水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

5/10 今日の授業から 6年生 図工

5月10日(水) こころの色は
6年3組の図工の時間です。
作品の完成は近いようです。不思議な色使いの絵です。子ども達の創造力に驚きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 4年生 国語

5月10日(水) 漢字辞典
4年4組の国語の時間です。
漢字時点の使い方を使い、漢字の読み方や書き順、部首などを学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 3年生 社会

5月10日(水) 千歳大小の周り
3年3組の社会科の時間です。
近々、学校の周辺を歩いて、街の様子を確かめに行きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 3年生 国語

5月10日(水) 小テスト
3年2組の国語の時間です。
学習のはじめの時間に、漢字の小テストをしています。
積み重ねが大事なことがよくわかっており、こども達も真剣です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 2年生 図書

5月10日(水) 静かに
2年3組の図書の時間です。
図書室にある本を選びます。いろいろな本があり、迷ってしまうことも
でも、静かに過ごせる場所の一つです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 運動会に向けて 2年生

5月10日(水) めあては?
2年2組では、運動会で取り組む演技のビデオを見ています。
ロイロノートで自分の演技のめあてを考えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 2年生 算数

5月10日(水) たしかめ
2年1組の算数の時間です。
足し算の筆算の確かめをしています。落ち着いてやることが大切ですね。
丸つけも自分で、できます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 1年生 図工

5月10日(水) 折り紙を折ったら・・・
1年3組の図工の時間です。
折り紙を二つにおり、また、二つに折ってあるものがいくつかできています。
どうやらこあと、ハサミを使うようですね。
何ができるのでしょうか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 1年生 生活

5月10日(水) 青い植木鉢
1年2組の生活の時間です。
職員室前の芝生に教室でもらった青い植木鉢を持ってきました。
鉢の中に土を入れ、種蒔きの準備をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の授業から 1年生 算数

5月10日(水)  なんばんめ?
1年1組の算数の時間です。
教科書の挿絵を見ながら、順番を確認する学習です。
手上げて元気に発言します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 朝遊び

5月10日(水) 爽やかな朝です
すっきりと晴れた朝を迎えました。
気持ちの良い青空の下での外遊びは一段と楽しいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 運動会に向けて 5年生

5月9日(火) ソーラン節
5年生のソーラン節の練習が始まりました。
元気に、大きな動きを心掛けている5年生です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の授業から 6年生 算数

5月9日(火) 計算の学習もまとめに
6年生の6時間目は、3クラスとも分数の計算の確かめをしています。
分数の計算は、計算学習の総まとめになります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の授業から 4年生 道徳

5月9日(火) 小さな花に
4年2組の道徳の時間です。
道端に咲く小さな花に目を向け、感じることを言葉にします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の授業から 4年生 日本語

5月9日(火) ここで一句
4年1組の教科「日本語」の時間です。
春の俳句を作っています。
タブレットを使い、春の言葉を確かめながら、俳句を考えています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
鮭…ロシア
とり肉…北海道
大根…千葉県
にんじん…徳島県
ごぼう…青森県
ねぎ…茨城県
じゃがいも…長崎県

【こんだて】
ごはん 鮭の南部焼き コーンポテト 呉じる 牛乳

5/8 今日の授業から 5年生 国語

5月8日(月) 群読
5年3組の国語の時間です。
「はるはあけぼの」の群読を聞かせてくれました。
難しい詩ですが、上手に読めました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業から 4年生 書写

5月8日(月) ひとつひとつ丁寧に
4年1組の書写の時間です。
毛筆を使っての授業です。払いやとめを意識して、丁寧に筆を運んでいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業から 3年生 理科

5月8日(月) 植物の学習
3年3組の理科の時間です。
4月から5月にかけて、どの学年でも、植物に関する学習が始まります。
3年生はどんな植物を育てるのでしょうか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の授業から 3年生 図工

5月8日(月) 不思議な模様
3年2組の図工の時間です。
連休前と比べると、別の絵のようです。
色の種類だけでなく、色の付け方も様々。
見ていると楽しくなってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより