1月16日 レッツラン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月から取り組んでいる「レッツラン!」も、今週いっぱいでおしまいです。中休みや昼休みを使って、学年ごとに持久走に取り組みました。寒さに負けない体づくりのため、また、走ることを楽しみながら、みんな一生懸命に走っています。次は、「レッツジャンプ!」で縄跳びの活動が始まります。楽しみですね。

1月15日 今日はニコニコの給食

画像1 画像1
⭐︎献立⭐︎
ポークカレー
チーズ入りサラダ
カルピスゼリーパイン入り
牛乳

朝から給食室前にはカレーのいい匂いがしていました。
4時間目が終わると、みんな嬉しそうに手洗いの後、教室へ。
大好きなカレーが待っているので、ニコニコ笑顔でした。

甘くてスパイシーかつフルーティーなカレーが出来上がりました。


1月15日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)から今日まで学校公開を行いました。保護者・地域の皆様には、ご多用のところご参観いただき、ありがとうございました。保護者の皆様に見に来ていただき、児童もうれしそうな表情を見せ、活動にも張り切って取り組んでいました。

1月13日 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、道徳授業地区公開講座を開催し、すべての学級で道徳の授業を行いました。道徳教育について造詣の深い講師の先生をお迎えして、授業を見ていただいたり、2校時目には保護者の方向けに講演会を開催していただいたりしました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。学校とご家庭の道徳教育について、考える機会となっていれば幸いです。ありがとうございました。

1月12日 外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
冬本番の気候が続きますが、今日のお昼は少し暖かくなり、外遊びをする児童も元気いっぱいでした。おにごっこで走り回ったり、長縄に挑戦したり、思い思いに体を動かし、楽しんでいました。

1 月12日 和食で味わおう、有機米

画像1 画像1
・献立・
有機米ご飯 秋田こまち
白身魚のあんかけ
かぶと焼きあげのサラダ
かきたま汁
ふりかけ

今月の有機米の日、和食を味わいました。
ふりかけもお魚も人気でした。

本校の子どもたちは、和食もとても良く食べてくれます。
今日はどうでしょうか、片付けが楽しみです。

1月12日 初期消火訓練

画像1 画像1
3学期が始まり、今日の避難訓練は、火事を想定して行いました。避難後、消防署の方から初期消火について、指導いただきました。代表の6年生児童と教員が実際に体験しました。
消防署の方から、分かりやすい説明をしていただき児童も集中して参加していました。

1月11日 校内書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日で、校内書初め大会を行っています。低学年は硬筆、3年生以上は毛筆です。児童は皆、集中して取り組み、令和6年始めの思いを書に表していました。校内に掲示され、みんなで作品を見合うのが楽しみですね。

2年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい年の始まりに、心をこめて文字を書きました。よい姿勢で、ゆっくりと丁寧に、よく手本を見ながら。学習したことを生かして、どの子も堂々とした気持ちのよい字を書くことができました。自分の作品が仕上がってからも、まだ頑張っている友達のために静かに過ごし、立派でした。作品を廊下に掲示するのが楽しみです。

1月10日 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。朝、登校してくる児童の表情は、生き生きとしていて、新しい気持ちで令和6年を始めているようです。どの学年・学級でも、新しい単元の学習に取り組んだり、新しい漢字を覚えたりと、しっかりと学習に取り組んでいます。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年になり、3学期の始業式を迎えました。学校長からは、能登半島地震の被災地を心配する話と、「辰年」にまつわる話をしました。辰年は、万物が振動し、成長を遂げ形が整う年と言われます。そのようなこともあり、新しいことに挑戦するのもよいのではないかと励ましました。辰年にちなんで、様々なことから感動を受け、心を振動させ、大きく成長できるよう期待していることを伝えました。児童代表の言葉は、2年生でした。令和5年にがんばったこと、今年はまた1つ学年が上がるのでたくさんがんばりたいことがあることを話してくれました。立派な発表でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ