水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

4/11 今日の授業から 1年生 道徳

4月11日(火) 学校はどんなところ
1年3組の道徳の時間です。
今日のテーマは学校生活です。教科書の挿絵を見ながら、行事の様子などを想像します。
楽しいことがたくさんありますよ。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 1年生 国語

4月11日(火) 名前を書きます
1年2組の国語の時間です。
短冊やカードなどに、名前を書きました。
みんな一文字一文字丁寧に書いています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 1年生 体育

4月11日(火) 着替えと始末
1年1組の体育の時間です。
今日は初めての学校での着替えです。
準備ができたら待ちます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 身体計測 3・4年生

4月11日(火) これから成長期です
3・4年生の年度初めの身体計測でした。
個人差はありますが、身長や体重が大きき成長する年齢に入っていきます。
よく寝て、よく食べて、元気運動することが肝要です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 避難訓練

4月11日(火) 地震発生
今年度最初の避難訓練です。
真剣な態度で臨む上級生を1年生がじっと見ています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11  あいさつ運動 2日目

4月11日(火) 今朝も元気に
あいさつ運動も二日目を迎えました。
正門には、船橋希望中学校の生徒が、昇降口には5年2組の子ども達があいさつ登板として立っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金)給食

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん カレー肉じゃが わかめと豆腐の味噌汁 牛乳

久しぶりの給食は、出汁が良く効いたカレー肉じゃががメインでした。
モチモチしておいしいご飯と一緒に食べている子も多かったです。
新しい学年で、楽しい給食時間を過ごしてください。

【食材産地】
・米(彩のきずな) 埼玉県
・豚肉 北海道
・にんじん 徳島県
・玉ねぎ 北海道
・じゃが芋 北海道
・いんげん 沖縄県
・かぶ 千葉県

4月10日(月)給食

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
豚肉…北海道
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
いんげん…沖縄県
かぶ…千葉県

【こんだて】
ごはん カレー肉じゃが わかめと豆腐の味噌汁 牛乳


出汁が効いたカレー肉じゃがを、もちもちでおいしいご飯と一緒に食べている様子が見られました。
新しい学年で、楽しい給食時間にしましょう。

4/10 成長期 真っ最中 6年生

4月10日(月) 計測
ランチラームでは、6年生の計測をしていました。学期初めの、身長と体重の測定です。
個人差はありますが、5年生から中学2年生ぐらいの間が、最も、成長する時期といわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10  今日の授業から 5年生 学級活動

4月10日(月) よりよい学級生活を
5年2組の学級活動の時間です。
係活動を充実するために、自分たちで活動内容を考え、工夫します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 4年生 音楽

4月10日(月) 手拍子で
4年2組の音楽の時間です。
音符に合わせて、手拍子を打ちます。
リズムをしっかりとつかまえましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 3年生 国語

4月10日(月) 漢字
3年3組の国語の時間です。
漢字ドリル・練習あ帳を使い、新しく出てくる漢字の学習をしています。
丁寧に描いているところも感心します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業 3年生 図工

4月10日(月) 出来上がりが楽しみです
3年2組の図工の時間です。
クレパスや絵の具を使い、想像した花の絵を描いています。
みんな画用紙いっぱいに、花が描かれていました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 2年生 国語

4月10日(月) どんなところかな
2年3組の国語の時間です。
教科書に載っている詩を書き写しています。
春の風景が目に浮かぶような詩です。一文字一文字丁寧に書いています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 2年生 算数

4月10日(月) ノートの使い方
2年2組の算数の時間です。
今日はノートの書き方について確かめています。
整理されたノートづくりの出発点です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 2年生 算数

4月10日(月) 1年生の復習
2年1組の算数の時間です。
たし算の学習の復習です。よく覚えています。
2年生でも大丈夫ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 1年生 図工

4月10日(月) 上手に描けました
1年3組の図工の時間です。
描いても描いても、描き足りない1年生ですね。
作品と一緒に、画像撮影です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 1年生 図工

4月10日(月) 描きたいものいっぱい
1年2組の図工の時間です。
好きなものを画用紙描いていますが、1枚では足りないぐらい、描きたいものがあるようです。やる気満々で、頼もしいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の授業から 1年生 図工

4月10日(月) 上手に発表します
1年1組の図工の時間です。
好きなものをクレパスで描いています。
自分の好きなものを、友だちの前で元気に発表です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 1年生のお世話 6年生

4月10日(月) 最上級生の自覚
新年度が始まり、6年生は大活躍です。
朝1年生の靴箱の前には、6年生が数名待っています。
靴を入れたり、教室まで案内したり、1年生がスムーズに教室まで動けるようにしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより