4/20 今日の献立

マーボー豆腐ごはん
牛乳
バンサンスー
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
米・・・秋田
りんご・・・青森
豚肉・・・千葉
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉

4/19 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

4/19 今日の献立

ホットツナサンド
牛乳
ABCスープ
くだもの(カラマンダリン)

<主な食材の産地>
カラマンダリン・・・三重
豚肉・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
パセリ・・・香川
にんじん・・・徳島
キャベツ・・・愛知
じゃがいも・・・北海道

4/18 全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生から、あいさつについてお話がありました。

朝、正門にいる校長先生に、立ち止まって心を込めておじぎをしてあいさつをする子がたくさんいることや、入学したばかりの1年生のあいさつがとても上手なことなどが紹介されました。

そして、「あいさつがなぜ必要か」考えました。自分と相手を大切にするためにあいさつをすることをみんなで確かめました。

これからも気持ちのよいあいさつがあふれる東深沢小学校にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

4/18 今日の献立

ごはん
牛乳
のりの佃煮
魚の西京焼き
からしあえ
沢煮椀

<主な食材の産地>
米・・・秋田
豚肉・・・秋田
しょうが・・・高知
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・徳島
大根・・・千葉
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・千葉
さわら・・・ニュージーランド

4/17 学校探検(1年生)

1年生の生活科では、学校にはどんなものがあるのかどんな人がいるか探検する学習から始まります。探検していると校長先生に会うこともできました。

今日から、中休みには校庭に出て遊ぶことができるので校庭を探検しました。

たくさんの植物や生き物に出会ったり、遊具等の施設を見つけたりすることができました。

「保育園の雲梯よりも大きいなあ!」
「プールの広いね!早く入りたいなあ」という声が聞こえてきました。


待ちに待った校庭デビューの記念日でした。
画像1 画像1

4/17 1年生を迎える会

前年度の計画委員会が司会を務め、1年生を迎える会を実施しました。
1年生は、2年生からプレゼントされたメダルを首からかけて入場しました。

各学年からは、東深沢小学校のことがよく知れるようにと「学習のこと」「給食のこと」「休み時間のこと」などについてのメッセージや、歌「友達になるために」が送られました。

1年生からのお礼の言葉もとっても立派でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 令和5年度 第1回委員会活動

4/17(月)に、本年度最初の委員会活動が行われました。

選出された委員長を中心に、まずは組織づくりをします。

簡単に活動内容を確認した後には、さらによりよくするためにはどのようなアイディアがあるのか、早速話し合う声が聞こえてきました。

教員室前に各委員会の活動を紹介する掲示板があります。ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

4/17 今日の給食

キムチチャーハン
牛乳
ぱりぱりひじき
野菜たっぷりスープ
ぶどうゼリー

<主な食材の産地>
米・・・秋田
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・千葉
にら・・・栃木
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・福岡
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉
卵・・・青森
豚肉・・・千葉

4/14 4月学年集会(3年生)

4月10日(月)に3年生になって初めての学年集会を行いました。
今回のめあては、「新しく担任になった先生達、学年の友達と仲良くなること」です。

先生○×クイズに参加して、学年の先生について少し詳しくなった後は、5クラスみんなが混ざって「友達ビンゴ」を行いました。

これから、みんなで力を合わせて、楽しい1年にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 2年生からメダルをもらったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週行われる1年生を迎える会に向けて、2年生からメダルのプレゼントをもらった1年生。メダルには2年生からのメッセージが書かれており、1年生も一生懸命読んでいました。そして、メダルの中には何かプレゼントが入っているそうです。1年生を迎える会が終わったら中身を見ようと今から楽しみな1年生。何が入っているのでしょうか。

4/14 1年生のお手伝い(6年生)

6年生は、入学式の次の日から1年生の朝の支度を手伝っています。

初めは下駄箱やロッカーを探すところから教えていましたが、
今はそっと見守ったり、お話をしたりする場面も増えてきました。

1年生が自信をもって生活できるよう、
6年生みんなで支えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

4/14 今日の献立

たけのこごはん
牛乳
小魚のから揚げ
野菜ののり和え
豚汁

<主な食材の産地>
米・・・秋田
たけのこ・・・静岡
しょうが・・・高知
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・徳島
ごぼう・・・青森
大根・・・千葉
豚肉・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
えのきたけ・・・新潟
ねぎ・・・千葉
はたはた・・・石川

4/13 自然の観察

ポカポカの日差しの中、3年生が楽しそうに理科の観察をしていました。

「見て見て!てんとう虫の幼虫がいるよ!」
「うわぁ!本当だ!」

学校にある「春」を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

4/13 今日の献立

五目あんかけ焼きそば
牛乳
カレーポテト
くだもの(清見オレンジ)

<主な食材の産地>
えび・・・インド
いか・・・ペルー
清見オレンジ・・・愛媛
豚肉・・・千葉
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・愛知
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉
じゃがいも・・・北海道

4/12 朝の教室

6年生の優しいお兄さんお姉さんが、1年生の朝の支度をサポートしています。

自分でできることが日に日に増えている1年生と、そんな1年生をそばで見守る6年生。朝の教室には、温かい光景がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表