令和6年度の教育活動が始まりました。

1月22日 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース 大根サラダ スイートポテト 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
セロリ―(静岡)
大根(神奈川)
さつま芋(千葉)
小松菜(東京都江戸川区)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)

1月19日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん サバのごまだれ焼き 大根のみそ汁 磯和え 牛乳

米(岩手)
小松菜(東京都江戸川区)
ねぎ(千葉)
玉ねぎ(北海道)
大根(神奈川)
しめじ(長野)
白菜(茨城)
もやし(栃木)
にんじん(千葉)
サバ(ノルウェー・アイスランド)

1月18日 本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン ポテトオムレツ 冬野菜のポトフ ビーンズサラダ 牛乳

小松菜(東京都江戸川区)
玉ねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
大根(神奈川)
白菜(茨城)
小ねぎ(福岡)
キャベツ(愛知)
枝豆(北海道)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
鶏卵(群馬)
ウィンナー(茨城・群馬・千葉)

1月17日 本日の給食

画像1 画像1
米粉のハヤシライス グリーンサラダ ぽんかん 牛乳

胚芽米(岩手)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
セロリ―(福岡)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(愛知)
ブロッコリー(福岡)
きゅうり(宮崎)
ぽんかん(愛媛)
鶏肉(茨城)
豚肉(群馬)

1月16日 本日の給食

画像1 画像1
あんかけ焼きそば 大学芋 デコポン 牛乳

玉ねぎ(北海道)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
白菜(茨城)
さつま芋(千葉)
デコポン(熊本)
イカ(ペルー)
豚肉(群馬)

4年生 図工ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館から図工のゲストティーチャーが来てくれました。
4年生の児童と共に、筆ペンで植物や石のスケッチを行いました。最後には一人一人の作品を張り交ぜて、クラスで一つの屏風を制作しました。

1年生 小松菜採り

1月16日に小松菜採りに行きました。
ぐっちーから小松菜について教えていただき、小松菜を採りました。
たくさんの小松菜を採ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
最後は、掃除もしっかり行い、畑に感謝の気持ちをもつことができました。
おうちでぜひ小松菜料理を作っていただき、美味しく食べてください。

1年生担任
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月15日 本日の給食

画像1 画像1
ツナとたまごのそぼろごはん 五目汁 野菜チップス 牛乳

米(岩手)
小松菜(東京都江戸川区)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
ごぼう(青森)
玉ねぎ(北海道)
ねぎ(千葉)
じゃが芋(北海道)
れんこん(茨城)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
鶏卵(群馬県)
ちりめんじゃこ(広島・徳島)

1月12日 本日の給食

画像1 画像1
チーズトースト ホワイトシチュー もやしのサラダ 牛乳

玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
パセリ(千葉)
もやし(栃木)
鶏肉(岩手)

1月11日 本日の給食〜給食再開です〜

画像1 画像1
チキンカレーライス わかめサラダ ぽんかん 牛乳

米(岩手)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃが芋(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリー(福岡)
キャベツ(愛知)
大根(神奈川)
ぽんかん(熊本)
鶏肉(岩手)
マッシュルーム(岡山)

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期です。

テレビ放送にて始業式が行われました。
校長先生は、お正月に起こった地震や飛行機の事故について話しました。
大谷選手からグローブが年末に届き、その紹介がありました。

児童代表の言葉は、挨拶や笑顔を通して、もっと友達と仲良くなりたいという3学期の抱負でした。


6年生学芸会

画像1 画像1
延期になっていた6年生の学芸会が、12月8日、9日に行われました。
本番ではさすが6年生!な演技を見せてくれました。演目は「マキツールの奇跡〜僕は今日も鐘をつく〜」でした。

12月11日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校朝会がありました。校長先生からは、「自分自身や友達が安心して過ごせるように、嫌なことや困ったことがあったら先生たちに相談してくださいね」というお話がありました。
そして、今日は表彰が2つありました。前に並んだ児童はみんな笑顔で嬉しそうでした!

4年車椅子体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の「思いやりの輪を広げよう」の一環で、車椅子体験と車椅子で生活をしている方々のお話を伺う活動を行いました。

1年生 おもちゃランドへいらっしゃい(幼保小交流)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、2、3時間目に生活科でおもちゃランドを開きました。
西弦巻保育園、東弦巻保育園、松丘幼稚園、さくら幼稚園の4つの園が来てくれました。

1年生は、この日までに、園児に楽しんでもらえるように、駒沢公園で拾ったどんぐりを使って、おもちゃをつくりました。

おもちゃ屋さんとして、丁寧に遊び方を説明したり、
案内人として、手をつないで優しく声を掛けたりして、
お兄さん、お姉さんらしくかかわることができました。

4つの園のみんなが楽しんでくれました。
来ていただいた園の方々、ありがとうございました。

1年生担任

学芸会7

画像1 画像1 画像2 画像2
六組「六組のほんとうのたからものは」

学芸会6

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生「モモと時間どろぼう」

学芸会5

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生「せかいでいちばんつよい国」

学芸会4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「エルマーのぼうけん」

学芸会3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生「ぼく・わたしのスイミー」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校便り

保健便り

保健室

保護者会資料

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

新1年生保護者会

年間行事予定表