学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

3年生修学旅行50

画像1 画像1
お早うございます。6時、朝の起床です。
良く寝た様で宿の中は大変!静かです。最終日が始まります。

3年生修学旅行49

画像1 画像1
この2日間、「脱マスク」が少し進んだ様に思います。よい方向に進んでくれればと思います。
この後は21時40分から就寝準備、22時消灯です。
本日のHP更新は以上となります。お付き合いいただき有り難うございました。お休みなさい。
なお、今後、体調不良等の生徒が出た場合は、明日、担任よりお電話させて頂きます。その節はお迎え等宜しくお願いいたします。

3年生修学旅行48

画像1 画像1 画像2 画像2
続けて、室長会議です。明日は修学旅行最終日。この宿を出て帰路につきます。室長に協力を求めました。
また、「奈良銘菓」の配布も行いました。有り難くいただきお家で味わいましょう!

3年生修学旅行47

画像1 画像1
20時から班長会議を行いました。明日の最終日の予定を確認しました。あと1日宜しくお願いしますね!

3年生修学旅行46

画像1 画像1 画像2 画像2
19時から夕食が始まりました。今日は各自の部屋で食事をいただきます。

3年生修学旅行45

画像1 画像1 画像2 画像2
各自が作った和菓子を箱に入れ部屋に持ち帰り賞味します。
職人さんが作った和菓子の拡大写真です。あっという間に出来上がりました。

3年生修学旅行44

画像1 画像1 画像2 画像2
職人さんが和菓子で「みかん」を作って見せてくれました。新たな学びがありました。4クラスをお相手いただき有り難うございました。

3年生修学旅行43

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、C・D組の体験です。男子も真剣に取り組んでいます。これが玉川中学校の良いところです。

3年生修学旅行42

画像1 画像1
「京和菓子」体験を終えた生徒は入浴を終えたら休憩です。
第2日目の楽しい思い出作りです。

3年生修学旅行41

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの努力の成果が出来ました。
そして、最後は職人さんの実演がありました。さすがにお上手で生徒たちから驚きの声が上がりました。

3年生修学旅行40

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な技法を用いて和菓子を作っています。

3年生修学旅行39

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体験学習です。「京和菓子」の製作に取り組みます。
上手に出来るかな?

3年生修学旅行38

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は手にお土産の包みが見えます。多いのは「京ばあむ」でしょうか?
部屋に入ったあとは貴重品の回収です。仕事きっちりです!

3年生修学旅行37

画像1 画像1 画像2 画像2
ぞくぞくと宿に到着し出来ました。本日お世話になる「日昇別荘」さんです。宜しくお願いいたします。

3年生修学旅行36

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺のチェックポイントはあと1班を残すだけとなりました。

3年生修学旅行35

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺に着きました。ものすごい人手です。山門の前で記念撮影です。

3年生修学旅行34

画像1 画像1 画像2 画像2
伏見稲荷の参道にある露店で食事をしている生徒もいます!

3年生修学旅行33

画像1 画像1 画像2 画像2
伏見稲荷に着きました。大勢の修学旅行生で賑わっていました。この後は、清水寺に向かいます。

3年生修学旅行32

画像1 画像1
班をはぐれた生徒を探していましたが、ようやく確認が出来て、京都に向かっている事が確認出来ました。奈良から先生達も生徒を追いかけて行きます。

3年生修学旅行31

画像1 画像1 画像2 画像2
宿を出て興福寺国宝館の見学です。昨夜は緊張が緩んだのか破損があり、宿のご迷惑をおかけしました。気を引き締め直して再スタートです。見学後は京都に向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校経営

学校評価

指導計画

評価計画