生体育「プール開き、水泳学習」

今日、2年生のプール開きを行いました。青空のもと水泳学習をスタートしました。今年は学年ごとに学習ができます。安全に気を付けて授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)4年生図工「スクラッチペーパー」

今日の図工では「スクラッチペーパー」に挑戦しました。画用紙に描くのですが、まず明るめのクレパスを使って隙間なく色を塗ります、次に暗い色で下が見えなくなるまで塗っていきます。これでスクラッチペーパーの出来上がりです。最後に、削って模様をつくります。このように、いくつかの行程を経て作品が完成します。子どもたちも楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)4年生音楽「いつだって!」

4年生の音楽を参観しました。今日は「いつだって!」という曲を合唱しました。CDの音源と自分たちの歌声を比べて、違いを出し合って歌いました。4年生の歌声はとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)6年生図工「段ボールで試して、つくって」

6年生の図工の授業です。今日は段ボールの形を変えて、試しながら思いついたものを作りました。段ボールを折ったり、曲げたり、ねじったり、まきつけたり、はがしたり、つないだりして試しながら作ることができました。子どもたちも楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)6年生外国語「日本の行事、世界の行事を伝えよう」

6年生の外国語を参観しました。今日は、日本の行事や世界の行事を伝えよう英語で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)4年生体育「体つくり運動」

4年生の体育の様子です。今日は「体つくり運動」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)今週もよろしくお願いします

新しい1週間が始まりました。6月も早いもので中盤に差し掛かります。さて、学校では水泳指導が始まります。安全第一に指導してまいります。全校朝会で校長先生から水泳に関する絵本の読み聞かせがありました。そして、6年生からバディー、整列の仕方などの手本を見せてもらいました。今週も充実した教育活動になるよう力を尽くしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期学校公開のお知らせ

保護者の皆さま

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
明日、10日(土)、12日(月)、13日(火)の3日間学校公開を実施します。
お子さんの学習に取り組んでいる姿や学校生活の様子をご覧いただいと思います。
今年度は制限がない公開ですので、混雑が予想されます。互いに譲り合って参観していただきますようお願いいたします。
1学期学校公開について

世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵

6月9日(金)4年生算数「分度器」

4年生算数の授業の様子です。分度器の使い方、角度のはかり方、決められた角度を描くことなど、丁寧に取り組んでいました。真剣に学習に向かう姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)3年生総合的な学習の時間「塚戸のまち探検隊」

3年生の総合的な学習の時間では「塚戸の町探検隊〜地域のひみつ〜」を学習しています。今日は学校支援コーディネーターの矢島さんをゲストティーチャーとして塚戸の昔の様子についてお話を伺いました。昔の塚戸は畑や田んぼであったことや下祖師谷があったことなど、驚き溢れるお話を聞きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)雨の日の過ごし方

梅雨に入り、休み時間教室で過ごすことが多くなります。安全に気を付けて工夫をして楽しく過ごしたいものです。友達とトランプをしたり、話したり、オセロをしたりと仲良く過ごしていました。校庭に出ることができないので、教室や廊下を走って転んでけがをすることもこの時期多くなりますので、安全に関する指導も行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)2年生音楽「はしの上で」

2年生の音楽の様子です。2拍子を感じながら歌いました。友達とリズムに合わせて手をタッチして楽しみました。子どもたちはノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)1年生タブレット端末を使って

1年生がタブレットを使って学習をしていました。一つずつ丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)1年生算数「たし算」

1年生算数の授業を参観しました。今日は絵を見て式を考える学習を行いました。友達と話し合う場面が見られ、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価