梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

5/31 古典芸能鑑賞教室 6年生

5月31日(水) 狂言
世田谷区では、6年生の連合行事として、狂言を鑑賞する「古典芸能鑑賞教室」を実施しています。演目は、万作の会の方による「附子」です。
芦花小学校まで徒歩で向かい、芦花小の6年生と一緒に鑑賞をしました。また、狂言師の方による、ミニワークショップをもあり、狂言体験もできました。
ながく行われているこの行事は、保護者の皆さんの中にも、体験された方がいるのではないでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 6年生 図工

5月31日(水) 版画
6年3組の図工の時間です。
版画の授業のオリエンテーションをしています。
版画の完成と彫り方のイメージのレクチャーです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 5年生 算数

5月31日(水) 合同
5年生の少人数算数の時間です。
図形の単元で、合同の学習を進めています。
覚えることも増えて、難しさも出てきています。
ひとつひとつ丁寧に学習を進めています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 3年生 外国語活動

5月31日(水) 英語で楽しく
3年2組の英語活動の時間です。
今日は形の言い方を、ALTの先生から学びます。
数の数え方も使います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 3年生 理科

5月31日(水) 生き物
3年1組の理科の時間です。
昆虫の幼虫の成長の様子を動画で学習しています。
卵から、サナギ、そして、成虫へと変化する様子を確かめていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 2年生 音楽

5月31日(水) 楽しく歌います
2年3組の音楽の時間です。
「にじ」の歌を元気に歌っていました。
じめじめ感を吹き飛ばしたいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 2年生 学級活動

5月31日(水) 話を聞くよ
2年2組の学級活動の時間です。
今日のテーマは、友だちの話の聞き方です。
聞いている人の、リアクションがよいと、話をする人も上手に話ができますよね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 2年生 国語

5月31日(水) 担任の先生がいなくても
2年1組の国語の時間です。
この時間は担任の先生が不在で、他の学年の先生が教室います。
でも、子ども達は決められた課題を黙々とやっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 1年生 図書

5月31日(水) 図書室で
1年3組の図書の時間です。
図書室での読書です。本がたくさんあり、静かに読むことができるので、心が落ち着きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 1年生 算数

5月31日(水) カードで
1年2組の算数の時間です。
グループをごとにカードを使い、10にするための数を探します。
ゲーム化することで、やる気もいっぱいになります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 1年生 算数

5月31日(水) 算数ブロック
1年1組の算数の時間です。
算数ブロックを使い、10の分解・合成の学習をしています。
量を視覚的に的に把握しやすくするために、ブロックを使います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)

画像1 画像1
【食材産地】
米(彩のきずな)…埼玉県
ぶた肉…青森県
にんじん…徳島
もやし…栃木県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
ジューシーフルーツ…愛媛県
たまご…群馬県

【こんだて】
みそビビンバ スーミータン ジューシーフルーツ 牛乳

5/30 今日の授業から 6年生 外国語

5月30日(火) 日本の行事
6年1組の英語の英語の時間です。
季節ごとに行われている日本の行事を英語で紹介するのがテーマです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業から 5年生 国語

5月30日(火) 整理する
5年生の国語の時間です。
説明文を整理しています。ワークシートに書いたり、タブレットで考えたり、いろいろな方法を使って考えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業から 4年生 算数

5月30日(火) グラフ
4年生の少人数算数の時間です。
ここのところ様ざまなグラフについて学習しています。
社会科や理科でも使うので大事な学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業か 3年生 音楽

5月30日(火) リコーダー
3年3組の音楽の時間です。
リコーダーを使った学習が始まりました。
上手に吹けるようになるのが楽しみです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業から 2年生 生活

5月30日(火) 生き物を育てよう
2年3組の生活の時間です。
生活の学習で、小さな生き物を育てるようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業から 2年生 算数

5月30日(火) どこが違っているのかな
2年2組の算数の時間です。
黒板にひき算の筆算が書かれていますが、どうやら間違っているようです。
正しい答えを考えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業から 1年生 算数

5月30日(火) ドリル
2年1組の算数の時間です。
計算ドリルを使い、学習したことを復習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の授業から 1年生 算数

5月30日(火) いくつかな
1年3組の算数の時間です。
10を二つの数に分けることを確かめています。
くり上がりやくり下がりの計算で大事になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより