12/8 今日の給食

マーボー焼きそば
牛乳
青のりポテト
くだもの(オレンジ)
画像1 画像1

12/7 今日の給食

チャーハン
牛乳
棒ぎょうざ
卵と野菜の中華風スープ
画像1 画像1

12/6 1年生 なわとび

校庭の体育では、1年生がなわとびの学習をしていました。

友達と力を合わせて長縄にも挑戦です。どんどん上手くなっていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 短縄週間

先週から短縄週間が始まりました。

短縄朝会では、リズム縄跳びに挑戦しました。

休み時間もみんなでチャレンジタイム。

「前跳びでたくさん跳べたよ!」
「かえし跳びができるようになった!」

毎日、嬉しい声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 今日の給食

ソフトフランスパン
牛乳
魚のバーべキューソース
ゆで野菜中華ドレッシング
白いんげん豆のポタージュ

画像1 画像1

12/5 今日の給食

あぶたま丼
牛乳
すまし汁
くだもの(りんご)
画像1 画像1

12/4 3年生 総合的な学習の時間 あいさつ運動

3年生は総合的な学習の時間で、深沢地区の町づくりの目標「笑顔で挨拶交わす 緑あふれる町」の達成のために、自分達にも出来ることを考え、実践しています。
先週は「落ち葉拾いチーム」が正門前の清掃をした様子をお伝えしました。
今朝は、「あいさつチーム」が、校内の挨拶委員会の5・6年生と一緒に挨拶運動に取り組みました。
まずは校内でいろいろな人と挨拶をすることで、町の中でも気持ちよく挨拶できるようにと子供達が考えた取組です。
画像1 画像1

12/4 今日の給食

わかめごはん
牛乳
ししゃもの磯辺揚げ
ナムル
キムチ入り豚汁
画像1 画像1

12/1 今日の給食

高野豆腐のそぼろごはん
牛乳
のり塩大豆
粕汁
くだもの(みかん)
画像1 画像1

12/1 保健委員会活動

12月になりました。今月の保健目標は「かぜ、インフルエンザを予防しよう」です。現在おなかのかぜやインフルエンザ、溶連菌感染症にかかっている児童も見られらます。学校では、保健委員会が当番活動として手洗いせっけんの補充と交換をしています。感染症予防のため、手洗いを呼びかけていきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表