9/14 5年 愛南町ぎょしょく教育

社会科の学習「水産業のさかんな地域」の一環で、愛媛県愛南町の漁協の方々に来てもらいました。
持ってきていただいた鰹や鯛にlさわり皮膚や鱗の手触りを感じました。
始まる前は、「魚に触る嫌だ」と言っているが多くいましたが、始まってみると行列をつくって生の魚を触っていました。給食の鯛めしでは、今まで魚が苦手だった人が初めて完食をしている様子も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 今日の給食

たいめし
牛乳
ごまあえ
けんちん汁
くだもの(冷凍みかん)
画像1 画像1

9/12_全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生から自分を大切にすることについてお話がありました。困ったことがあったら、いつでも相談してください。

9月のあいさつ宣言は、3年生でした。
 自分から 心を込めて 誰にでも
 目を見て伝える 元気なあいさつ
まだまだ暑い日が続いていますが、元気なあいさつでさわやかな気持ちになれるといいですね。

最後に表彰がありました。
夏休み中に開催された「アドベンチャーin多摩川 いかだ下り大会」に出場し、ベストタイム部門で見事1位と2位を獲得しました。なんと1位になったいかだ「蝮」は大会2連覇を達成しました。出場した4艇全てが素晴らしい記録でゴールし、大活躍の東深沢小学校でした。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 避難訓練

9月11日に避難訓練を行いました。今回の避難訓練では、玉川消防署新町出張所から消防隊員の方々に来ていただき、消火器の正しい使い方についてお話をしていただきました。その後、数名の先生や6年生の代表児童が消火器を使った訓練を行いました。普段はなかなか触ることのない消火器ですが、隊員の方の話をよく聞いて、正しく使うことができました。また、「火事を発見したときは、消火器を正しく使うことも大事ですが、まずは大声で火事を周りの大人に知らせてください。」とお話をしてくださいました。いざという時に行動できるように、これからも毎月の避難訓練に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の給食

黒砂糖パン
牛乳
ムサカ
野菜たっぷりスープ
画像1 画像1

9/11 第5回委員会活動

本日は前期委員会の最後の活動日でした。
どの委員会もこれまでの活動を振り返り、後期のメンバーに引き継ぎができるようにと話し合っていました。

〈運動委員会〉
全校の子供達が楽しく体を動かす機会を作るために、各学年に「みんなでやりたい運動遊び」のアンケートをとりました。アンケート結果をもとに遊びを決めて、グループ分けやルールの確認などを検討しました。

〈集会委員会〉
感染症対策のため、これまではクイズなどを動画にまとめて発表してきました。後期からは対面での集会の実施を目指して、スムーズな進行のために必要なことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日の給食

じゅうしい
牛乳
ししゃもの香味揚げ
もずくと卵のスープ
くだもの(りんご)


画像1 画像1

9/9 4年生 学年集会

今日は学年集会を行いました。
4年生は、9月1日から4組に転入生が1人入り、新たなメンバーで2学期をスタートしました。
今回は、1組の学年集会実行委員の子たちが司会をしてくれました。
ハキハキとした声でしっかりと会を進めることができました。

今日は、“4年生ビンゴ“ “進化ジャンケン“をみんなで楽しみました。
楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました。
お家でも学年集会での様子を話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 夏休み作品展

夏休みに取り組んだ自由研究を各学級前に掲示しています。
絵、工作、裁縫、旅行記、観察日記、歴史、生物に関すること、料理に関することなど、子どもたちが興味をもったことを課題とし、作品になっていて、見ていてとても楽しいです。
明日9日(土)までとなっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 台風接近

今朝は、台風13号の影響で雨の1日となりました。

雨の日もあいさつ委員会の高学年のさわやかなあいさつの声が響いていました。

帰り道も安全に気を付けて下校できるよう、声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 給食

カレーライス
牛乳
ゆで野菜和風ドレッシング
くだもの(なし)
画像1 画像1

9/7 今日の給食

ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
きんぴらポテト
にらたま汁

画像1 画像1

9/6 今日の給食

ツナピザトースト
牛乳
イタリアンスープ
パリパリサラダ
画像1 画像1

9/5 4年生 水泳学習

今日は4年生最後の水泳学習でした。
昨日の天気とは違い、良い天気となりました。
子どもたちのプールに入りたい!!!という気持ちが伝わったのでしょう。

今日は水慣れとして運動会で使った「私は最強」をノリノリで踊っていました。その後、だるま浮き、ふし浮き、けのびなどをして楽しく活動していました。
4年生は、入学してから初めて制限のない中での水泳学習でしたが、安全に楽しく活動をすることができました。
来年度の夏までプールとはお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の給食

ごはん
牛乳
高野豆腐の揚げ煮
からしあえ
画像1 画像1

9/1__2学期始業式

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期の学校生活が始まりました。

始業式では、校長先生から、あいさつについてお話がありました。久しぶりの登校となった初日、正門にいる校長先生に元気にあいさつする子がたくさんいたそうです。2学期も気持ちのよいあいさつがあふれる東深沢小学校にしていきましょう。

児童代表の言葉では、一人一人が2学期の目標を具体的に発表し、これから始まる新学期への意欲でいっぱいでした。

夏休みの改修工事を経て、2学期からは3年生の教室が2階フロアに集まりました。新しい教室で気持ちも新たなスタートです。

2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 今日の給食

プルコギ丼
牛乳
かぼちゃのから揚げ
くだもの(きょほう)


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表