この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2/16 6年 道徳「消えた本」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳月間です。今週は、6年1組の担任が2,3組の道徳の授業もしました。
 主人公が、本借りるまでの待ち遠しい気持ちや図書館では未返却本の問題があることをしり、慌てて本を返しに行くお話から、権利と義務について考えました。
 自分の権利だけでなく他の人の権利を大切にして、義務を果たすことの大切さを感じていました。
 また、権利や義務にはどのようなものがあるかとの問いに「鉄道に乗ることができるが権利で乗車券代を払うのが義務だ。」「教育を受ける権利がある。」「職業選択の自由という権利がある。」「納税の義務もある。」など、他教科で学んだことを思い出したり、身近なことから考えたりする姿が見られました。

2/16 幼小交流~今日だけ1年生体験の桜丘幼稚園年長児~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでの交流では、桜丘幼稚園へ行き、グループごとの遊びを通して仲を深めてきました。
回を重ねるごとに、1年生は年下に優しく接する心を、年長園児は1年生への憧れの気持ちを育むことができました。

3回目となる今回は、幼稚園の子どもたちが笹原小学校へ来て、小学校生活の一部を体験します。
どうしたら楽しんでくれるかな、入学を楽しみにしてくれるかなと考えながら、1年生は準備を進めてきました。

授業を参観してもらう時間には、たくさん手を挙げ、楽しく学習に参加する姿を見てもらうことができました。
1年生の立派な姿を見て、年長さんの視線から感じられる気持ちが、緊張から「すごいな。」「やってみたいな。」と変わっていきました。

道具箱の中身を見せてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたりしながら、1年生を体験してもらう時間にも、すてきな一コマがありました。
しゃがんで目線を合わせながら話しかける姿には、優しさがあふれていました。
「ああ、こんなにお兄さん、お姉さんになったんだ。」と胸が熱くなりました。

学校紹介動画も、自分たちで場所や話す内容を考え、撮影しました。
幼稚園生が目をキラキラさせて見てくれる様子を見て、1年生もとても嬉しそうでした。

見送りのときに、「待ってるよ。また来てね!」と自然と口にしていた1年生。
心はすっかり2年生です。

振り返りカードには、「年長さんが喜んでくれて、本当に嬉しかったです。」「頑張って準備してよかったです。」という言葉が並びました。
3回の交流を通して、大きく大きく成長した子どもたちでした。

2/16 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ナンピザ、ハンガリアンシチュー、はるみ、牛乳です。

今日は、ナンにピザソースをのせて、チーズをかけて焼いたナンピザを提供しました。
ナンが大きいので食べ応え抜群です。

2/15 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、有機米ごはん、魚の西京焼き、ちくわと野菜のごまあえ、じゃがいもと油揚げのみそ汁、牛乳です。

今日は、月に一回の有機米の日です。
10月から毎月出してきた有機米ですが、今日は特にもりもり食べてくれていた気がします。
たくさん食べてくれてありがとうございます!

ちなみに有機米を含む有機農産物は、可能な限り環境に配慮して作られており、今注目されています。
今日のごまあえに入っているにんじんも有機野菜です。

2/15 3年生 読売巨人軍出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、読売巨人軍のコーチが出前授業に来てくれました★
とっても楽しみにしていた子どもたち。
コーチの話をよく聞きながら、授業を受けていました。

「投げるときは、横を向いてから!」
「トントン!クル!のリズムで投げる!」
などポイントを教えてもらい、
キャッチボール練習やゲームに取り組みました★
授業の始まりよりも格段に投げるフォームや距離がのびました!

何よりもコーチが教えてくれた
「相手がいるから試合ができる。だから感謝の気持ちを忘れずに。」
の言葉が子どもたちにも響いているようでした。

貴重な体験となりました!読売巨人軍のコーチの皆様。
ありがとうございました!!!

2/14学び舎の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「学び舎の日」、笹原小学校で授業公開を行いました。
5校時に全学級で特別活動「学級会」の様子を桜丘中学校・桜丘小学校・桜丘幼稚園の先生方が参観をしました。
笹原小学校では、今年度から校内研究で特別活動「学級会」の授業のありかたについて考え、取り組み、話合いの進め方や合意形成について研究しています。
その成果を少しでも学び舎の先生方に伝えられたり、共有したりすることができたらと考えています。
授業公開後は、全体会と分科会を行いました。
教科ごとに分かれて子どもや学校の様子について情報交換をしました。
※左の写真…3年1組の授業の様子
※真ん中の写真…6年2組の授業の様子
※右の写真…全体会Zoom配信本部の教室の様子

2/14 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ツナ入りカレーピラフ、キャベツのスープ、アップルココアケーキ、牛乳です。

今日は、デザートにアップルココアケーキを提供しました。
最後に粉糖をかけて仕上げています。
ふっくら焼き上がり、子どもたちも喜んで食べてくれていました。

2/13 元気タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の元気タイムです。暖かい日差しの中、元気に遊びました。校庭も雪が解け、早めの春のような気候でした。

2/13 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、シシジューシー、フーチャンプルー、イナムドゥチ、みかん、牛乳です。

今日は、沖縄料理を給食で提供しました。

フーチャンプルーの「フー」は車麩、「チャンプルー」はごちゃ混ぜを意味します。
つまり車麩の入った野菜炒めのようなものがフーチャンプルーです。
チャンプルーには卵が入ることが多いですが、給食では炒り卵を別で作ってから混ぜ合わせる方法を取り入れています。

イナムドゥチの「イナ」はいのしし、「ムドゥチ」はもどきを意味します。
沖縄では、昔、いのししのお肉を汁物に入れていました。
それが今ではいのししから豚肉に変わったことから、このような名前が付けられたといわれています。

2/9 6年2組:道徳「おかげさまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6年2組では、道徳の授業で感謝の心について考えました。
 子どもたちは、「おかげさまで」の意味を考えることから、自分の日々の生活を見つめ、多くの人の力によって成り立っていることに気付いていました。
 日々の生活で「おかげさまで」を伝えられる場面を考えると、「家や学校でご飯を作ってもらったとき」「友達に勉強を教えてもらったとき」と意見がたくさんでました。
 これからも、自分を支えてくれる周りの人への感謝する気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。

5年生 道徳「すれちがい」

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳月間です。5年生は、「お互いの立場を理解し、自分と異なる意見や立場を尊重しようとする」ことを目指して話し合いました。
 自分の立場からの見方だけではなく、「待ち合わせ場所に来れなかった理由があるのかもしれない。」「すれちがわないために相手の反応をしっかり待つ。」などの相手の立場を大切にしようとする意見が出ました。
 学習の最後には、「相手を許す心をもちたい。」「想像力のスイッチを入れて、あらゆる可能性を考えたい。」と、これまでの自己の生活を振り返り、今後の生活について考えることができました。

5年生 道徳「天から送られた手紙」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳月間です。5年生は、「人々の生活をよりよくするために雪の研究にまい進した中谷宇吉郎の姿から、物事を探求していこうとする心情を育てる」ことをめざして話し合いました。
 人々のためにがんばる気持ちと、自分のためにがんばる気持ちが大切だということを感じることができました。
 学習の最後には、自分の生活を振り返り、とことん練習したり、調べたり、研究したりした経験を発表し合いました。

2/9 令和5年度東京教師道場:授業公開協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は、3年1組で令和5年度東京教師道場の授業公開「算数」が行われました。
そして、児童下校後には、3年2組の教室で協議会を行いました。
教師道場の研修概要について部員から説明がありました。
そして、授業者自評に続いて、参観教員からのよかったところ、質問、改善点について挙がったことについての協議をしました。
授業をどうやってつくっていくか、子どもたちの考えをどのように生かしていくかが話題となりました。
校長先生による指導・講評からは、算数のよさを認識するためにも比べる・味わうということが大切であることを実感しました。
解決の見通しと表現方法の考え方を意識した授業展開を心がけていきたいです。
今日の午後は、授業づくりについてじっくり考えるとても貴重な時間でした。
このような時間を今後も大切にしていきたいと考えています。

2/9 3年1組:5校時「算数」~2けたの数のかけ算~

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は、「算数」~2けたの数のかけ算~の学習に取り組みました。
12×23のかけ算について、今までの学習を生かして、一の位が0でないときはとうやって計算するのか子どもたちは一生懸命考えました。
今日は、教師道場授業公開のため、お客さんがたくさんいる中、子どもたちは、自分たちの学習する姿をしっかり示してくれました。
「12を10と2に分けて考える。」
「23も20と3に分けて考えられるよ。」
「位ごとに分けることが大切だね。」
思考する姿、友達の考えを説明する姿、その説明を理解しようとする姿、今までの学習を生かそうとする姿…、3年1組の子どもたちのすてきな姿がたくさん見られました。

2/9 6年2組:4校時「道徳」~おかげさまで~

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4校時は、「道徳」~おかげさまで~の学習に取り組みました。
食事ができるということはありがたいこと…
「おかげさまで」という言葉を聞いて、「大げさなだぁ。」「そんなに人の世話になっているの?」と思っていた「ぼく」が、父から「おかげさま」の意味を聞いたり、電話をしている祖母の声を聞いたりすることで、気持ちの変化が生じてきます。
「大げさ」から「感謝している」ことに気付くのです。
今日からできる「おかげさま」について子どもたちは考えました。
どんな場面で、どんな言葉で、どんな人に「感謝の言葉」を伝えるか…
「給食をつくってくれてありがとう。おかげさまで美味しくいただけています。」
「病気になったときに看病してくれてありがとう。おかげさまで元気になりました。」
「学校や地域の方へ伝えられたら…おかげさまで卒業することができます。」
「電車に乗ることで、移動時間が短くなって世界が近くなりました。電車のおかげです。ありがとうございます。」
たくさんの「おかげさまで」がでてきました。
実際に言葉にできるといいですね。

2/9 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、魚の韓国風焼き、チャプチェ、トックスープ、牛乳です。

今日は、韓国の料理を取り入れました。
トックスープのトックは韓国のおもちのことです。
日本のおもちと違って、うるち米から作られるので、歯切れがよいです。
写真の白くて丸い形状のものがトックです。

2/8 4年3組:道徳「にぎりしめた いね」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳月間です。今回のテーマは「話を聞くこと」。多面的な事情や状況を鑑みて判断をすることを学びました。子どもたちは、台風で稲作ができなくなった村への声掛けや無事であった村の人々の反応を考えながら、多方向から考えることの大切さに気付きました。

2/8 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、つけ麺、カリカリ豆さつま、いちご、牛乳です。

今日は、つけ麺です。
豚骨、鶏ガラ、かつおぶしでスープをとり、醤油等で味付けをしました。
最後に粉かつおもふんだんに入れているのでうま味たっぷりです。

写真のように、麺を茹で、水でしめた後、くっつかないように油をまぶして提供しています。
調理員さんたちは、役割分担をし、テキパキと作業してくださいました。

2/8 ♪音楽朝会♪~リコーダーフェスティバル~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽朝会は、体育館に全学年集合して~リコーダーフェスティバル~です。
音楽専科の先生からは、リコーダーの種類(ソプラニーノ・ソプラノ・アルト)について説明があり、実際の音を聞いて違いにびっくりの子どもたちでした。
そして、小学校の音楽で使っているソプラノリコーダーで3・4・5年生の演奏を聴いてうっとりの子どもたちです。
1・2年生は3年生の音楽の学習でリコーダーを使います。
楽しみですね。
今日は6年生はリコーダー演奏はありませんでしたが、、何やら「秘密の音楽特訓」をしているとのことです。
これまた楽しみですね。
※左の写真…3年生の演奏の様子「しあわせのシ」「あの雲のように」
※真ん中の写真…4年生の演奏「オーラリー」「茶色の小びん」
※右の写真…5年生の演奏「威風堂々」

2/8 学び舎あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月のあいさつ週間は3年生があいさつキッズとして正門に立って元気なあいさつで迎えてくれています。
3学期は2月のあいさつ週間に合わせて学び舎あいさつ運動として桜丘中学校の生徒(笹原小学校の卒業生)があいさつキッズの3年生と一緒にあいさつを盛り上げてくれています。
とてもすてきな立ち振る舞いの中学生に3年生は憧れの気持ちでいっぱいです。
正門での元気なあいさつが、地域の方からは「子どもたちの元気な声がいいですね。あいさつ運動でこちらも元気になります。」と笑顔で声をかけられました。
子どもたちや先生たちにも地域の言葉をしっかり伝えて、今後も元気なあいさつができるようにしていきたいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31